fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP > 衛星とLoRaWAN

SEMTECH LR1110はゲームチェンジャーになるか?

SEMTECH  LR1110はゲームチェンジャーになるか?

IRNASの代表Luka Mustafaさんとは、3年前 The Things Conferenceが最初に開催された時にSafecast.jpのPieter Frankenさんから紹介されました。Lukaさんの最初のプレゼンを聴いた時は衝撃でした。海亀にラズパイを載せてAnimal Sensing Technologyを唱えて地球の環境状況を把握するというものでした。Lukaさんは、あのThe Shuttleworth Founcationのハードウェア研究員の一人でもあります。下記は、IRNAS主催のSemtech LR1110を主題...

... 続きを読む

LoRaWANを用いたIoT水位計 - 和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター

LoRaWANを用いたIoT水位計 -  和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター

和歌山大学 災害科学・レジリエンス共創センターでは、近畿地方整備局との連携協定に基づき、大規模土砂災害対策研究開発機構の取り組みの一環として、LoRaWANを使った安価な防災 / 減災情報収集システムの開発を行ってきました。今回、森礼子和歌山県議会副議長と和歌山市西山東地区連合自治会からの強い要請に基づき、和歌山県、ならびに和歌山市からのご承認もいただき、3台の水位計を設置することになりました。データ受信に...

... 続きを読む

Flood Disaster Mitigation measures using The Things Network and Low Earth Orbit by Wakayama University

Flood Disaster Mitigation measures using The Things Network and Low Earth Orbit  by Wakayama University

Wakayama University's Disaster Science and Resilience Co-creation Center collects inexpensive disaster prevention/mitigation information using LoRaWAN (The Things Network) as an initiative of the Large-scale Sediment Disaster Research and Development Organization based on a collaboration agreement with the Kinki Regional Development Bureau. I have been developing the system.This time, we received ...

... 続きを読む

Lacuna Space - 衛星を経由したLoRaWANメッセージの送信

Lacuna Space - 衛星を経由したLoRaWANメッセージの送信

LoRaWANプロトコルと低軌道衛星と連携したスペースプロバイダーサービスを手掛けるLacuna Space社が、Satelite Technology of The Yearにノミネートされました。The Things NetworkネットワークアーキテクトだったThomas TelkampとLoRa無線変調技術を発明したNicolas Sornin現在Semtech CTOの共同プロジェクトでもあります。↓↓↓↓↓↓↓http://interactive.satellitetoday.com/via/march-2020/the-2019-nominees-for-satellite-technol...

... 続きを読む

先週1/30と1/31、アムステルダムで開催されましたThe Things Conference 2020に参加しました!

先週1/30と1/31、アムステルダムで開催されましたThe Things Conference 2020に参加しました!

先週1/30と1/31にアムステルダムで開催されましたThe Things Conference 2020にブース展示とワークショップに参加させてもらいました。展示ブースは、中国深圳LoRa関連メーカーDragino社、インドDragino販売代理店Enthu Technology社とThe Things Network Japanの共同出展となりました。日本からは、TTN Niigataの田中さんに制作してもらいましたPoE HAT+ 8ch LoRaWAN GPS HATの低価格屋外LoRaWANゲートウェイキットを持っていき...

... 続きを読む

ようやく Lacuna SpaceからLoRaリレー評価サンプルが届きました!

ようやく Lacuna SpaceからLoRaリレー評価サンプルが届きました!

昨年末、スイスのTTNパワーユーザー、Andreas Spiessさんの自宅にいちはやくLacuna Spaceから評価用LoRaリレーが届き、さっそく彼のYoutubeチャンネルで説明していました。先週、 Lacuna Space CTOのThomas Telkampさん(元TTNネットワークアーキテクト、シングルチャンネルパケットフォワ―ダ―のオリジナル開発者)から同じLoRaリレーを私の事務所に送ったと連絡がありました。 実は、The Things Networkいや、LoRa関連の仕事を始...

... 続きを読む

LoRaWANが最も革新的なところ - 低軌道衛星との連携

LoRaWANが最も革新的なところ  -  低軌道衛星との連携

このブログでも何度も衛星とLoRaWANについて取り上げてきましたが、第一回のThe Things Conferenceレポートでもとりあげました。 数あるLPWANの中でもLoRaWANが最も革新的なところは、オープンアーキテクチャーで、低軌道衛星との連携が可能になる事ではないでしょうか?*第一回 The Things Conferenceレポート↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-report-jp低軌道衛星(CubeSat)とLoRaWAN ...

... 続きを読む

2019年第二弾 - LoRaWAN技術最新動向を説明させていただきました!

2019年第二弾 - LoRaWAN技術最新動向を説明させていただきました!

2019年第二弾! 本日4月12日(金曜)にTTN Wakayamaイニシエータ akiakiさんこと和歌山大学秋山教授とSensor Netowrk Consorcium山口理事にご調整していただき、全国各地からTTNイニシエータの方々に上京していただき、日本橋三越本店の真向かいの宇宙関連インキュベータ事務所で2月に開催されたThe Things ConferenceとLoRaWAN技術最新動向を説明させていただきました。◆最初に今年のThe Things Conferece 2019をまとめたAfter ...

... 続きを読む

2019年第一弾! 宇宙ベンチャー向けインキュベーション施設で会議

2019年第一弾! 宇宙ベンチャー向けインキュベーション施設で会議

2018年11月、横浜でSENSOR NETWORK CONSORCIUMとTTN Yokohama主催のワークショップが開催されました。↓↓↓↓↓↓↓IoT Workshop Yokohama 身近なIoTを目指して~最新技術と利用事例~2019年第一弾!おととい1月9日(水曜)にTTN Wakayamaイニシエータ akiakiさんこと和歌山大学秋山教授にご調整していただき、全国各地からTTNイニシエータ候補者に上京していただき、The Things NetworkとThe Things Industriesの話しをさせていただき...

... 続きを読む

11/14/2018, IoT Workshop Yokohamaに参加させていただきました!

11/14/2018, IoT Workshop Yokohamaに参加させていただきました!

昨日、2018年11月14日横浜みなとみらいで開催されました「IoT Workshop Yokohama」に参加させていただきました。 ちょうどET/IoT Technology展が近所で開催されていました。 数年前、組み込みデータベースを販売していた時は、同じ展示会に出展社として参加していました。 当時の展示会の冠名は、 Embedded Technologyという名称でした。当時からの出展社名もまだ出店していて馴染みがあり、懐かしい感じでした。その後で「IoT ...

... 続きを読む