fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

スマートシティプロジェクト 〜 街の樹木の安定性を監視する技術の活用、LoRaWAN傾斜センサ

スマートシティプロジェクト 〜 街の樹木の安定性を監視する技術の活用、LoRaWAN傾斜センサ

およそ3年前、香港国際空港経由でお客様と深圳にあるDragino社に訪問しました。香港国際空港にいくのは、開業されて間もない頃から何度も利用してましたが、空港内で警官に呼び止まられて荷物検査をされたのが初めてだったのでとてもショックを受けました。その年12月に香港理工大学で学生達が、デモバリケードをつくり炎上したので、下記のスマートシティプロジェクトは中止したと思ってました。 今週、中国シンセンDragino社か...

... 続きを読む

LoRa 2.4GHzが普及しない日本? ⇄ ドイツテレコム、LTE-M/LoRaWANのデュアルモードで提携、LoRa 2.4GHzが本格的に普及へ

LoRa 2.4GHzが普及しない日本? ⇄ ドイツテレコム、LTE-M/LoRaWANのデュアルモードで提携、LoRa 2.4GHzが本格的に普及へ

LPWAN市場は、サブギガ帯域での低消費長距離通信をメリットに発展してきました。 先月、Semtech社からマルチバンドに対応したLR1120チッップが発表されました。 いよいよ、世界のLPWAN市場もマルチバンド対応となり、低軌道衛星通信サポートなど、さまざまなIoTユースケースでGame Changerに突入か?と思われます。下記は、1年前、ドイツ通信最大手ドイツテレコムが、LPWAN市場に向けて自社LTE網とLoRaWAN (TTNの有償版)を使い...

... 続きを読む

「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」レポート

「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」レポート

先週土曜日(2022.7.16) 、千葉県柏の葉キャンパス駅にあるのTTN柏イニシエーター 今村さんの新事務所KOIL FACTORY PROにて「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」、打ち上げBBQパーティーが行われました。日頃、The Things Networkを利用されている各地イニシエーターの皆様との情報共有の場としていろいろな意見交換が行われました。当日の参加者は、オフライン8名とオンライン29名(開...

... 続きを読む

【2022/7/16土】『第三回全国TTNイニシエーター会議2022』 開催のお知らせ

【2022/7/16土】『第三回全国TTNイニシエーター会議2022』 開催のお知らせ

昨年のTTNイニシエーター会議から1年が経過しました。日本も経済再起動の機運が高まっている中、これから起こるであろうビジネス再編に於いて、産業界でIoTを活用するビジネスDX化の流れは、誰も止められないことでしょう。ユーザー主体によるオープン思考で世界に裾野を広げたLoRaWANサービス - The Things Networkも今や世界規模で17万人を超える登録ユーザー数に成長しました。日本におけるTTNコミュニティーも全国51カ所まで...

... 続きを読む

携帯基地局だけで大丈夫? IoT回線も災害時に備えて冗長化 ー 「ハイブリッド LoRaWAN」

 携帯基地局だけで大丈夫? IoT回線も災害時に備えて冗長化 ー 「ハイブリッド LoRaWAN」

2022年7月2日〈土曜日)、KDDIが通信障害となり全面復旧するまでに2日と14時間の時間を要しました。IoT回線も150万回線とさまざまな業界で通常業務に支障をきたしました。日本列島は、東京直下型地震や大地震から起因する津波など、さまざまな自然災害が起こる可能性があり今回のKDDIの通信障害は、人ごとではありません。LoRaWANを公共あるいは業務で運用する場合には、IoT回線も冗長化構成を考える時かもしれません。 そこで、い...

... 続きを読む

RS485(Modbus)とLoRaWANに対応したソーラー給電型ウェザーステーション、ただいま全国拡大中!

RS485(Modbus)とLoRaWANに対応したソーラー給電型ウェザーステーション、ただいま全国拡大中!

2022年7月2日、KDDIの通信障害で気象庁の全国1,300カ所アメダス気象観測所の内、500カ所近くがデータを取得することができなくなったようです。 単一キャリアに依存する通信環境は、改めてリスクが多大という印象です。さらに、今後、東京直下型大地震や南海トラフ大津波など我々の住んでいる日本列島は、さまざまな通信障害に陥る災害リスクがあります。下記、LoRaWAN (The Things Netowrk)で稼働するウェザ―ションション (実...

