2019-05-24 (Fri)
昨日、アールエスコンポーネンツ様から招待状が届きましたので、今回展示いただけるSmart Sensing 2019の企業プレゼンテーションと会場案内図をご紹介いたします。
*展示会関連ブログ
↓↓↓↓↓
2019. 6/5-7 SmartSensing 2019、RSコンポーネンツ様ブースにて出展!


企業プレゼンテーションの右側: 2019. 6.7の14:15~15:00 のセッションをご欄ください!
ラズパイでフリーLPWAの衝撃 -- IoTイノベーションに向けたネット商社の挑戦!
アールエスコンポーネンツ株式会社
イノベーション事業部
マネージャー 宮原裕人氏
このフリーLPWAというのが、The Things Networkです。
さらに昨年末から活動いただいているオービタルエンジニアリング社長、センサーネットワークコンソーシアム理事の山口さんにも登壇いただく予定です。山口さんと和歌山大学秋山教授との総務省 IoTサービス創出支援事業で熊本県山江村における活動の様子です。このゲートウェイと設計されたセンサノードには、Draginoのモジュールが組み込まれています。
会場に来場される際、ぜひ、このセッションにご注目ください! LoRaWAN環境でチャレンジされている試みが聴けるとおもいます。


尚、展示会の会場の案内図は下記のようになります。 展示会開催中3日間は、私もアールエスコンポーネンツブースにおりますので、来場された際はぜひお声をおかけください。
*SmartSensing2019の概要
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.smartsensingexpo.com/category.html


◆LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート1:LoRaWANとキットの紹介
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/getting-start-the-lora-iot-starter-kit-with-the-things-network-part1-jp

無免許長距離無線通信ネットワーク LPWANの代表例であるLoRaWANは,センサデバイスとセキュアに通信するため暗号化して通信する仕組みが導入されています。通信開始時は、「アクティベーション」により暗号鍵を交換しますが、この方式にはABPとOTAAの2種類があります。今後、LoRaWANの発展において理解が重要であるこの2種類の方式について解説します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/what-is-the-activation-method-on-lorawan-abp-and-otaa-jp
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

*展示会関連ブログ
↓↓↓↓↓
2019. 6/5-7 SmartSensing 2019、RSコンポーネンツ様ブースにて出展!


企業プレゼンテーションの右側: 2019. 6.7の14:15~15:00 のセッションをご欄ください!
ラズパイでフリーLPWAの衝撃 -- IoTイノベーションに向けたネット商社の挑戦!
アールエスコンポーネンツ株式会社
イノベーション事業部
マネージャー 宮原裕人氏
このフリーLPWAというのが、The Things Networkです。
さらに昨年末から活動いただいているオービタルエンジニアリング社長、センサーネットワークコンソーシアム理事の山口さんにも登壇いただく予定です。山口さんと和歌山大学秋山教授との総務省 IoTサービス創出支援事業で熊本県山江村における活動の様子です。このゲートウェイと設計されたセンサノードには、Draginoのモジュールが組み込まれています。
会場に来場される際、ぜひ、このセッションにご注目ください! LoRaWAN環境でチャレンジされている試みが聴けるとおもいます。


尚、展示会の会場の案内図は下記のようになります。 展示会開催中3日間は、私もアールエスコンポーネンツブースにおりますので、来場された際はぜひお声をおかけください。
*SmartSensing2019の概要
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.smartsensingexpo.com/category.html


◆LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート1:LoRaWANとキットの紹介
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/getting-start-the-lora-iot-starter-kit-with-the-things-network-part1-jp

無免許長距離無線通信ネットワーク LPWANの代表例であるLoRaWANは,センサデバイスとセキュアに通信するため暗号化して通信する仕組みが導入されています。通信開始時は、「アクティベーション」により暗号鍵を交換しますが、この方式にはABPとOTAAの2種類があります。今後、LoRaWANの発展において理解が重要であるこの2種類の方式について解説します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/what-is-the-activation-method-on-lorawan-abp-and-otaa-jp
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
ラズパイとLoRaWAN その6、ようやく8チャンネル対応 LoRa GPS HAT for Rasbeery Pi - PG1301の技適がとれました! 2019/10/29
-
ラズパイとLoRaWAN その5、マルチチャンネル (8ch) LoRa GPS HAT for Rasbeery Pi - PG1301をTTNにつなげてみる! 2019/09/20
-
ラズパイでフリーLPWAの衝撃!- IoTイノベーションに向けたネット商社の挑戦 2019/05/24
-
ラズパイとLoRaWANその4 - 実際にLoRa GPS HAT-JPとThe Things Networkをつなげてみる! 2019/04/26
-
ラズパイとLoRaWANその3 - RSコンポーネンツ、Raspberry Pi用拡張ボード「LoRa/GPS HAT」発売! 2019/03/08
-
ラズパイとLoRaWANその2 - Dragino LoRa GPS HATの技適がとれました! 2018/12/21
-
ラズパイとLoRaWANその1 - 通信費無料のパブリックLoRaWANサービス The Things Network 2018/09/21
-
スポンサーサイト