2019-01-11 (Fri)
2018年11月、横浜でSENSOR NETWORK CONSORCIUMとTTN Yokohama主催のワークショップが開催されました。
↓↓↓↓↓↓↓
IoT Workshop Yokohama 身近なIoTを目指して~最新技術と利用事例~
2019年第一弾!おととい1月9日(水曜)にTTN Wakayamaイニシエータ akiakiさんこと和歌山大学秋山教授にご調整していただき、全国各地からTTNイニシエータ候補者に上京していただき、The Things NetworkとThe Things Industriesの話しをさせていただきました。
会場は、JAXA新事業促進部長の岩本さんにご調整いただいた日本橋三越本店前にある宇宙関連ベンチャーインキュベーション施設。 一番広い会議室を確保いただきました。 多謝です!



The Things Networkと有料版であるThe Things Industriesの違いを説明させていただき、実際に秋山教授がThe Things Networkを設定されるレクチャーをされました。 2時間はあっという間に過ぎて、各地から上京された方々の活用される意識も高く、楽しみな時間を過ごせました。
↓↓↓↓↓↓↓
B2B市場向けLoRaWANネットワークサーバー商品 - The Things IndustriesとDeployment Models

打ち合わせした事務所裏にある中華料理屋さんで参加者の集合写真。 食事中、The Things Network CEO Wienkeさんからもテレビ電話があり、新年のあいさつを皆様としました(笑)

最後に宇宙関連ベンチャーが集まるインキュベーション施設なのでトイレ案内もどこか宇宙的なアイコン!

今年始めての打ち合わせでしたが、有意義な時間を過ごすことができました。 皆様今年もよろしくおねがいします。


◆LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート1:LoRaWANとキットの紹介
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/getting-start-the-lora-iot-starter-kit-with-the-things-network-part1-jp

無免許長距離無線通信ネットワーク LPWANの代表例であるLoRaWANは,センサデバイスとセキュアに通信するため暗号化して通信する仕組みが導入されています。通信開始時は、「アクティベーション」により暗号鍵を交換しますが、この方式にはABPとOTAAの2種類があります。今後、LoRaWANの発展において理解が重要であるこの2種類の方式について解説します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/what-is-the-activation-method-on-lorawan-abp-and-otaa-jp
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

↓↓↓↓↓↓↓
IoT Workshop Yokohama 身近なIoTを目指して~最新技術と利用事例~
2019年第一弾!おととい1月9日(水曜)にTTN Wakayamaイニシエータ akiakiさんこと和歌山大学秋山教授にご調整していただき、全国各地からTTNイニシエータ候補者に上京していただき、The Things NetworkとThe Things Industriesの話しをさせていただきました。
会場は、JAXA新事業促進部長の岩本さんにご調整いただいた日本橋三越本店前にある宇宙関連ベンチャーインキュベーション施設。 一番広い会議室を確保いただきました。 多謝です!



The Things Networkと有料版であるThe Things Industriesの違いを説明させていただき、実際に秋山教授がThe Things Networkを設定されるレクチャーをされました。 2時間はあっという間に過ぎて、各地から上京された方々の活用される意識も高く、楽しみな時間を過ごせました。
↓↓↓↓↓↓↓
B2B市場向けLoRaWANネットワークサーバー商品 - The Things IndustriesとDeployment Models

打ち合わせした事務所裏にある中華料理屋さんで参加者の集合写真。 食事中、The Things Network CEO Wienkeさんからもテレビ電話があり、新年のあいさつを皆様としました(笑)

最後に宇宙関連ベンチャーが集まるインキュベーション施設なのでトイレ案内もどこか宇宙的なアイコン!

今年始めての打ち合わせでしたが、有意義な時間を過ごすことができました。 皆様今年もよろしくおねがいします。


◆LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート1:LoRaWANとキットの紹介
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/getting-start-the-lora-iot-starter-kit-with-the-things-network-part1-jp

無免許長距離無線通信ネットワーク LPWANの代表例であるLoRaWANは,センサデバイスとセキュアに通信するため暗号化して通信する仕組みが導入されています。通信開始時は、「アクティベーション」により暗号鍵を交換しますが、この方式にはABPとOTAAの2種類があります。今後、LoRaWANの発展において理解が重要であるこの2種類の方式について解説します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/what-is-the-activation-method-on-lorawan-abp-and-otaa-jp
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
SEMTECH LR1110はゲームチェンジャーになるか? 2020/09/11
-
LoRaWANを用いたIoT水位計 - 和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター 2020/06/03
-
Flood Disaster Mitigation measures using The Things Network and Low Earth Orbit by Wakayama University 2020/06/03
-
Lacuna Space - 衛星を経由したLoRaWANメッセージの送信 2020/03/06
-
先週1/30と1/31、アムステルダムで開催されましたThe Things Conference 2020に参加しました! 2020/02/07
-
ようやく Lacuna SpaceからLoRaリレー評価サンプルが届きました! 2020/01/18
-
LoRaWANが最も革新的なところ - 低軌道衛星との連携 2019/07/19
-
2019年第二弾 - LoRaWAN技術最新動向を説明させていただきました! 2019/04/12
-
2019年第一弾! 宇宙ベンチャー向けインキュベーション施設で会議 2019/01/11
-
11/14/2018, IoT Workshop Yokohamaに参加させていただきました! 2018/11/15
-
衛星・LoRaネットワークを利用した安価な計測システムの構築 2018/09/03
-
低軌道衛星(CubeSat)とLoRaWAN (The Things Network) をつなぐ 2018/03/22
-
衛星GPS(GNSS)からLoRaWANによるTDoAへの移行 2017/12/14
-
スポンサーサイト