... 続きを読む

「北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加させていただきました

「北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加させていただきました

いつもお世話になっております古屋先生【東北大・学術研究員(前東北大・特任教授、弘前大名誉教授)】のお誘いで岩手大学で開催されました「北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加させていただきました。 はじめての盛岡駅。 前日は、仙台にあるお客様訪問のため一泊してから盛岡駅に移動。 盛岡駅から花巻駅前で古屋先生と朝一番で待ち合わせしました。花巻市のとある会社をを訪問してから、盛岡市産学...

... 続きを読む

SCHC、発音は "シック"とスマートメーター市場について

SCHC、発音は

2019年1月The Things ConferenceアムステルダムでNicolas Soninが、IP over LoRaWANの標準化について説明してから3年半。 ここにきてIETFも正式にRFC9011としてSCHC over LoRaWANを勧告し、既に欧米のスマートメーター市場では、このSCHC over LoRaWANをサポートしているメーター機器類が浸透しはじめています。Static Context Header Compression and Fragmentation (SCHC) over LoRaWAN↓https://datatracker.ietf.org/doc/html/...

... 続きを読む

2022.6.23 (木)「スマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加します

2022.6.23 (木)「スマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加します

昨今の世界情勢からエネルギーと食糧が、一国の国防政策に深く関わると感じるこの頃です。やはり、電気と食事、この2つが人間が最低限生きてゆく生命線なのです。(もちろん水も含みます)今月6月23日〈木曜日)、岩手大学で開催されます北日本SDGs「スマートアグリ推進フォーラム」主催のシンポジウムに参加させていただくことになりました。 「スマートアグリ推進フォーラム」は、東北大学、弘前大学、岩手大学など東北地方の...

... 続きを読む

先週金曜日5/28、「ワイヤレスジャパン 2022」東京ビッグサイトに行ってきました!

先週金曜日5/28、「ワイヤレスジャパン 2022」東京ビッグサイトに行ってきました!

先週金曜日5/28、日頃からお世話になっております立花電子ソリューションズ様とタクミ商事様が、「ワイヤレスジャパン 2022」に出展されるというので、ご挨拶がてら東京ビッグサイト展示会場に行ってきました。 両社のご担当者ともメールやオンライン会議でのコミュニケーションはあったのですが、実際にお会いするのは初めてでした。Semtech Japanのスポンサーシップ「LoRa Pavilion」のブースは、入口からすぐにありました。立...

... 続きを読む

スイスElvexys社ユースケース:LoRaWANを利用したパワーグリッドモニタリング

スイスElvexys社ユースケース:LoRaWANを利用したパワーグリッドモニタリング

先週、国内のエネルギーベンチャー企業からプライベイトLoRaWANに関してお問い合わせいただいたのとSemtech Youtubeサイトでパワーグリッドモニタリングの紹介動画が公開されましたので、動画で取り上げられているスイスに企業のユースケースをご紹介します。*Elvexysの会社サイト↓https://elvexys.com/en/スイスに本社を置くElvexysは、25年以上にわたり、ヨーロッパにおけるエネルギー輸送と配電ネットワークのデータ管理、エン...

... 続きを読む

欧州公共TV放送局ユースケース: 台湾製AsusシングルボードPCを使ったLoRa環境センシング

欧州公共TV放送局ユースケース: 台湾製AsusシングルボードPCを使ったLoRa環境センシング

2019年、アムステルダムで開催されたThe Things Conferenceの前夜祭パーティで2人の台湾人(周りは西洋人だらけだったのでアジア人はごくわずかでした)とお酒を飲みながら、談笑しました。 その中に一人が、アムステルダムに本社を構える台湾大手PCメーカー ASUS社のグループ会社AAEON社のセールスマネージャーでした。台湾のもう1社は、産業用 PCで有名なADVANTECH社です。 今回は、AAEON社のLoRaWAN事例をご紹介します。 AA...

... 続きを読む

TTN新潟ユースケース: トマト栽培でLoRaWAN Downlink機能を使い液肥溶液を遠隔操作!

TTN新潟ユースケース: トマト栽培でLoRaWAN Downlink機能を使い液肥溶液を遠隔操作!

