いま、群馬県が熱い!💛群馬県太田市のLoRaWANスマートシティ化とTTN高崎・エルスピーナヴェインズ社、The Things Conferenceで登壇先週金曜日8日、上毛新聞のサイトで下記の記事が公開されました!今年春に両毛システムズ様の計らいで群馬大学キャンパスで打ち合わせさせていただきました。ようやく公開の段階になりました。TTN Mapperをお使いの方なら、群馬県がなにやら活発だなと感じられたとおもいます。↓https://ttnmapper.o...
スマートシティー・海外の業界専門家へのインタビュー LoRa Alliance内のスマートシティ ワーキンググループ議長 Boris Stöeckermannと中国深圳 Seeed Studio社セールスコンサルタントのViolet Su(彼女のWeChatでの投稿を日ごろ楽しみにしているのです)の活動がコメントされていたので、ご参考までに。今年のアムステルダムで開催されるThe Things ConferenceでもViolet Suは講演するようです。下記URLよりご参照...
SX1262ベースの拡張センサープローブ付き、多機能LoRaWAN 温度・湿度センサーの技適が、ようやく取れました! TTN高崎イニシエーターのエルスピーナヴェインズ社からは、”ELmote”シリーズEM-ELHT01としてまもなく発売開始いたします。乞ご期待ください!*エルスピーナヴェインズ社 ”ELmote”シリーズ、EM-ELHT01 として販売開始します!*温度計プローブ、照度計プローブのほかに赤外線PIRプローブも追加されました。先月開...
LoRa Basics Modem v4の新機能がリリースされました。 FUOTAとリレーが標準サポートされましたのでご紹介します。*オリジナルソースはこちらから..↓https://blog.semtech.com/unleashing-the-power-of-lora-basics-modem-v4-feature-release LoRaパワーをアップグレード: FUOTAとリレーを搭載したLoRa Basics™ Modem v4機能をリリース 31 July 2023 / by Martyn Stroeve LoRa Basics Modem v4機能リリー...
2023年7月15日(土曜)柏の葉キャンパス駅から徒歩15分、TTN柏イニシエーター今村さんのラボ KOIL FACTORY PROで「第6回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第4回TTNイニシエーター会議」を開催しました。 現地参加者12名、オンライン参加者23名となりました。12:50-13:00【TTN柏イニシエーター】 今村博宣様昨年に続き今村さんの挨拶と司会進行をご担当いただきました。 13:00-13:20セムテック・ジャパン合同会社技...
昨年後半からIoT業界でもEdge Computingの声がちらほら話題になりました。昨年11月、パシフィコ横浜のEmbedded Technology展もEdgeTechと展示会名を変えて開催されました。Embedded Technology展には、私自身も10年前に何度か出展した経験がありました。今回は、The Things Networkコミュニティ版とIoTアプリケーションサーバーとして当社でも取り上げているTagoIO社のブログです。今度のIoT業界も繋がるIoTデバイスが指数関数的に...
↓↓↓https://ja.remote.it/resources/remote-it-awarded-ntt-zero-trust-innovation-award今週月曜の夕刊でDDoS攻撃対策に関る記事が取り上げられました。IoTデバイスが急激にネットに接続されると下記のようなDDoS攻撃を組織的に対応することが急務です。「DDoS攻撃に使われるネットワーク「ボットネット」は、攻撃の指令を出すサーバーと、Wi―Fiルーターやウェブカメラなどの「IoT」機器から成る。今年度は、サーバー...
今年もTTNイニシエーター会議を開催します! 2023年7月15日(土曜日)12時50分からスタート日頃、The Things Networkを利用されている各地イニシエーターやTTN登録ユーザーの皆様との情報共有の場として、TTNイニシエーター会議を開催します。 オンライン/オフライン どちらでもご参加できます。参加費は無料!< 第3部 > オンライン懇親会 ← ここからが本番です(笑)お酒を飲みながら、食事をしながら、おつまみ食べながら情報...
前提条件 ここに記載したNode-Redを使用するための前提条件です。 ・LHT65NはLPS8v2 Built-in TTN Serverに登録済みで、センサーデータを受信できること。 1. LPS8v2のBuilt-in Node-Redを表示 LPS8v2のホスト名またはIPアドレスを指定して表示します。 http://<hostname>:1880 または http://<local-IPV4-address> :1880 例)http://dragino-240064:1880 または http://192.168.1.221:18...
The Things Networkに搭載されていますLoRaWAN Network Server - フルスタックソフトウェア The Things Stackをゲートウェイのメモリー上に搭載したものが、 ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ Dragino LPS8 v2-JPです。このビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ - LPS8 v2-JPを使って IoTアプリケーションを構築する方法を2回に分けて説明します。 1. LPS8v2の設定LPS8v2のホスト名またはIPアドレスを指定して設定画面...
