今週たまたまLinkedinに興味深い投稿がありましたのでご紹介します。著者は、オーストラリアのLoRaWANサービスプロバイダ Meshedとも関わりあいのある方。 The Things Networkは、現在、世界8か所でPublic Clusterと呼んでいるLoRaWANクラスターサーバーで構築されています。以前、このブログでもご紹介しましたイギリス政府が投資しているDigital Catapultを始め、フィリピン政府が投資するPacketworx等、センサデータを格納する...
既に読まれた方もいるかもしれませんが、LoRaとIoT市場についての投稿記事です。 今度のIoT市場におけるLoRaテクノロジーのポジションを理解する上でも参考になりますので、翻訳してみました。オリジナル記事↓↓↓↓↓↓↓↓LoRa & LPWAN Technology - Growth Prospects, Opportunities for 2017 and Beyond----------------------------------------------------------我々は、今まで以上に「コネクティッドワールド」に向かっています...
日曜日6月4日夜、たまたまテレビをつけたら、情報番組で2020年に小中学校で「プログラミング教育を必修科目にする」というコーナーが放送されていたので、じっと見ていると プログラムをチェックしている子どもたちが、パソコンにArduino Unoにセンサー類をつけてArduino IDEを開きながら、プログラム変数を説明している様子を発見! 先月からブログで取り上げていますように、独シーメンス社の産業向けIoTゲートウェイ「IOT2020...
ちょうど1年前、下記の省エネ長距離無線通信を実現する「 LoRa導入ガイド」の原稿を書き終えました。 その後で、オープンウェーブ尾鷲さんにお願いし、日本IBM社のさまざまなオープンソースツールをクラウド上から利用可能なPaaS(Platform as a Service)=Bluemixプラットフォーム上で、2種類のDragino社製LoRa通信シールド(Rasberry Pi用とArduino用)をMQTT軽量プロトコルとNode RED(Bluemix上で利用可能)を使いな...
先週は、ドイツのシーメンスの「MindSphere」をメインにご紹介し、Arduino IDEをサポートしたシーメンス製のIoTゲートウェイについて説明しましたが、これに対してアメリカでも対抗措置として、いわゆる”Testbed”と呼称されるIndustrial Internet Corsortiumを2014年に旗揚げしています。*Industrial Internet Corsortiumのサイトhttps://www.iiconsortium.org/index.htm*Industrial Internet Corsortiumに協賛している代表企業...
昨日ネットで流れてきました下記の「三菱UFJ銀行がITシステムをクラウド化」のニュース。 もっともお堅い業務システムをアマゾンのクラウドサービスに移行する方針とのことです。 背景にはブロックチェーン暗号化技術があると思います。 これは他の業界でもおなじでクラウド化の波が訪れています。日本産業界で一番裾の広い、製造業でも着々とクラウド化が進行しています。三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移...
2013年、M2Mプラットフォームを独自開発した国内某ITベンチャー企業と顧問契約をいただき、お手伝いさせていただきました。当時、ベンチャー企業社長のコネクションで、米国大手IT会社日本法人の研究所所長の方にM2Mサービスの説明を私が行うこととなりました。 当時は、M2MといってもFA分野の方ならまだしも、IT業界でもあまりしられている言葉ではありませんでした。当時、その研究所所長の方のコメントが記憶に残っています。...
例えば、車の場合、各メーカーが、お客様のニーズを先取り、製品性能を向上し、デザインを一新してターゲット層に絞った新車を季節ごとに発売していくのが、いままでのの企業活動です。これに対して、IoTによる商品価値をもたせる車は少し趣が異なります。 商品をはじめからインターネットに接続する機能が備えてありので、お客様のニーズも製品性能もネット経由で更新したり、変更することができます。 一度購入したお客様の動...
日本のIT系ネットニュースは国内および米国系IT企業のニュースが圧倒的に多く、欧州での先端的なIoT事例などは極めて少ないのが実情です。 IoTに関しては、ドイツが官民あげて産業化を邁進しております。 近隣諸国であるオランダやベルギーやフランスでもドイツから刺激をうけたのか?IoT化の波は訪れて先鋭的にさまざまな挑戦をしています。 特にLoRa変調技術に関しては、元々フランス企業が開発した技術なのでこれも一因して...
現在推進中のオムニチャネル(日本ではo2oという)と省エネ長距離無線通信LoRaや以前関わりましたデータベース言語 SQLについてもコメントされていましたので翻訳してみました。ご参考までにご紹介いたします。オリジナルソース↓↓↓↓↓↓↓http://www.ioti.com/iot-trends-and-analysis/11-iot-predictions-2017Brian Buntz | Nov 10, 2016 2017年 IoTに関する11の予測 業界関係者は、来年度のIoTに関し水晶玉を見ながら予測し...