TTN Niigataイニシエーター田中さんのスマート農業の取り組み、遠隔カメラはATOMTechの低コストカメラで監視!水耕栽培実験場。塩ビパイプで作った水循環装置にECセンサー、水温センサー、照度センサー、流量センサーを設置してデータ監視の実験を行なっています。今まで屋内で実験していたものを畑にミニビニールハウスを建てたので移設しました。Dragino LoRa I/Oコントローラー LT-22222-Lをビニールハウス内に設置してポンプの...

... 続きを読む

人工知能はゾウを救えるか - 組み込みAIがいよいよ実用化へ

人工知能はゾウを救えるか -   組み込みAIがいよいよ実用化へ

毎年、アムステルダムで開催されるThe Things Conferenceでも何度かセミナーで見かけた Smart Parks の2年前のニュースリリースです。今年は、9月22日と23日にアムステルダムで再開されます。◆人工知能はゾウを救えるか↓https://jp.techcrunch.com/2020/12/11/2020-11-20-can-artificial-intelligence-give-elephants-a-winning-edge/amp/What is a Smart Park? from Smart Parks on Vimeo.■Smart Parks私たちの哲学は明快です。私...

... 続きを読む

物流業界に与えるインパクト - LoRaEdge™はGame Changerになるか!

物流業界に与えるインパクト - LoRaEdge™はGame Changerになるか!

2022年4月13日、米Semtech社サイトでLoRaEdge™ LR1120プレスリリースが公開されました。単一のLoRa電波によるGeolocationサービスから位置測位精度を上げるために従来のトランシーバー転送モード(LoRa MAC)から、GPSやWiFI周波数帯域も同時サポートするLoRa Modem転送モードを使い、さらに低軌道衛星と通信をサポートする新プロトコルスタック LR-FHSSをリリースしました。IoTサービスにおける位置情報を効率的に運用できるLoRaE...

... 続きを読む

セムテックのLoRa®デバイスとLoRaWAN®規格が、電力会社のエネルギー監視システム「IoTバックボーン」に採用

セムテックのLoRa®デバイスとLoRaWAN®規格が、電力会社のエネルギー監視システム「IoTバックボーン」に採用

たまたま国内の某大学教授からバイオマス発電の電源監視およびメタンガスとCO2ガス検出をLoRaWAN経由で対応できないか?と打診されました。 ちょうといい事例が米国でセムテック社から発表されましたのでご紹介します。セムテックのLoRa®デバイスとLoRaWAN®規格が、電力会社のエネルギー監視システムの「IoTバックボーン」に採用されました!*オリジナルソース記事↓↓↓↓↓↓↓https://iotbusinessnews.com/2022/03/25/37510-semtech-...

... 続きを読む

RS485(Modbus)とLoRaWANに対応したソーラー給電型ウェザーステーション - WSC1-L

RS485(Modbus)とLoRaWANに対応したソーラー給電型ウェザーステーション  -  WSC1-L

*ウェザーステーション WSC1-Lの概要WSC1-Lは、Dragino社ウェザーステーションソリューションのメインプロセスユニットです。 WSCL-1は、屋外用LoRaWAN RS485エンドデバイスです。12Vの外部太陽光発電で駆動し、リチウムイオン充電池を内蔵しています。WSC1-Lは、様々なセンサーから値を読み取り、これらのセンサーデータをLoRaWAN無線プロトコルを介してIoTサーバーにアップロードします。WSC1-Lは、LoRaWAN Class Cプロトコル...

... 続きを読む

Semtech社新型ゲートウェイチップSX1302ベース LoRaWAN HAT for Rasberry Pi - PG1302 LoRaWANゲートウェイモジュール発売

Semtech社新型ゲートウェイチップSX1302ベース LoRaWAN HAT for Rasberry Pi - PG1302 LoRaWANゲートウェイモジュール発売

PG1301 LoRaWAN GPS HATの後継機、 PG1302をまもなくリリースします。 最新SEMTECH SX1302ゲートウェイチップ搭載のLoRaWAN HAT for Rasberry Piとなります。 PG1302には、GPSアンテナ機能は搭載されていません。TTN V3に搭載されておりますThe Things Stack、これと同じコードのオープンソース版 The Things Stackを使いながら、オンプレミスのご要望に答えられる LoRaWANネットワークサーバーを構築できます。 LoRaWAN HAT ...

