fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  The Things Conference >  企業内IoTシステムを構築するための5つのステップ - 独Lufthanza Industry Solutions(ルフトハンザインダストリーソリューションズ)

企業内IoTシステムを構築するための5つのステップ - 独Lufthanza Industry Solutions(ルフトハンザインダストリーソリューションズ)

2019年2月初めにアムステルダムで開催されましたLoRaWAN世界会議 - The Things Conferenceで企業内IoTシステムを構築する上での5つのステップを独航空会社Lufthanzaの子会社のITコンサルタント Dirk Loschさんが、興味深いKeynoteスピーチを行いましたので、ご参考まで。


Level up with LoRa - Dirk Losch (Lufthansa) - The Things Conference 2019



*世界12カ所で1,500人のITコンサツタントを抱えるLusthanza Industry Solutions社、親会社Lufthanza社が50%、残り50%を様々な業界の顧客向けにITサービスしているようです。


*5つのステップでLoRaWANをベースにしたIoTシステムを構築を説明。


第一ステップとしてLoRa/LoRaWANを理解するためにDragino LoRa GPS HATを使いながら学習。


◆LoRa GPS HATの詳細はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
RSコンポーネンツ、Raspberry Pi用拡張ボード「LoRa/GPS HAT」発売!


↓↓↓↓↓↓↓
ラズパイとLoRaWANその4 - 実際にLoRa GPS HAT-JPとThe Things Networkをつなげてみる!



↓↓↓↓↓↓↓
DRAGINO LoRa GPS HATとLoRa Mini を使って 温度、湿度データをTTN-Cayenneで表示してみた




第二ステップとしてLoRaノード側の実装をどうやるか、Rasberry Pi zeroを使いながら学習。


◆LoRaセンサノードの詳細はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa miniを電池駆動させる方法



第三ステップとしてE-Paperを使い、ドアの入退場管理の無人化をLoRaWANでシステム化を計画。



第四ステップでは、LoRaWAN開発キットとE-Paperモジュールを接続して実証レベルでノード側を構築


*IoTシステムで使ったのは、NODE-REDでプログラム


*大規模IoTシステムで欠かせないFOTA(ファームウェアダウンリンク)機能をチェック


*ドアに実装するためにLoRaノード側の消費電力やデザインを設計



第五ステップとして最終デザインの決定してIoTシステムを構築運用


*Lufthanzaグループでも膨大なノード数になるため、LoRa Allianceメンバー正式契約。最新情報をキャッチアップするとともに、自社内でLoRaWANネットワークを構築、運用しているようです!



自社内でIoTシステム構築する際、さまざまな障壁がありますが、上記のようなステップを踏んでシステムを実装することが重要ではないかと思います。 ご参考まで。







◆LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート1:LoRaWANとキットの紹介
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/getting-start-the-lora-iot-starter-kit-with-the-things-network-part1-jp




無免許長距離無線通信ネットワーク LPWANの代表例であるLoRaWANは,センサデバイスとセキュアに通信するため暗号化して通信する仕組みが導入されています。通信開始時は、「アクティベーション」により暗号鍵を交換しますが、この方式にはABPとOTAAの2種類があります。今後、LoRaWANの発展において理解が重要であるこの2種類の方式について解説します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/what-is-the-activation-method-on-lorawan-abp-and-otaa-jp








以上








右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!

■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf



LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/






Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com














CRIニュースレター登録


*ご興味ある方は、下記入力欄にEmailアドレスをご入力後、左下のSubscribeボタンをクリックして下さい。

















関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する