2019-08-16 (Fri)
昨年11月にTTN Fukuoka上野さん、TTN Yokohama山口さん、尾鷲さんらと深圳を訪問した際、Seeed社を訪問しました。 今回は二度目となるIoTeaサービスを展開するSeeed社訪問です。
*昨年11月訪問時の様子
↓↓↓↓↓↓
今回は、今年2月アムステルダムで開催されたThe Things Conferenceでご一緒したBeMAPのCTO須田さんと同行していただきました。 Seeed社CEO Eric Panさんとは何故か? Facebook友達だったためMessengerで直接打診したところ、Vice PresidentのJoeyさんを紹介されました。 深圳市内、Facebookは問題なく閲覧できるのですが、Eric Panさんは中国内を出張しているので場所によっては、MessengerをVPN経由で見れなくなることがあるようでした。
それとは別にViolet Suさん(IoTeaプロジェクト=IAG) ともFacebookでつながっていたので連絡があり、当時エジプトの展示会でIoTeaサービスを推進していたようで、我々がSeeed社に訪問する際に合流する連絡がありました。

*先週Seeed社訪問の際、IoTeaサービスで製造した成果物のお茶をいただきましたので帰国して家で呑んでいるところです!
初日は、BeMAPの須田さんは台湾から香港経由で深圳入り、私とオープンウェーブの尾鷲さんは、日本から香港経由でいつものA43のバスで上水駅まで移動しました。

ウィークデーということもあり、上水から隣の羅胡駅経由で香港出管、中国入管の手続きはスムーズにいき、羅胡駅そばのホテルまでストレスなくつきました。
須田さんと会社部下の中国出身のカクさんと同じホテルで待ち合わせして、羅胡界隈のいつものレストランで夕食をしました。

翌日朝、Dragino社CEOのEdwin Chenさんに自家用車でホテムまで迎えに来てもらい、Seeed社に訪問しました。

約束の時間より早くSeeed社に着くと右側スペースの待合ロビーでしばらく待っていました。何故か小学校2,3年くらいの女の子がロビーで一人遊んでました。なんか 欧米の会社ような雰囲気でした。

約束の時間になるとIoTeaプロジェクトの責任者、Vice President Head of IAGのJoeyさんが、元気な様子で皆に挨拶をして、Seeed社内の会社案内をしてくれました。 社内は、EC部門や調達オペレーション部門で80人くらいのスタッフが働いていました。 少し奥の部屋に通されてJoeyさんが開発部門だといってIoTeaサービスの部門のメンバーは、40人だと言ってました。
上記は、JoeyさんがIoTeaサービスの実験につかっているビル中庭にある農場。 実は、この辺りの企業ビル群は、有名企業が多くかなり高い家賃なのです!
一通り社内の紹介説明が終わり、会議室でエジプトから帰国したばかりのセールスコンサルタントのViolet Suさんが待っていました。 さっそく、Seeed社のIoTeaに関する説明をレクチャーしてもらいました。

右側のクラウドサービスで、The Things Netowrkのロゴが見えます!

同じく右側に取扱い中のDragino LoRa GPS HATが見えます!

IoTeaサービスに欠かせない多機能農業センサのサンプルとLoRaゲートウェイがセットになっているサンプルキット。

2時間程打ち合わせをした後にSeeed社入口で記念写真。

Violet Suさんが用意してくれたIoTeaサービスで製造したお茶のサンプルと販促パンフレット。

6つ折りの販促印刷物で英語と中国語が両面に印刷されていました。 代表的な英語の説明部分を抜粋しました。


*SenseCap Serverという部分、The Things Networkが採用されています。 Seeed社のように中国のみならず、台湾や中東や欧米に海外展開しているIoTeaサービスなので、The Things Networkは欠かせない存在なのです!