複数の市場予測によると、スマートシティーは2023~2030年の間に、CAGR(年平均成長率)25%で成長する見込みだという。“都市”は、IoT(モノのインターネット)ソリューションプロバイダーにとって、非常に魅力的な市場になるだろう。LoRaWANが、スマートシティー市場のニーズを満たす↓https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2304/12/news031.html ガストロノミー(美食文化)、農業、物流、スマートシティ、ビル管理、...
DraginoビルトインサーバーLoRaWANゲートウェイ LPS8 v2のフォールバックIP未接続問題を解決 - 最新ファームウェアアップグレード方法をご紹介します。フォールバックIP未接続問題は、下記のDragino LoRaWANゲートウェイの機種で確認しております。 ●LPS8 v2-JP下記の手順に従いまして手動でファームウェアをアップデートしてください。 ●ファームウェアを手動でアップデートする方法 1.LPS8...
2023年5月、しばらくぶりにArduino UNO R3(16bit ATmega328P)から Arduino UNO R4(32bit ルネサスエレクトロニクス製RA4M1)として新たにリリースされます。◆Arduino UNO R4の特長・32bit Arm Cortex-M4コア Renesas製RA4M1採用・動作クロック48MHzへ引き上げられ大幅な性能向上・SRAMが2KBから32KB、フラッシュメモリが32KBから256KBへアップグレード・USB Type-Cポートサポート、12bit アナログDACやCANバス装備・熱設計の改善...
1. LPS8v2にBACnetをインストールLPS8v2にsshを使用してログインします。User ID:root , Password:dragino 1.1. BACnetダウンロードwgetコマンドでダウンロードします。root@dragino-240064:~# wget http://dragino.vicp.io:6080/bacnet/dragino-bacnet-apps-hp0c-2023-03-01.deb --2023-04-06 05:36:42-- http://dragino.vicp.io:6080/bacnet/dragino-bacnet-apps-hp0c-2023-03-01.debResolving dragin...
Network Operations Centerでゲートウェイ、エンドデバイス、アプリケーションの健全性が分析可能に!2023年4月11日 By The Things Industries Network Operations Center(NOC)は、LoRaWANネットワーク関連、デバイスおよびアプリケーションの履歴データ分析を可能にするThe Things Stackサービスです。 NOCは、個々のイベントストリームを見ながらでは、アクセスしにくい処理・集約された履歴デー...
いま何故、BACnetとLoRaWAN連携なのか?「多くの国の建物は、総エネルギー消費量の20~40%を占めています。そのうち3分の1程度は空調設備で消費されています。これらのシステムを最適化することは、サステナビリティの観点からも非常に重要です」今日、ほとんどのHVACシステムは、変化する状況に対応できないデフォルトまたは手動で制御された設定で動作しています。しかし、有機的にネットワーク化されたビルディングシステムは、...
2023年3月中旬頃から都内に仕事で出かけると海外の観光客ツアーに出会すことが多くなりました。海外からの観光客が、日本の花見シーズンを目掛けて桜を見に入国されたのか? ようやく3年が経ってコロナ前の情景が訪れようとしています。 いわゆるインバンド観光がきっかけで日本の経済も回復してくればと期待しております。 そこで、様々なビジネスシーンで使える人感センサーを搭載したLoRaWANエンドデバイスを2機種リリー...
前回のブログに続き、ウェールズ政府、デジタルインフラストラクチャー担当ピーター・ウィリアムズのブログをご紹介します。LoRaWAN – 犯罪から身を守る戦いと気候変動への取り組み }ポストする2023 年 3 月 7 日 *オリジナルソースはこちらから...↓ https://digitalanddata.blog.gov.wales/2023/03/07/lorawan-fighting-crime-and-tackling-climate-change 以下、和訳 前回のブログで、LoRaWAN がセン...
ミツバチから樹木まで、あらゆるものを対象としたウェールズ発モノのインターネット2018年、アムステルダムで開催された第一回 The Things Conferenceに参加した際、Mark Stanleyさんが壇上で紹介されていたイギリス政府のDigital Catapultの取り組みは、最も印象的な内容でした。↓↓↓↓↓https://joomlaweb.blog117.fc2.com/blog-entry-990.html「The United Kingdom」というようにイギリス政府は、4つの地方政府からなら連合国家な...
昨年から様々なユースケースやシンポジウムでお世話になっております東北大学の古屋先生が手掛けられている新たなプロジェクトをご紹介します。もちろん、The Things Networkをベースに開発されています。天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる 自然エネルギー利用システムを開発 ─ 青森県鯵ヶ沢町のアユ養殖場で実証実験に成功!...
LoRaWAN®でスマートシティのインフラを最適化する - インド Planet Smart CityPlanet Smart CityがThe Things Stackを使用してインドのスマートシティインフラを最適化!住みやすい都市のためのインフラの基本要素には、水と電気へのアクセスが含まれます。しかし、インフラの管理や水の供給、品質、照明システムの監視は、大規模な展開のため困難な場合があります。LoRaWANは、都市全体のモニタリングや自動化装置を接続すること...
