先週、The Things Network CEO Wienke Giezemanさんと会食し、LoRaWANの欧州市場状況などをいろいろレクチャーを受け、いくつか宿題ももらったので、今週もThe Things Networkについてご説明いたします。The Things Networkは、今年設立2年目ながら、クラウドファンディングで資金をあつめ、オープンなLoRaWANコミュニティの構築をめざしています。 The Things Networkのサイトでは、2017年8月末現在、22530人の登録ユーザーに達...
世界最大規模のLoRaWAN開発コミュニティー「The Things Network」のファウンダーであり、CEOのWienke Giezemanさんから来日するので会いたいとの連絡が入りました。、昨年末に在日オランダ大使館主催のベンチャー交流会で始めてWienkeさんに会って依頼なので、もう8ヶ月も経過しました。新橋ホテルそばの、蛇の目寿司で3時間に渡り情報交換させてもらいました。 Wienkeさん曰く、日本は諸外国に比べて1年くらい遅れていると感じ...
中国シンセンにあるDragino社を当社パートナーオープンウェーブ尾鷲社長と訪問したのが、今年4月中旬。 光陰矢の如しというように、あっという間に4ヶ月が過ぎました。 Dragino社訪問時に、打ち合わせの中でGPSチップを使ったトラッキングデバイスの市場が、既存の3GやGSMなど、キャリア通信インフラだけでなく、LoRaでもあるに違いないと説得し、新商品の開発にとりかかりました。↓↓↓↓↓↓↓Dragino社訪問 - LoRa通信ベンチャー...
ちょうど1年前頃、IBM BluemixのPaaS環境を使い、Dragino社の2種類のLoRaシールド(Arudino用とRasberry Pi用)でMQTT、NODE Redを使い、通信してみました。 その当時は、まだコンパクトなセンサーノードに使えるようなものはなく、LoRa miniやLoRa mini dev boardは開発中だったため、適当なセンサーを接続して遠隔地にデータ収集やデータ分析をすることはできませんでした。1年前に「LoRa導入ガイド」にその詳細内容を記載しま...
既に読まれた方もいるかもしれませんが、LoRaとIoT市場についての投稿記事です。 今度のIoT市場におけるLoRaテクノロジーのポジションを理解する上でも参考になりますので、翻訳してみました。オリジナル記事↓↓↓↓↓↓↓↓LoRa & LPWAN Technology - Growth Prospects, Opportunities for 2017 and Beyond----------------------------------------------------------我々は、今まで以上に「コネクティッドワールド」に向かっています...