パンフレットでは、数個のセンサのみが紹介されていますが、SenseCapの頭部分を回して取り換えると15種類ものセンサが取り替え交換できるよう設計されています。 この対応センサをもっと増やすとJoeyさんが説明してくれました。そして、SenseCapの形状ですが、関連会社のCHAIHUO MAKERSの会員企業も関わっているらしく、ユニークなデザインの起源は、手榴弾からきているとViolet Suさんが説明してくれました。
*Seeed社のIoTea販促動画 - インタビューでJoeyさんが答えています。

Seeed社訪問を終え、このショッピングモールも二度目ですが、魚のしゃぶしゃぶを皆で食べて、車で1時間程のDragino社に移動しました。

須田さん、カクさんとも初めてのDragino社訪問なのでEdwinさんに会社説明をしてもらいました。

今年4月に訪問した際は、引っ越しして3日目だったのでまだ社内整理や人もまばらでしたが、社内も整理されて開発部門も6人体制でだいぶ組織として成長してきました。


詳細はこちらから.....
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.dragino.com/products/lora/item/149-lora-gps-hat.html
まだ技適申請中ですが、 8ch LoRa GPS HATの評価サンプルをもらってきました。

上記の他に3つの新商品を説明してもらいました。これからが楽しみです!!!

最後にDragino社入口で記念写真。
Dragino社から深圳ラジオ会館、華強北まで車で50分、 18:30くらいにお店が閉まるため、Edwinさんの車で閉店時間の1時間前に華強北に到着。 待ちあわせ場所を決めて各自で個人行動で広い華強北のショッピングを楽しみました!


華強北街の脇にそれたら、コンビニとスマホアクセサリが融合したような新店舗のオープニングセレモニーをやっていました。入口は、キャンペーンガールが自撮りをしている様子。

皆さま、どうもお疲れ様でした。 辛苦了!
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway Series

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_gateway_series.pdf/

Dragino LoRaWANゲートウェイの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

*昨年11月訪問時の様子
↓↓↓↓↓↓
今回は、今年2月アムステルダムで開催されたThe Things Conferenceでご一緒したBeMAPのCTO須田さんと同行していただきました。 Seeed社CEO Eric Panさんとは何故か? Facebook友達だったためMessengerで直接打診したところ、Vice PresidentのJoeyさんを紹介されました。 深圳市内、Facebookは問題なく閲覧できるのですが、Eric Panさんは中国内を出張しているので場所によっては、MessengerをVPN経由で見れなくなることがあるようでした。
それとは別にViolet Suさん(IoTeaプロジェクト=IAG) ともFacebookでつながっていたので連絡があり、当時エジプトの展示会でIoTeaサービスを推進していたようで、我々がSeeed社に訪問する際に合流する連絡がありました。

*先週Seeed社訪問の際、IoTeaサービスで製造した成果物のお茶をいただきましたので帰国して家で呑んでいるところです!
初日は、BeMAPの須田さんは台湾から香港経由で深圳入り、私とオープンウェーブの尾鷲さんは、日本から香港経由でいつものA43のバスで上水駅まで移動しました。

ウィークデーということもあり、上水から隣の羅胡駅経由で香港出管、中国入管の手続きはスムーズにいき、羅胡駅そばのホテルまでストレスなくつきました。
須田さんと会社部下の中国出身のカクさんと同じホテルで待ち合わせして、羅胡界隈のいつものレストランで夕食をしました。

翌日朝、Dragino社CEOのEdwin Chenさんに自家用車でホテムまで迎えに来てもらい、Seeed社に訪問しました。

約束の時間より早くSeeed社に着くと右側スペースの待合ロビーでしばらく待っていました。何故か小学校2,3年くらいの女の子がロビーで一人遊んでました。なんか 欧米の会社ような雰囲気でした。

約束の時間になるとIoTeaプロジェクトの責任者、Vice President Head of IAGのJoeyさんが、元気な様子で皆に挨拶をして、Seeed社内の会社案内をしてくれました。 社内は、EC部門や調達オペレーション部門で80人くらいのスタッフが働いていました。 少し奥の部屋に通されてJoeyさんが開発部門だといってIoTeaサービスの部門のメンバーは、40人だと言ってました。
上記は、JoeyさんがIoTeaサービスの実験につかっているビル中庭にある農場。 実は、この辺りの企業ビル群は、有名企業が多くかなり高い家賃なのです!
一通り社内の紹介説明が終わり、会議室でエジプトから帰国したばかりのセールスコンサルタントのViolet Suさんが待っていました。 さっそく、Seeed社のIoTeaに関する説明をレクチャーしてもらいました。

右側のクラウドサービスで、The Things Netowrkのロゴが見えます!

