fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  IIoT >  独BOSCH - XDK、LoRaWANに対応してパワーアップ!

独BOSCH - XDK、LoRaWANに対応してパワーアップ!

今月、独の車載部品メーカーBosch社からXDK(クロスドメイン開発キット)が、正式にLoRaWANに対応してパワーアップしたというのでご紹介いたします。 LoRaWANに対応したことで今後ますますスマートファクトリーが普及することでしょう!





Bosch XDK110クロスドメイン開発キットでは、モノのインターネット向けのセンサベース製品およびアプリケーションのプロトタイプをすばやく作成できます。このワイアレスセンサは、IoTアプリケーションの時間とコストをカットし、基本的または高度なレベルのプログラミングが自由にできます。XDK110は、複数の微小電気機械システム(MEMS)センサが含む統合製品です。活発な情報交換、知識の共有、技術的サポートおよびその他のためのXDK開発者コミュニティにアクセスします。このデバイスは、大量生産するためのプロトタイプからの簡単に移行できるよう目的に設計されており、製品開発に明確な道筋を提供しています。

特徴
オールインワンセンサ開発キットで、部品選択、ハードウェアアセンブリ、アルタイムオペレーティングシステムの展開必要としません。初めてのプログラミング用の便利なアルゴリズムライブラリ、サンプルアプリケーションです。
すべてのシステムコンポーネント用ドライバ セキュアなデータプロトコル
小型フォームファクタ
内蔵リチウムイオン充電式電池
同梱の拡張ボード経由で機能的な拡張性
高レベルのAPIの標準パワーユーザーのユーザーおよび低レベルのAPI
PCベース開発ツールによって、あらゆる開発者向けツールと併用しやすい
CE、 FCC およびIC認証済
サンプリングレート
加速度計2000Hz
ジャイロスコープ2000Hz
磁力計300Hz
182Hz BME160センサ
BMI610センサ1600Hz(加速度計); 3200Hz(ジャイロスコープ)

動作条件
動作温度範囲: −20°C~60°C
保管温度範囲:−20 ° C~60°C
湿度範囲: 10~90%RH(非結露)
IP定格: IP 30(IEC 60529)
電圧:5VDC
充電電流: 最大500mA
測定範囲
加速度計±2…±16g(プログラマブル)
ジャイロスコープ±125º/s…±2000º/s(プログラマブル)
磁場強度±1300μT(X、Y軸)、±2500μT(Z軸)
光センサ0.045-約21万5 Lux; 22ビット
温度-20ºc~60°C[XDK動作条件より制限]
圧力300~1100hPa
10~90%RH湿度(結露なし)[XDK動作条件より制限]

ユーザインターフェイス
電源スイッチ
充電の状態を表示する緑のシステムLED
3つのプログラマブルステータスLED(赤、橙、黄)
2つのプログラマブルプッシュボタン
Micro SDカードスロット
Jリンクデバッグプローブ用のインターフェース
拡張ボード用インターフェース

*Bosch XDKの詳細はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.mouser.jp/new/bosch/bosch-xdk110/





新たにLoRaWANに対応した通信アダプタがリリースされました!



今年2月に開催されましたThe Things Conferenceでは、TTN STUTTGARTコミュニティのイニシエータ Mirko Rossさんが、この話をされていました。 ようやく半年以上たち、BoschでLoRaWAN対応XDKモジュールとしてアナウンスされました。



*TTN STUTTGARTでBosch XDK開発者とともに紹介されたLoRaWAN対応通信モジュール
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/community/region-stuttgart/post/01032018-bosch-connectivity-presenting-their-xdk-to-discuss-ttn-lora-usecases

The Things Networkの標準見える化ツール Cayennesを利用中です。



拡大キャプチャー画面
↓↓↓



推進中のDragino LoRa miniもいくつかのセンサーと一緒にリスト表示されています!








◆LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート1:LoRaWANとキットの紹介
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/getting-start-the-lora-iot-starter-kit-with-the-things-network-part1-jp





無免許長距離無線通信ネットワーク LPWANの代表例であるLoRaWANは,センサデバイスとセキュアに通信するため暗号化して通信する仕組みが導入されています。通信開始時は、「アクティベーション」により暗号鍵を交換しますが、この方式にはABPとOTAAの2種類があります。今後、LoRaWANの発展において理解が重要であるこの2種類の方式について解説します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/what-is-the-activation-method-on-lorawan-abp-and-otaa-jp








以上






■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf



LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/






Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 



The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com















CRIニュースレター登録


*ご興味ある方は、下記入力欄にEmailアドレスをご入力後、左下のSubscribeボタンをクリックして下さい。
















関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する