fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP > 2010年03月

● No.12 ブログのようにJoomla!からPingサーバーに自動送信するプラグイン - easy ping

● No.12 ブログのようにJoomla!からPingサーバーに自動送信するプラグイン - easy ping

● No.12 ブログのようにJoomla!からPingサーバーに自動送信するプラグイン - easy ping上記Joomla!初心者向け参考本にも寄稿しましたが、第6章のプラグインの項目で最後にとりあげたPing送信プラグイン-easy pingについて追加説明します。*easy pingプラグインのダウンロード先http://extensions.joomla.org/extensions/site-management/seo-a-metadata/8488b*FC2のPing送信とPingサーバについての説明http://blog.fc2.com/ping....

... 続きを読む

● No. 11 検索分類学(Search Taxonomy)について

● No. 11  検索分類学(Search Taxonomy)について

● No. 11 検索分類学(Search Taxonomy)についてSearch Taxonomyは、英語力のない私にとって聞きなれない言葉だったので、さっそくウェブ翻訳でしらべると「Taxonomy=分類学」と表示されました。つまり、顧客動向や顧客属性に関する情報を分類する方法論を学ぶということなのかな?http://www.seobook.com/search-taxonomy-getting-inside-mind-searcher検索するクエリー(問い合わせ)を3種類に分類していました。1.Navigationa...

... 続きを読む

● No. 10 Joomla!サイトにXmapエクステンションを組み込み、Google Webmaster Tool上からCrawlerに認知させる

● No. 10  Joomla!サイトにXmapエクステンションを組み込み、Google Webmaster Tool上からCrawlerに認知させる

● No. 10 Joomla!サイトにXmapエクステンションを組み込み、Google Webmaster Tool上からCrawlerに認知させるJoomla!サイトを立ち上げる上で、ほぼ必須となっているサイトマップエクステンションの設定方法を説明します。海外のJoomla!ユーザーの間では、プロもアマチュアもほぼ全員といっていいほど、下記XMLサイトマップ生成拡張機能であるXmapがデファクトツールとして利用されています。下記サイトから無料でXmapをダウンロー...

... 続きを読む

● No. 009 Google AnalyticsのトラッキングコードをJoomla!に組み込む

● No. 009  Google AnalyticsのトラッキングコードをJoomla!に組み込む

● No. 009 Google AnalyticsのトラッキングコードをJoomla!に組み込む同じテンプレートにかならず実行してほしいのが、Google Analyticsのトラッキングコードを埋め込むことです。http://www.google.com/intl/ja_ALL/analytics/上記サイトに登録し、Google Analytics IDとパスワードを入力すればおしまいです。既にGmailアカウントをお持ちの場合は、そのままGmailアドレスを利用してください。今後、Google Adwordsで有料テキス...

... 続きを読む

● No. 008   favicon.ico(ファビコンアイコン)をJoomla!サイトで設定する

● No. 008   favicon.ico(ファビコンアイコン)をJoomla!サイトで設定する

● No. 008   favicon.ico(ファビコンアイコン)をJoomla!サイトで設定する秘密保守契約の関係でお客様のサイト事例を公開できませんのでご勘弁を!ファビコン(favicon.ico)のアイコンをJoomla!サイトの管理画面から設定してみます。*0.はじめにJoomla!のウェブルート(通常www)にFFTPなどのFTPクライアントソフトで”favicon.ico"ファイルをアップロードしておきます。*1.テンプレート管理上部メニューの”拡張機能”の下から2...

... 続きを読む

● No. 007 Google Matt Cuttsに関する情報

● No. 007  Google Matt Cuttsに関する情報

● No. 007 Google Matt Cuttsに関する情報ところで皆様は、Matt Cuttsをご存知でしょうか?Matt Cuttsは、Google社ウェブスパムチームのリーダーです。ご存知のようにGoogleのデータセンターは、毎日世界から大量のウェブデータをCookie情報として運びこんでいます。このウェブデータの信頼性や解析アルゴリズムをある指針のもとにGoogle心臓部の検索エンジンと連携して分析・統計化しています。*Googleデータセンターの様子http:...

... 続きを読む

●No. 006 2010 CMS EXPO紹介サイト--Joomla!サイト事例

●No. 006  2010 CMS EXPO紹介サイト--Joomla!サイト事例

●No. 006 2010 CMS EXPO紹介サイト--Joomla!サイト事例http://www.cmsexpo.net/今年5月に米シカゴで開催予定の2010 CMS EXPOの紹介サイトです。オープンソースCMSツールにフォーカスした有料セミナーです。Joomla!をはじめ、Drupal,Wordpress,Ploneなどのツール別のセミナーもあるようです。以前、グラフィックアーツのソフトを手がけたことがあるのですが、その頃は、ニューヨークとサンフランシスコでSeybold Exibitionが開催...

... 続きを読む

●No. 005無料テンプレートをJoomla!に組み込む

●No. 005無料テンプレートをJoomla!に組み込む

●No. 005無料テンプレートをJoomla!に組み込むjoomla!用のテンプレートは、海外で数えきれないほど多く、公開されています。Google検索で「Joola! template」で確認してみてください。ランディングサイトを構築する再には、それなりの品質のいいテンプレートを利用されることをお勧めします。下記のJoomlaPraise.comというサイトは、Joomla!をビジネスで運用するために高品質なテンプレートを有料あるいは無料で提供しているサイト...

... 続きを読む

●NO.004 米国サーチエンジン市場

●NO.004 米国サーチエンジン市場

●NO.004 米国サーチエンジン市場ニールセンが公開した2009年の米国サーチエンジン市場の統計値です。 現在、2010年3月ですので、上記の統計値がいくらかは推移していることでしょう。しかし、米国のみならず、世界的にGoogleが、サーチエンジン市場で寡占化することになるでしょう。今後最も成長が見込める携帯電話用サーチエンジン(中国市場から撤退の可能性もあるが)でも、Googleは市場覇権を得ようとしています。さらにGoog...

... 続きを読む

●No. 003 Bitnamiから導入したJoomla!を日本語化する

●No. 003 Bitnamiから導入したJoomla!を日本語化する

●No. 003 Bitnamiから導入したJoomla!を日本語化するBitnamiにあるJoomla!モジュールは残念ながら、日本語化はされていません。下記サイトから「Joomla_1_5_15_in_Japanese.zip」ファイルをダウンロード後、解凍したファイルをローカルパソコンンの下記ディレクトリに上書きしてください。http://sourceforge.jp/projects/joomla/releases/44479Joomla_1_5_15_in_Japanese.zip(日本語化モジュール)*ローカルパソコンの上書きす...

... 続きを読む