昨年くらいから、ようやく日本でもLoRaWANを利用した大規模デプロイメント(社会実装)事例が、ちらほら見うけられるようになりました。昨年11月に横浜で開催されましたEdgeTech +展示会では、LoRaパビリオンブースでも25社が参加。今年のEdgeTech+2023は、さらに拡大し、その前後に LoRa Allainceカンファレンスも日本で開催されることが決定しています。その背景として世界的に LoRaWANを活用したIoTシステムの社会実装は、成熟...
先週金曜日、東京ビッグサイトで開催された日刊工業新聞社主催の防災産業展2023に行ってきました。同日同じフロアーでは、同じ日刊工業新聞社主催の「グリーンインフラ産業展」、「国際宇宙産業展」、「KOKOKARA Fair=ものつくり、ことつくり展」も同時開催されていました。 早速展示会場に入り、会場マップを確認してから。会場真ん中に位置する減災サスティナブル技術協議会のブースを発見! 昨年10月、高知県黒潮...
来月初め(2023.2/1~2/3) 東京ビッグサイトで開催されます防産業展2023に出展させてただくことなりました。 展示会名:防災産業展2023 会期:2023年2月1日(水)~3日(金)10:00~17:00 会場:東京ビッグサイト 南ホール 入場料:1,000円(税込)※入場登録者、招待状持参者、中学生以下は無料 *防災産業展2023サイト ↓ https://biz.nikkan.co.jp/eve/bousai/ 昨年10月、高知県黒潮町のシンポジウムを開催された一般社団法...
2018年に久々にDragino創業者、Edwin Chenの事務所を訪れた時は、LoRa miniというLoRaWAN Arduinoアダプターができたばかりで事務所には2人開発者が在籍してて創業から一緒に始めた開発者は、もしかすると故郷に帰り辞めるかもしれないと言ってました。Edwin Chenとは、20年ほど前、私が台湾のネットワークメーカーの顧問をしていた頃、台北出張の際、Akkord Internatinalの原真社長から深圳に良いVoIPメーカーがあるということで...
先日のSX1262ベースのUSB LoRaWANアダプターとLoRaWAN Shield for Arduinoに続き、SX1262ベースの新型 LoRaWAN温度・湿度センサー+拡張モジュール LHT65Nをリリースします!現行のLHT65-E5 温度・湿度センサー+照度計プローブ のDraginoダイレクトショップの在庫を最後に今後はLHT65Nに移行して参ります。 Dragino SX1262ベースのLoRaWAN温度・湿度センサー+拡張プローブ LHT65N *LHT65Nの特徴• 壁掛け...
低消費電力Semtech SX1262ベース、拡散率も従来のSF7~SF12から新たにSF5~SF12まで拡張した最新のLoRaWANエンドデバイス LA66 - 2機種が入荷しました。 *USB LoRaWANアダプター LA66カタログ USB LoRaWANアダプター LA66 カタログ from CRI Japan, Inc. *USB LoRaWANアダプタ LA66 マニュアル Dragino USB LoRaWANアダプター LA66 日本語マニュアル from CRI Japan, Inc. さらに旧式Lo...
Semtech社製LoRaWANコンセントレーターチップ、つまりゲートウェイ専用LoRaチップ SX1301及び SX1308が,リリースされてから数年経ちました。そこで、Dragino社でもSemtech社製旧式チップ SX1301およびSX1308を搭載したLoRaWANゲートウェイを新型ゲートウェイ専用チップ SX1302に切り替えて製造を継承してゆきます。 1. 普及型SX1302 8チャンネル LoRaWAN-ゲートウェイ - LPS8N-JPSX1308を搭載したLP...
昨年に続き、今年のET展(今回から展示会名が、AT&IoT展からEdgeTech+2022に変更)にLoRa Pavilionブース出展させていただきました。 2022.11/16~11/18の展示会3日間は、天気もよく大勢のお客様も来場されて充実した展示会となりました。 HALL Aの会場入り口に入ってすぐ前のLoRa Pavilionコーナーがありました。昨年のLoRa Pavilionは11コマのブースでしたが、今年は25コマのブースで2倍に拡大しまし...
屋内と屋外のトラッキングに対応するためにDragino LoRa GPSトラッカー LGT92とLoRaWAN BLEトラッカー LBT1を統合し、さらに温度・湿度・加速度センサ、ブザーを搭載した新型 LoRaWAN GPS/BLEトラッカー TrackerD をリリースいたします。 LoRaWAN GPS / BLE Tracker TrackerDカタログ from CRI Japan, Inc. LoRaWAN GPS/BLEトラッカー TrackerD 日本語マニュアル from CRI Japan, Inc. ビストインサーバー LoRaWAN...