... 続きを読む

承認待ちコメント * by -

The Things Stack バージョン3.18をリリース - LR-FHSS新プロトコルを正式サポート

The Things Stack バージョン3.18をリリース - LR-FHSS新プロトコルを正式サポート

2022年2月25日、The Things Stack バージョン3.18をリリースしました。新たな周波数プランのサポート、LR-FHSS新プロトコルを正式サポート、インテグレーションなどの改良を実施2022年2月25日By The Things Industries*新しい周波数プランのサポートが追加されましたThe Things Stackは、LoRaWANレイヤー2仕様の全バージョンをサポートするRP2 1.0.3 LoRaWAN®地域パラメータをサポートするようになりました。これにより、イスラエ...

... 続きを読む

2.4GHz LoRa - ISM2400について

2.4GHz LoRa -  ISM2400について

昨晩、Semtechの下記Webinarがありましたので、ご紹介させていただきます。 The Things Network V3 (The Things Stack)からは、Semtech独自規格の2.4GHz LoRaも標準で対応しています。しかし、日本ではSetemchチップセット SX1280は、流通していませんので国内の事例はほとんど聞くことがありません。しかし、欧米では、2.4GHz LoRaをつかったソリューションが既に存在し、ケースバイケースによっては、LoRaWANよりも最適なソリュ...

... 続きを読む

NHK朝のニュース「おはよう日本」で和歌山大学秋山教授の取り組みが放送されました!

NHK朝のニュース「おはよう日本」で和歌山大学秋山教授の取り組みが放送されました!

先月、NHK和歌山放送で取り上げられた和歌山大学秋山教授の取り組みが、昨日(2022年2月15日)朝、NHK「おはよう日本」で再度取り上げられました! 「共助」による住民設置型簡易水位計 from CRI Japan, Inc. 以上■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中! Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)*工学社新刊本リンク先↓↓...

... 続きを読む

TTN柏 KOIL MOBILITY FIELDとKOIL FACTORY PROを訪問 - スマートシティで新産業創造を加速!

TTN柏 KOIL MOBILITY FIELDとKOIL FACTORY PROを訪問 - スマートシティで新産業創造を加速!

2022年2月1日、中国も旧正月休みに入ったので時間があき、お客様と一緒にドローンワークス株式会社の今村社長の新事務所に訪問しました。 今村さんには、過去に柏の葉 KOILインキュベーション施設でTTN勉強会を3回主催していただいています。 そして昨年の全国TTNイニシエーター会議でも司会進行を勤めていただいております。 ほんとにお世話になっております。 多謝!今回の2つの新施設の概要が下記リンクで記載されていま...

... 続きを読む

TTN和歌山「地産地消 IoT」を唱える和歌山大学 秋山教授がNHKの取材を受けました ー IoT技術を活用 文化財保護最前線

TTN和歌山「地産地消 IoT」を唱える和歌山大学 秋山教授がNHKの取材を受けました ー IoT技術を活用 文化財保護最前線

2022年1月26日、NHK和歌山の夜のニュース特集で和歌山大学 秋山教授が取材されました。 「地産地消 IoT」を唱える和歌山大学の秋山教授ですが、いつも精力的に活動され、さまざまな課題解決を実践されています。 秋山教授は、TTN和歌山コミュニティのイニシエーターでもあります。 感謝です!◆IoT技術を活用 文化財保護最前線 - NHK和歌山↓↓↓↓↓↓↓https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20220126/2040010607.html 「共助...

... 続きを読む

The Things Network (TTN V3) の使い方 - DIC製 やわらか無線センサ「ハッテトッテ®️」をつなげてみる

The Things Network  (TTN V3) の使い方 - DIC製 やわらか無線センサ「ハッテトッテ®️」をつなげてみる

TTN高崎のイニシエーターでエルスピーナヴェインズ社制作されたテックブログです。 国産のユニークな LoRaWANセンサノード - DIC社製 「やわらか無線センサ ハッテトッテ®️」 を使いながら、The Things Network(TTN V3) および欧米の流通大手および自動車メーカーに採用中のIoTアプリケーション - TagoIOでシステム構築する導入ガイドを詳しくまとめていただきました。TagoIO で標準サポートされていないエンドデバイスの登録方法...

... 続きを読む

オープンソース化されたIoTアプリケーション TagoIOを「TagoCORE」として公開!

