MDPIは、学術的なオープンアクセス出版のパイオニアです。1996年以来、学術コミュニティをサポートしてきました。 専門家の視点でより深みのある論文を全世界にむけて公開しています。イギリスからThe Things Networkを使ったスマートシティに関する実証を交えた興味深い評価レポートが公開されてますのでご紹介します。*MDPIホワイトペーパーのオリジナルソース↓https://www.mdpi.com/1424-8220/20/3/648/htm==================...
The Things Networkのコンセプトに賛同してパブリックLoRaWANサーバーのスポンサーになり、TTN Public Clusterとして参加している国としてイギリス、オーストラリアなどに加えてスイスも参加しています。下記は、スイスのセンサメーカー Keller AG社のユースケースです。家族経営ながら450人の社員を抱えて世界展開しています。スイスは、欧州で時計などに代表される精密機器産業の中心地でもあります。LoRa無線技術もNiclos Sorni...
IRNASの代表Luka Mustafaさんとは、3年前 The Things Conferenceが最初に開催された時にSafecast.jpのPieter Frankenさんから紹介されました。Lukaさんの最初のプレゼンを聴いた時は衝撃でした。海亀にラズパイを載せてAnimal Sensing Technologyを唱えて地球の環境状況を把握するというものでした。Lukaさんは、あのThe Shuttleworth Founcationのハードウェア研究員の一人でもあります。下記は、IRNAS主催のSemtech LR1110を主題...
LoRaWAN汎用センサノード LSN50 v2に液体レベルセンサをつけて商品化しましたので、ご紹介します。超音波センサは既にLDDS75もありますが、今回は液化ガスや油や危険物薬品などにもつかえる産業向けソリューションです。Dragino LDDS20は、IoT用LoRaWAN超音波液体レベルセンサです。非接触方式で容器を開けずに容器内の液体の高さを計測し、LoRaWANネットワーク経由でIoTサーバーに送信します。LDDS20は、容器の真下に設置して液面...