fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP > 2015年04月

インターラクティブなインストア体験が、今後、小売業の生存に関わっていくだろう!

インターラクティブなインストア体験が、今後、小売業の生存に関わっていくだろう!

http://www.digitalsignagetoday.com/DigitalsignageTodayという主にサイネージ業界の情報を更新しているサイトです。小売り業界でインタラクティブなインストア体験について興味深い記事がありましたので、ご紹介いたします。http://www.digitalsignagetoday.com/blogs/interactive-in-store-experiences-could-make-the-difference-in-retail-survival/インターラクティブなインストア体験が、今後、小売業の生存に関わっていく...

... 続きを読む

「サイネージとo2oサービス連携」の資料を公開しました。

「サイネージとo2oサービス連携」の資料を公開しました。

「サイネージとo2oサービス連携」の資料を公開しました。 o2oアプリはBeacondoを使いながら、短時間でサービスローンチできる仕組みをご提供したいとおもいます。ご参照ください。 サイネージとO2oサービス連携 from CRI Japan Signagelive社は、韓国大手ディスプレイメーカーと協業しています。サービスの供給者が、スマホやタブレットコントローラーとして利用する機能は実装されていますが、消費者がサイネージと連携して...

... 続きを読む

Google Physical Web

Google Physical Web

Google Physical WebのエヴァンジェリストのScott JensonにYoutube上で質問してみました。彼が説明するには、QRコードと同じようにURLをデバイスとスマホの認識手段として利用するのだということです。 一番の特長は、スマホ側にアプリがなくてもURLをトリガーとして必要な情報をスマホに表示させたり、アクションを起こせるところです。しかし、オープンソースとして公開してる内容をみてみるとかなりセキュリティ上の問題...

... 続きを読む

Google UriBeacon

Google UriBeacon

ビーコンと言えばApple iBeaconsが一番最初に頭に浮かびますが、ここにきてGoogleは、WebRTCを応用してTV会議市場やサイネージ市場へビジネス展開し、応用編としてUriBeaconという仕様を公開しています。(残念ながら最新Bluetooth 4.2コア仕様メンバーにはGoogle社は入っておらず、Apple社のみなのですが)UriBeaconのポイントは、IoT時代にふさわしく、物とスマホとのダイナミックなウェブ連携です。特別なアプリがなくても...

... 続きを読む