オープンソース化されたIoTアプリケーション TagoIOを「TagoCORE」として公開!

2年前の夏、 The Things Networkをベースにしながら、LoRaWAN GPSトラッカー LGT92でGNSS(GPS)情報を表示するアプリケーションを試しました。 いくつかの位置情報アプリケーションサービスの中で、TagoIOは、Google Street Viewと連携していてユーザーインタフェースの完成度が高かったのが印象的でした。 デモをした後にTagoIO社 CEOのFabioさんから連絡があり、1時間くらいSkypeでいろいろサービスモデルについてもレクチャー...

... 続きを読む

セムテックの長距離低消費電力技術 LoRaとLoRaWAN規格が私たちの日常生活を変える!

セムテックの長距離低消費電力技術 LoRaとLoRaWAN規格が私たちの日常生活を変える!

皆さま明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いもうしあげます。今朝、セムテック社 VP Mark Péguluさんからダイレクトメールが届きました。皆さまの日常生活でLoRaWANがどのような関わりをもって活用できるか? とてもヒントになる情報だと感じましたので和訳して公開させていただきます。以下にて原文を和訳============================================================================A Day in a Life With LoRa...

... 続きを読む

屋内・屋外両用タイプのSX1302ベース 8チャンネルLoRaWANゲートウェイ LIG16-JPの技適が取れました!

屋内・屋外両用タイプのSX1302ベース 8チャンネルLoRaWANゲートウェイ LIG16-JPの技適が取れました!

ようやく屋内・屋外両用タイプのSX1302ベース8チャンネル LoRaWANゲートウェイ LIG16-JP技適審査がとおりましたので公開します。 LoRaWANを多様なビジネスシーンで使えるため、リーゾナブルな価格で対応できるために屋内と屋外アンテナ両用に対応しました。(屋外利用する場合は、ゲートウェイケースを防水カバーに入れてください)4G SIM通信をサポートするUSB SIMモジュールもオプション対応予定です。*LIG16-JPは屋内だけでな...

... 続きを読む

2021年12月20日から2022年3月31日、LPS8-JP 特別キャンペーンを開始します!

2021年12月20日から2022年3月31日、LPS8-JP 特別キャンペーンを開始します!

来週、2021年12月20日から2022年3月31日までの間、LPS8-JPをお買い上げいただいた方は、もれなくSX1262ベースのLoRaWANドアセンサ LDS02-JPを1個無料で進呈いたします。お見逃しなく! TTN V3対応最新版LoRaWANゲートウェイLPS8-JP日本語マニュアル from CRI Japan, Inc. LoRaWAN ドアセンサ LDS02 日本語ユーザーマニュアル from CRI Japan, Inc. *LPS8-JP特別キャンペーンは下記サイトから....↓↓↓↓↓↓↓http://sales.dra...

... 続きを読む

LoRaWAN®が低消費電力広域ネットワークのITU国際規格に正式認定

LoRaWAN®が低消費電力広域ネットワークのITU国際規格に正式認定

3年前のアムステルダムで開催されたThe Things ConferenceでLoRa無線変調方式を発明したNicolas Sorninが、セミナーで説明していた IP over LoRaWANが、下記のようにITU-Tから標準化されてようやく具現化されました。他のLPWAN方式と一線を画し、『De Facto Standard』の存在になりそうな雰囲気です。(4年前から個人的には確信してましたが)*The Things Conference 2019でIP over LoRaWANを説明するNiclas Sornin、20:20辺りか...

... 続きを読む

GPSとBluetoothを同時にサポートするLoRaWANトラッカー LBT2を来年1月リリース予定です!

GPSとBluetoothを同時にサポートするLoRaWANトラッカー LBT2を来年1月リリース予定です!

3年程前から下記のLoRa GPSトラッカー LGT92を販売してきました。基本的には屋外向けでGPS静止衛星の電波を捉えてThe Things Network(LoRaWAN)に緯度軽度情報を通知する仕組みでした。さらに1年ほど前にGPS衛星機能の代わりにiBeaconのUUIDをスキャンして同じくThe Things Networkに通知する仕組みも作りました。*既存のLoRa GPSトラッカー LGT92のカタログ LoRa GPS Tracker LGT92-JP カタログ from CRI Japan, Inc. LoR...

... 続きを読む