fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  ET & IoT Technology 2019 >  2019.11.20-11.22 ET & IoT Technology 2019展示会レポート

2019.11.20-11.22 ET & IoT Technology 2019展示会レポート

2019.11月20日水曜日から22日金曜日、パシフィコ横浜で開催されましたET & IoT Technology 2019でアールエスコンポーネンツ様のブース内、The Things Network Japanコーナーで参加させていただきました。

ET(Embedded Technology)展、数年前、組み込みデータベースベンダーとして出展しました。 このET展が、きっかけで大きな商談につながった経験もあり期待しておりました。 今年5月に開催されましたSmart Sensing 2019でもアールエスコンポーネンツ様にブースで出展させていただきました。 交換した名刺の数は、前回Smart Sensing 2019と比較してET展では約2倍となりました。

これから期待できます!

*初日パシフィコ横浜ホテル二階の渡り廊下から展示会場に




*エスカレータを降りてBレーンを入るとすぐにアールエスコンポーネンツ社のロゴが右側に見えます! 






*展示ブースの目玉は、ラズパイベースのLoRaWAN built-in Network Serverを参考出展しました! 右隣の正方形のボックスは、普及版8チャンネル LoRaWANゲートウェイ LPS8 (LoRa Pico Station)








*TTN Komatsuコミュニティで展開されている降雪センサーの概要です。



*展示ブースでは、エンプラス社の海外向け水処理プラント向けのセンサー部品を組み込んだIoTシステム。 The Things Networkとマイクロソフト社Azureで構成されています。 



ミニチュア模型は、ET展の同じ会場にあるLoRaパビリオンでエンプラス社が参考出展されていました。日本のプラスティック部品製造メーカーの先端的取り組みです。 本来、The Things Networkを利用して海外ビジネス展開するのは、昔の日本企業なら当たり前の事だったのです。 昨今、日本企業は、周りを見回すと負け組ばかりで、エンプラス社のこうした取り組みはとても新鮮に感じました。





◇マイクロソフトAzureとThe Things Network連携に関する貴重な情報です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.jp/forum/t/topic/427



*アールエスコンポーネンツ社ブースの入り口部分では、ミニプレゼンコーナーが設置されて各界のエキスパートのプレゼンが行われていました。



*TTN Kashiwaイニシエータ 今村さんのプレゼン。 来週国内正式リリースされるRasberry Pi4の熱対策についてとても役に立つプレゼンでした。



*TTN Yokohamaイニシエータ 尾鷲さんのプレゼン。 The Things Network、Dragino LoRa関連商品、そしてTTN Yokohamaの取り組みについて説明してもらいました。





*2日目11月21日午前中、 TTN Wakayamイニシエータで和歌山大学の秋山教授(写真中)にもご参加いただきました。 河川水位計とLoRaライフジャケットのサンプルをご提供いただきました。 



*LoRaライフジャケットを着る営業の桧山さん!




*2日目の午後5時から来場されている方々にいろんな種類のお酒がサービスされました。 ET展では、恒例の行事です! エースエスコンポーネンツ社のブースでは、スコットランド産ビール BREWDOGをいただきました。 このビール、最初に一口で何とも言えないフルーティは味、はじめての味覚でした。 会場ブースに来場されたお客さまと話に花がさきました。




3日目最終日にオービタルエンジニアリング社山口社長も駆けつけていただきました。 山口社長が開発されたさまざまなLoRaセンサモジュールは、日本各地で利用されています。 今後は、これらをまとめてパンフレットでご紹介できればとおもっております。



そして、TTN Niigataイニシエータ 田中さんからTTNロゴ入りの光るスタンドをお借りしました。 後ろ姿の写真ですが、ご多忙のところ、はるばる新潟から上京していただきましてありがとうございました。



これからも全国でどんどんThe Things Netowrkコミュニティを盛り上げてゆきたいとおもいます。 皆さま、どうもありがとうございました。 多謝!













以上











右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!

■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5

*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf

■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node






Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/





Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com














CRIニュースレター登録


*ご興味ある方は、下記入力欄にEmailアドレスをご入力後、左下のSubscribeボタンをクリックして下さい。



















関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する