2018-11-29 (Thu)
2018年11月初めに中国出張でDragino本社でお客様と打ち合わせしました。予てから共同で開発しておりましたSemtech SX1308 LoRaコンセントレータとSX1276 LoRaトランシーバーをベースにした8+1チャンネルLoRaWAN Picoゲートウェイの国内販売がようやくリリースできる段階になってきましたのでお知らせします。

*8+1チャンネルLoRaWAN通信カードは、GPS機能搭載をしてRasberry Pi 3 タイプB拡張カード(HAT)として使用可能!

LoRaWAN Picoゲートウェイ LG308は、LoRa無線通信とWiFiまたはEthernet経由でIPネットワークを橋渡しします。IPバックホールとして3G/LTEネットワークへも専用モジュールを装着して繋ぐこともできます。 LoRa無線を使うとセンサデータを低消費電力で、より遠くまで送受信することができます。

*IPバックホールとして運用される場合、NTTドコモ、またはソフトバンクのSIMを挿入してご利用できます。
LoRaWAN PicoゲートウェイLG308は、LoRaWANプロトコルに完全に準拠しています。そして、Semtech社SX1308 LoRaコンセントレータチップセットとSX1276 LoRaトランシーバーを装備しております。さらにSX1308チップセットは、10種類のプログラマブルパラレルデモジュレーションパスに対応し、SX1308が転送ブロックされたとしてもSX1276トランシーバーで送信が可能になります。
2種類のLoRa通信チップ構成により、単一LoRaコンセントレータ―SX1301と比較しても、より効率的に安定したLoRaWANネットワークを構築することができます。

*LoRaWAN Picoゲートウェイ LG308の特長
・Open Source OpenWrt LEDE システム
・Web設定画面又はSSH管理
・49種類 LoRaデモジュレータ(変調)
・LoRaWAN仕様準拠ゲートウェイ
・Semtech SX1308低消費ゲートウェイチップセット搭載
・Semtech SX1276 送信パス対応
・10個のプログラマブルパラレルデモジュレーションパス
*LoRaWAN Picoゲートウェイ LG308 英文マニュアル
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LG308_User_Manual_v1.0.pdf

今後、日本でもオープンな環境でベンダーロックインされないLoRaWANネットワークを構築する際、お求めやすい価格でゲートウェイをご提供させていただく予定です。 お楽しみに!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
Dense Networkの可能性とLoRa Geolocationサービス
↓↓↓↓↓↓↓↓
衛星GPS(GNSS)からLoRaWANによるTDoAへの移行
↓↓↓↓↓↓↓↓
ラズパイとLoRaWAN (The Things Network)
↓↓↓↓↓↓↓↓
ピコセル型LoRa Geolocationサービス
↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationユースケース


◆LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート1:LoRaWANとキットの紹介
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/getting-start-the-lora-iot-starter-kit-with-the-things-network-part1-jp

無免許長距離無線通信ネットワーク LPWANの代表例であるLoRaWANは,センサデバイスとセキュアに通信するため暗号化して通信する仕組みが導入されています。通信開始時は、「アクティベーション」により暗号鍵を交換しますが、この方式にはABPとOTAAの2種類があります。今後、LoRaWANの発展において理解が重要であるこの2種類の方式について解説します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/what-is-the-activation-method-on-lorawan-abp-and-otaa-jp
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com


*8+1チャンネルLoRaWAN通信カードは、GPS機能搭載をしてRasberry Pi 3 タイプB拡張カード(HAT)として使用可能!

LoRaWAN Picoゲートウェイ LG308は、LoRa無線通信とWiFiまたはEthernet経由でIPネットワークを橋渡しします。IPバックホールとして3G/LTEネットワークへも専用モジュールを装着して繋ぐこともできます。 LoRa無線を使うとセンサデータを低消費電力で、より遠くまで送受信することができます。

*IPバックホールとして運用される場合、NTTドコモ、またはソフトバンクのSIMを挿入してご利用できます。
LoRaWAN PicoゲートウェイLG308は、LoRaWANプロトコルに完全に準拠しています。そして、Semtech社SX1308 LoRaコンセントレータチップセットとSX1276 LoRaトランシーバーを装備しております。さらにSX1308チップセットは、10種類のプログラマブルパラレルデモジュレーションパスに対応し、SX1308が転送ブロックされたとしてもSX1276トランシーバーで送信が可能になります。
2種類のLoRa通信チップ構成により、単一LoRaコンセントレータ―SX1301と比較しても、より効率的に安定したLoRaWANネットワークを構築することができます。

*LoRaWAN Picoゲートウェイ LG308の特長
・Open Source OpenWrt LEDE システム
・Web設定画面又はSSH管理
・49種類 LoRaデモジュレータ(変調)
・LoRaWAN仕様準拠ゲートウェイ
・Semtech SX1308低消費ゲートウェイチップセット搭載
・Semtech SX1276 送信パス対応
・10個のプログラマブルパラレルデモジュレーションパス
*LoRaWAN Picoゲートウェイ LG308 英文マニュアル
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LG308_User_Manual_v1.0.pdf

今後、日本でもオープンな環境でベンダーロックインされないLoRaWANネットワークを構築する際、お求めやすい価格でゲートウェイをご提供させていただく予定です。 お楽しみに!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
Dense Networkの可能性とLoRa Geolocationサービス
↓↓↓↓↓↓↓↓
衛星GPS(GNSS)からLoRaWANによるTDoAへの移行
↓↓↓↓↓↓↓↓
ラズパイとLoRaWAN (The Things Network)
↓↓↓↓↓↓↓↓
ピコセル型LoRa Geolocationサービス
↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationユースケース


◆LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート1:LoRaWANとキットの紹介
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/getting-start-the-lora-iot-starter-kit-with-the-things-network-part1-jp

無免許長距離無線通信ネットワーク LPWANの代表例であるLoRaWANは,センサデバイスとセキュアに通信するため暗号化して通信する仕組みが導入されています。通信開始時は、「アクティベーション」により暗号鍵を交換しますが、この方式にはABPとOTAAの2種類があります。今後、LoRaWANの発展において理解が重要であるこの2種類の方式について解説します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/what-is-the-activation-method-on-lorawan-abp-and-otaa-jp
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
今週、LHT65用の照度センサプローブが届きました! 2020/07/10
-
LoRaWAN対応温度湿度・照度センサ LHT65の拡張モジュールが到着! 2020/05/29
-
LoRaWAN対応温度・湿度・照度センサ LHT65、まもなくリリース! 2019/12/05
-
ついに低価格8チャンネル LPS8 (LoRa Pico Station) LoRaWANゲートウェイ、技適奪取! 2019/11/06
-
先週金曜夜、深圳から帰国すると成田空港は満杯! 2019/11/01
-
2019.8/7~8/9 IoTea - スマート農業をグローバル展開する中国深圳 Seeed社を訪問しました! 2019/08/16
-
2019年3月、深圳Dragino社新事務所開設のお祝いに行ってきました! 2019/03/24
-
2019年、今年始めて深圳Dragino社を訪問しました! 2019/02/22
-
Dragino 8+1チャンネルLoRaWAN Picoゲートウェイ LG308 まもなく発売! 2018/11/29
-
半年ぶりに深圳Dragino社を訪問しました! 2018/11/05
-
1年ぶりに中国深圳に出張しました! 2018/04/27
-
Dragino LoRaゲートウェイLG01-JPを拡張する - 3G USBとAmazon AWS IoT 2017/08/10
-
Dragino社訪問 - LoRa通信ベンチャー 2017/04/20
-
スポンサーサイト