2020-01-18 (Sat)

昨年末、スイスのTTNパワーユーザー、Andreas Spiessさんの自宅にいちはやくLacuna Spaceから評価用LoRaリレーが届き、さっそく彼のYoutubeチャンネルで説明していました。
先週、 Lacuna Space CTOのThomas Telkampさん(元TTNネットワークアーキテクト、シングルチャンネルパケットフォワ―ダ―のオリジナル開発者)から同じLoRaリレーを私の事務所に送ったと連絡がありました。
実は、The Things Networkいや、LoRa関連の仕事を始めるきっかけになったのは、Thomasさんの下記の動画なのです。この動画を見なければ、たぶん、The Things NetworkもLoRa関連の仕事をすることはなかったでしょう!
*Thomas TelkampさんのCISCO時代のパテントリスト
↓
https://patents.google.com/patent/US9369387B2/en
*事務所に届いたLacuna SpaceのLoRaリレー

*中身はこんな感じ!

*箱の裏は、シリアル番号があります。 前もっThomas Telkampさんに前もって日本で使えるISM帯域AS923に変更してもらいました。

そして前々からLoRaリレー評価の約束をお願いしていた和歌山大学の秋山教授 (TTN Wakayamイニシエータ) に転送しました。 今週金曜日に和歌山市の信愛女子短期大学の屋上にLoRaリレーを設置していただきました。 非常に見晴のいい場所なので低軌道衛星からの送受信には最適です。感謝です!


昨年2月の時点、低軌道衛星同士のコンステレーション化(星座連動)は、まだできていませんでした。昨年、7月に数台の低軌道衛星を打ち上げてコンステレーション化に成功! LoRa無線変調技術の更新とSEMTECH SX1262トランシーバーチップの開発。上空500㎞を一日1数回周回する数台の低軌道衛星。

*The Things Conference 2019でLoRaを発明したNicolas Sorninのキーノートスピーチ。 上空500㎞の低軌道衛星にLoRaWANパケットを通信する新しいLoRa変調技術について説明しています。
今月末アムステルダムで開催されますThe Things ConferenceでThomasさんと秋山教授と今後のことについていろいろ相談する予定です。
今年も楽しみが増えます!
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
SEMTECH LR1110はゲームチェンジャーになるか? 2020/09/11
-
LoRaWANを用いたIoT水位計 - 和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター 2020/06/03
-
Flood Disaster Mitigation measures using The Things Network and Low Earth Orbit by Wakayama University 2020/06/03
-
Lacuna Space - 衛星を経由したLoRaWANメッセージの送信 2020/03/06
-
先週1/30と1/31、アムステルダムで開催されましたThe Things Conference 2020に参加しました! 2020/02/07
-
ようやく Lacuna SpaceからLoRaリレー評価サンプルが届きました! 2020/01/18
-
LoRaWANが最も革新的なところ - 低軌道衛星との連携 2019/07/19
-
2019年第二弾 - LoRaWAN技術最新動向を説明させていただきました! 2019/04/12
-
2019年第一弾! 宇宙ベンチャー向けインキュベーション施設で会議 2019/01/11
-
11/14/2018, IoT Workshop Yokohamaに参加させていただきました! 2018/11/15
-
衛星・LoRaネットワークを利用した安価な計測システムの構築 2018/09/03
-
低軌道衛星(CubeSat)とLoRaWAN (The Things Network) をつなぐ 2018/03/22
-
衛星GPS(GNSS)からLoRaWANによるTDoAへの移行 2017/12/14
-
スポンサーサイト