fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  Dragino >  半年ぶりに深圳Dragino社を訪問しました!

半年ぶりに深圳Dragino社を訪問しました!

先週 、半年ぶりに深圳郊外にあるDragino社および委託工場を訪問しました。 

今回は、いつものオープンウェーブ社長&TTN Yokohamaイニシエータの尾鷲さんに加えて、Dragino製LoRa通信モジュール『LoRa mini』を自社IoT商品に組み込み採用いただいている二人のイノベーターである

・Sensor Network代表理事山口さんと
・NEXT STEP代表&TTN Fukuokaイニシエータの上野さん

にご同行いただいて訪問しました。 

さらに山口さんが、LoRaセンサノード用PCBをネット経由で発注されているSeeed Studio社へも同じ深圳市にあるということで表敬訪問しました。 【Seeed Studioは、Dragino商品の販売代理店でもあります。 Seeed Studio CEOのEricさんは不在だったため、かわりにIoT事業責任者&Seeed Studio CTOのAlbert Miaoさんが迎えていただきました】

* 『LoRa mini』組み込み商品 1. - Sensor Network山口さんが設計したラズパイ用LoRaセンサノードPCBと水位計






* 『LoRa mini』組み込み商品 2 - .NEXTSTEP上野さんが設計したLoRa環境センサーモジュール



ホテルまでDragino CEO Edwinさんが我々を迎えにきてくれてDragino本社に1時間で到着。 Edwinさんから会社概要および商品ロードマップについて説明してもらいました。その後、今度リリースする8+1チャンネルLoRaWANゲートウェイ LG308 の紹介を受けました。



* Semtech 8チャンネル対応 SX1308ベース+1チャンネル SX1276を搭載したPico LoRaWANゲートウェイ
詳細はこちらから (技適は来年初旬予定)
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.dragino.com/products/lora/item/140-lg308.html

さらに当方からの要望で、同じLoRaWANゲートウェイ基板を共通化したラズパイ拡張モジュールとして対応できる8+1 LoRaWAN GPS HATの試作品。 (これも技適は来年初旬対応します)



*ARM CortexMをベースに設計されたLoRa GPS Tracker、既に初期ロットの下記FASTPCBA社で製造中です。



午前中でさまざまな商品ロードマップや技術的な質問など情報交換をして昼食をとりました。 Dragino本社で記念撮影!



食事を終えて、深圳郊外の西から東へと車でおそよ1時間移動、Dragino外注先アッセンブリ工場のFASTPCBA社に到着。さっそく工場見学のため、帽子と上着、靴カバーを着衣してクリーンシャワーを浴びて工場内で見学しました。

案内役の若い女性は、英語の発音がきれいで、おそらく英語専攻していた感じでした。



入口にはいると壁一面に会社の組織図が貼ってありました。



PCB組立工程図



おそらく組立工場で使っている製造設備メーカーの名称が一覧表示されています。 日本のヤマハ発動機もありました。



部品保管場所



受け入れ検査および品証部署



アッセンブリメインラインはドアが別になっています。この先に自動表面実装機が数台並んでいます。



ヤマハ製の自動部品実装機









実際にDragino社が設計したエレベータ用コントローラPCB特注品が最終工程にストックされていました。



Dragino社がODM供給中のエレベータ用コントローラを手にする尾鷲さん



Dragino社 CEO Edwinさんが、自分で設計したLoRa GPS TrackerのPCBを手に取りチェック!



1時間くらい工場見学後、FASTPCBA社入り口で記念撮影!



さらにおよそ1時間弱、車で移動してSeed Studino本社へ到着。 CTOのAlbert Miaoさんが迎えてくれました。 



中国ではじめてMaker Faireを始めたのがSeeed Studioだったようです。 知らなかった!



さっそくAlbertさんが展開しているIoT事業について説明



説明の途中で、LoRaWANの話しになり、どこかでみたようなロゴ、 The Things Networkのロゴがクライドエコシステムの中に記載されていました。 私が、The Things Network Japanアンバサダー、 尾鷲さんがTTN横浜イニシエータ、 上野さんがTTN福岡イニシエータという話をすると、Albertさんが思い出したように席を立ち、しばらくしてもどってきました。



Albertさんが手にして開発中だというLoRaWANゲートウェイと2つのセンサノードを机の上に置きました!



机の上に置かれたLoRaゲートウェイの試作品を立って見入る山口さん!



最後に興味深いIoTユースケースをAlbertさんが紹介してくれました。 それは、『IoTea』という名称で動画が埋め込まれたプレゼンで、中国のお茶畑をLoRaセンサモジュールとソーラー付きLoRaWANゲートウェイで環境管理するというものでした。







*Seeed StudioのIoTソリューションサイト
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.seeed.cc/#/iot



Seeed Studioに向かう車で移動中のEdwinさんに会社のことを聞いたら、Seeed Sdudiioは、純正のArduino商品の供給元でもあり、ここ最近はかなり売上が拡大し、近い内に上場するようなことをいってました。 社内を見回すと社員は、みな若く活気がありました。



最後にSeeed Studioの会社入口で記念撮影!



この後、いわゆる深圳のラジオ会館、といっても秋葉原の10倍以上の広さ。 夕方6時にお店が閉店するので急いで移動。



ラジオ会館を後にして深圳で有名なレストランで会食。



1日フルでEdwinさんのベンツで運転案内してもらいました。 食事までご馳走になり、ほんとにありがとう! 謝謝。



皆さま、おつかれさまでした。辛苦了!

=========================

来週11月14日(水)さまざなIoTシステムを手掛けられるSENSOR NETWORKさんとTTN Yokohamaさん主催のユースケースを中心としたセミナーを横浜で開催します! お近くの方、ご興味ある方は、是非お越しくださいませ。

IoT Workshop Yokohama
  身近なIoTを目指して ~最新技術と利用事例~




IoT普及のカギは、安価で誰でも使えるシステムが必要となります。
LoRa無線技術を中心とした、デバイスやインフラの開発・利用事例を中心に、オープンな情報交換会を行います。

日時: 2018/11/14(水)15時30分~18時
場所: 日本丸メモリアルパーク・訓練センター 第3教室
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-1-1

プログラム:
15:30-15:40:開催趣旨説明・出席者紹介
15:40-16:00:事例紹介① センサネットワークコンソ(秋山、山口)
16:00-16:20:事例紹介② The Things Network 横浜(尾鷲)
16:20-16:40:事例紹介③ The Things Network アンバサダー(吉田)
16:40-17:00:事例紹介④ The Things Network 静岡(原賀)
17:00-17:10:休憩(10分) 
17:10-17:30:事例紹介⑤ (調整中)
17:30-17:50:質疑応答
17:50-18:00:ラップアップ

18:30~ :懇親会:桜木町野毛近辺(場所未定)会費制4000円ぐらい)

主催:
 センサーネットワークコンソーシアム
 The Things Network 横浜
 The Things Networkアンバサダー

後援: (調整中)
 一般社団法人九州G空間情報実践協議会
 神奈川県異業種連携協議会 


*ご興味ある方は、下記サイトよりお申し込みできます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/events/1113167908860513/










以上






■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf



LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/






Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com















CRIニュースレター登録


*ご興味ある方は、下記入力欄にEmailアドレスをご入力後、左下のSubscribeボタンをクリックして下さい。

















関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する