fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP > The Things Network Japan

東北大学、グリーンエネルギー+LoRaWAN(TTN)を活用したスマート養殖システム

東北大学、グリーンエネルギー+LoRaWAN(TTN)を活用したスマート養殖システム

昨年から様々なユースケースやシンポジウムでお世話になっております東北大学の古屋先生が手掛けられている新たなプロジェクトをご紹介します。もちろん、The Things Networkをベースに開発されています。天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる 自然エネルギー利用システムを開発 ─ 青森県鯵ヶ沢町のアユ養殖場で実証実験に成功!...

... 続きを読む

2022.11/16 ~ 11/18 EdgeTech+2022 展示会レポート

2022.11/16 ~ 11/18  EdgeTech+2022 展示会レポート

   昨年に続き、今年のET展(今回から展示会名が、AT&IoT展からEdgeTech+2022に変更)にLoRa Pavilionブース出展させていただきました。 2022.11/16~11/18の展示会3日間は、天気もよく大勢のお客様も来場されて充実した展示会となりました。 HALL Aの会場入り口に入ってすぐ前のLoRa Pavilionコーナーがありました。昨年のLoRa Pavilionは11コマのブースでしたが、今年は25コマのブースで2倍に拡大しまし...

... 続きを読む

個人や企業単位でデータを管理・活用する時代到来 - ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2

個人や企業単位でデータを管理・活用する時代到来 - ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2

    世界はすでに何か新しいものを求めている 興味深い記事 「なぜ世界最強の通信企業だったNTTは、GAFAになれなかった?凋落の研究」と いうネット記事が目に留まりました。 *記事はこちらから.. ↓ https://biz-journal.jp/2022/10/post_324382_3.html 特に注目した部分は、 「世界のIT業界は、ウェブ2.0から3.0に急速にシフトしている。ウェブ3.0の時代では、IT業界はGAFAなどによる寡占から、個人などが主体...

... 続きを読む

今年も出展します! - ET&IoTからEdgeTech+と展示会名をリニューアル

 今年も出展します! - ET&IoTからEdgeTech+と展示会名をリニューアル

昨年の横浜パシフィコで開催されましたET&IoT展。今年もパシフィコ横浜で開催されますEdgeTech+2022展に継続して出展します!  展示会名が、ET&IoT 2021展からEdgeTech+2022とリニューアルしました。 展示会場入り口を入ってすぐ左側の LoRa Pavilionコーナーでブース出展いたします。*EdgeTech+2022のサイトはこちらから…↓https://www.jasa.or.jp/expo/*LoRa Pavilionコーナー【小間番号:A-H04】におり...

... 続きを読む

「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」レポート

「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」レポート

先週土曜日(2022.7.16) 、千葉県柏の葉キャンパス駅にあるのTTN柏イニシエーター 今村さんの新事務所KOIL FACTORY PROにて「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」、打ち上げBBQパーティーが行われました。日頃、The Things Networkを利用されている各地イニシエーターの皆様との情報共有の場としていろいろな意見交換が行われました。当日の参加者は、オフライン8名とオンライン29名(開...

... 続きを読む

【2022/7/16土】『第三回全国TTNイニシエーター会議2022』 開催のお知らせ

【2022/7/16土】『第三回全国TTNイニシエーター会議2022』 開催のお知らせ

昨年のTTNイニシエーター会議から1年が経過しました。日本も経済再起動の機運が高まっている中、これから起こるであろうビジネス再編に於いて、産業界でIoTを活用するビジネスDX化の流れは、誰も止められないことでしょう。ユーザー主体によるオープン思考で世界に裾野を広げたLoRaWANサービス - The Things Networkも今や世界規模で17万人を超える登録ユーザー数に成長しました。日本におけるTTNコミュニティーも全国51カ所まで...

... 続きを読む

「北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加させていただきました

「北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加させていただきました

いつもお世話になっております古屋先生【東北大・学術研究員(前東北大・特任教授、弘前大名誉教授)】のお誘いで岩手大学で開催されました「北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加させていただきました。 はじめての盛岡駅。 前日は、仙台にあるお客様訪問のため一泊してから盛岡駅に移動。 盛岡駅から花巻駅前で古屋先生と朝一番で待ち合わせしました。花巻市のとある会社をを訪問してから、盛岡市産学...

... 続きを読む

2022.6.23 (木)「スマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加します

2022.6.23 (木)「スマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加します

昨今の世界情勢からエネルギーと食糧が、一国の国防政策に深く関わると感じるこの頃です。やはり、電気と食事、この2つが人間が最低限生きてゆく生命線なのです。(もちろん水も含みます)今月6月23日〈木曜日)、岩手大学で開催されます北日本SDGs「スマートアグリ推進フォーラム」主催のシンポジウムに参加させていただくことになりました。 「スマートアグリ推進フォーラム」は、東北大学、弘前大学、岩手大学など東北地方の...

... 続きを読む

先週金曜日5/28、「ワイヤレスジャパン 2022」東京ビッグサイトに行ってきました!

先週金曜日5/28、「ワイヤレスジャパン 2022」東京ビッグサイトに行ってきました!

先週金曜日5/28、日頃からお世話になっております立花電子ソリューションズ様とタクミ商事様が、「ワイヤレスジャパン 2022」に出展されるというので、ご挨拶がてら東京ビッグサイト展示会場に行ってきました。 両社のご担当者ともメールやオンライン会議でのコミュニケーションはあったのですが、実際にお会いするのは初めてでした。Semtech Japanのスポンサーシップ「LoRa Pavilion」のブースは、入口からすぐにありました。立...

... 続きを読む

TTN新潟ユースケース: トマト栽培でLoRaWAN Downlink機能を使い液肥溶液を遠隔操作!

TTN新潟ユースケース: トマト栽培でLoRaWAN Downlink機能を使い液肥溶液を遠隔操作!

TTN Niigataイニシエーター田中さんのスマート農業の取り組み、遠隔カメラはATOMTechの低コストカメラで監視!水耕栽培実験場。塩ビパイプで作った水循環装置にECセンサー、水温センサー、照度センサー、流量センサーを設置してデータ監視の実験を行なっています。今まで屋内で実験していたものを畑にミニビニールハウスを建てたので移設しました。Dragino LoRa I/Oコントローラー LT-22222-Lをビニールハウス内に設置してポンプの...

... 続きを読む