2013年、M2Mプラットフォームを独自開発した国内某ITベンチャー企業と顧問契約をいただき、お手伝いさせていただきました。当時、ベンチャー企業社長のコネクションで、米国大手IT会社日本法人の研究所所長の方にM2Mサービスの説明を私が行うこととなりました。 当時は、M2MといってもFA分野の方ならまだしも、IT業界でもあまりしられている言葉ではありませんでした。当時、その研究所所長の方のコメントが記憶に残っています。...
今日は、まちなかビーコン普及協議会の代表市川さん、オープンウェーブ社長尾鷲さん、高円寺パル商店街振興組合理事上原さん、ウェブディレクターの菊地さんにご協力をいただき、高円寺駅前商店街でWiFi MESHの検証をおこないました。高円寺といえば、なにを思い浮かべますか?阿波踊り、カレー、古着屋、寄席、ライヴハウス・・・・。高円寺の魅力はなんといっても商店街。高円寺の商店街には、古くて、新しい魅力がいっぱい。商...
例えば、車の場合、各メーカーが、お客様のニーズを先取り、製品性能を向上し、デザインを一新してターゲット層に絞った新車を季節ごとに発売していくのが、いままでのの企業活動です。これに対して、IoTによる商品価値をもたせる車は少し趣が異なります。 商品をはじめからインターネットに接続する機能が備えてありので、お客様のニーズも製品性能もネット経由で更新したり、変更することができます。 一度購入したお客様の動...
先週3月4日土曜日、まちなかビーコン普及協議会の代表市川さんからのお誘いで横浜市が主催する「International Open Data Day 2017」に当社パートナーのオープンウェーブ社が、Draginoと共同開発しましたLoRa miniのデモを実施いたしました。インターナショナルオープンデータデイ2017@横浜~みんなで創発する世界最先端のデジタルシティ・YOKOHAMA~―「官民データ活用推進基本法」への取組を契機としてー昨年12月に官民データ...
複数のお客様から「DraginoのLoRa関連商品は国内無線許可(=技適審査)を取得していますか?」 と質問されることが多いためお答えいたします。まず、Draginoには、複数のLoRa関連商品がございます。 その中で国内で利用可能な技適審査をパスした商品は、2017年3月現在では、1. LoRaゲートウェイ LG01-JP2. LoRaセンサーノード LoRa miniこの2つのみです。 他のArduinoおよびRasberry Pi用に開発されたLoRaシールド、LoRa B...