同じく右側に取扱い中のDragino LoRa GPS HATが見えます!

IoTeaサービスに欠かせない多機能農業センサのサンプルとLoRaゲートウェイがセットになっているサンプルキット。

2時間程打ち合わせをした後にSeeed社入口で記念写真。

Violet Suさんが用意してくれたIoTeaサービスで製造したお茶のサンプルと販促パンフレット。

6つ折りの販促印刷物で英語と中国語が両面に印刷されていました。 代表的な英語の説明部分を抜粋しました。


*SenseCap Serverという部分、The Things Networkが採用されています。 Seeed社のように中国のみならず、台湾や中東や欧米に海外展開しているIoTeaサービスなので、The Things Networkは欠かせない存在なのです!


パンフレットでは、数個のセンサのみが紹介されていますが、SenseCapの頭部分を回して取り換えると15種類ものセンサが取り替え交換できるよう設計されています。 この対応センサをもっと増やすとJoeyさんが説明してくれました。そして、SenseCapの形状ですが、関連会社のCHAIHUO MAKERSの会員企業も関わっているらしく、ユニークなデザインの起源は、手榴弾からきているとViolet Suさんが説明してくれました。
*Seeed社のIoTea販促動画 - インタビューでJoeyさんが答えています。

Seeed社訪問を終え、このショッピングモールも二度目ですが、魚のしゃぶしゃぶを皆で食べて、車で1時間程のDragino社に移動しました。

須田さん、カクさんとも初めてのDragino社訪問なのでEdwinさんに会社説明をしてもらいました。

今年4月に訪問した際は、引っ越しして3日目だったのでまだ社内整理や人もまばらでしたが、社内も整理されて開発部門も6人体制でだいぶ組織として成長してきました。


詳細はこちらから.....
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.dragino.com/products/lora/item/149-lora-gps-hat.html
まだ技適申請中ですが、 8ch LoRa GPS HATの評価サンプルをもらってきました。

上記の他に3つの新商品を説明してもらいました。これからが楽しみです!!!

最後にDragino社入口で記念写真。
Dragino社から深圳ラジオ会館、華強北まで車で50分、 18:30くらいにお店が閉まるため、Edwinさんの車で閉店時間の1時間前に華強北に到着。 待ちあわせ場所を決めて各自で個人行動で広い華強北のショッピングを楽しみました!


華強北街の脇にそれたら、コンビニとスマホアクセサリが融合したような新店舗のオープニングセレモニーをやっていました。入口は、キャンペーンガールが自撮りをしている様子。

皆さま、どうもお疲れ様でした。 辛苦了!
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway Series

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_gateway_series.pdf/

Dragino LoRaWANゲートウェイの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
今週、LHT65用の照度センサプローブが届きました! 2020/07/10
-
LoRaWAN対応温度湿度・照度センサ LHT65の拡張モジュールが到着! 2020/05/29
-
LoRaWAN対応温度・湿度・照度センサ LHT65、まもなくリリース! 2019/12/05
-
ついに低価格8チャンネル LPS8 (LoRa Pico Station) LoRaWANゲートウェイ、技適奪取! 2019/11/06
-
先週金曜夜、深圳から帰国すると成田空港は満杯! 2019/11/01
-
2019.8/7~8/9 IoTea - スマート農業をグローバル展開する中国深圳 Seeed社を訪問しました! 2019/08/16
-
2019年3月、深圳Dragino社新事務所開設のお祝いに行ってきました! 2019/03/24
-
2019年、今年始めて深圳Dragino社を訪問しました! 2019/02/22
-
Dragino 8+1チャンネルLoRaWAN Picoゲートウェイ LG308 まもなく発売! 2018/11/29
-
半年ぶりに深圳Dragino社を訪問しました! 2018/11/05
-
1年ぶりに中国深圳に出張しました! 2018/04/27
-
Dragino LoRaゲートウェイLG01-JPを拡張する - 3G USBとAmazon AWS IoT 2017/08/10
-
Dragino社訪問 - LoRa通信ベンチャー 2017/04/20
-
スポンサーサイト