2020-01-23 (Thu)
来週後半、1/30と1/31にアムステルダムで開催されるThe Things ConferenceでDraginoブースを出展することになり、展示ブース素材をつくっています。 今回は、The Things NetworkとCayenneでドアセンサとRS485-LoRaWANコンバーター、そしてパニックボタンの3つのデモをすることになりました。
*Draginoから送ってきたボタン電池入りのLoRaWANドアセンサ

*蓋をあけると電気店にいけば、どこでも販売しているボタン電池CR2032が入るスペース

このセンサを開発したDraginoから、センサの電池寿命について説明員向けにメール:
===========================
Hi, All,
FYI, in case some one is asking for the battery life of Door Sensor/ water leak.
some test we have got here;
1) EU868 SF7/14dB, a CR2032 can transmit about 11000 packets. (We test with interval 1 minute)
2) US915 SF10/18dB, a CR2032 can transmit about 1200 packets.
3) Sleep current: 5uA.
So one CR2032 can support water leak more than one year. (with a daily keep alive message)
One CR2032 can support door sensor to work in a none-frequenctly case for 8month s~ 1 year.
This is the design target.
Best Regards
Edwin Chen
===========================
CR2032でも1年くらい持ちます。ドアは頻繁に開閉するとパケット送信がありますので、8ヶ月くらい。
*筐体サイズは、水漏れセンサーと同じメモリスティックより一回り大きい感じです。



*新しいデバイス、LoRaビーコン。 下着に埋め込めるくらい軽い!


その他、さまざまLoRaWAN対応センサーを展示する予定です。

また、Dragino販売代理店のインド Enthu Technology社が制作したカンファレンス当日に配るチラシです。 当初、500部でいいか尋ねてきたので、今回は、2000人くらいの来場者があるので1000部くらいもってきてはと提案しました。


以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

*Draginoから送ってきたボタン電池入りのLoRaWANドアセンサ

*蓋をあけると電気店にいけば、どこでも販売しているボタン電池CR2032が入るスペース

このセンサを開発したDraginoから、センサの電池寿命について説明員向けにメール:
===========================
Hi, All,
FYI, in case some one is asking for the battery life of Door Sensor/ water leak.
some test we have got here;
1) EU868 SF7/14dB, a CR2032 can transmit about 11000 packets. (We test with interval 1 minute)
2) US915 SF10/18dB, a CR2032 can transmit about 1200 packets.
3) Sleep current: 5uA.
So one CR2032 can support water leak more than one year. (with a daily keep alive message)
One CR2032 can support door sensor to work in a none-frequenctly case for 8month s~ 1 year.
This is the design target.
Best Regards
Edwin Chen
===========================
CR2032でも1年くらい持ちます。ドアは頻繁に開閉するとパケット送信がありますので、8ヶ月くらい。
*筐体サイズは、水漏れセンサーと同じメモリスティックより一回り大きい感じです。



*新しいデバイス、LoRaビーコン。 下着に埋め込めるくらい軽い!


その他、さまざまLoRaWAN対応センサーを展示する予定です。

また、Dragino販売代理店のインド Enthu Technology社が制作したカンファレンス当日に配るチラシです。 当初、500部でいいか尋ねてきたので、今回は、2000人くらいの来場者があるので1000部くらいもってきてはと提案しました。


以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
2023年9月21日と22日、アムステルダムで開催 The Things Conference 2023 - 日本からエルスピーナヴェインズ社が参戦! 2023/09/29
-
LoRaWAN®が低消費電力広域ネットワークのITU国際規格に正式認定 2021/12/09
-
今年のThe Things Conferenceまで2週間を切りました、TTNユーザー様向けに無料コミュニティチケットを用意しました! 2021/01/15
-
みなさま、本年も宜しくお願いもうしあげます。 2021/01/05
-
明日金曜(2020/7/3) 『全国TTN Japanイニシエータ会議2020』開催! 2020/07/02
-
【The Things Virtual Conference】 LoRa Edgeと LoRa Cloud、新LoRaトランシーバーLR1110 2020/04/17
-
【2020/4/16】The Things Virtual Conferenceをオンラインで開催! 2020/04/10
-
来週1/30と1/31、The Things Conference用展示ブースの販促材料を作っています! 2020/01/23
-
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくおねがいます。 The Things Conference 2020に参加します! 2020/01/06
-
来年もやります!『The Things Conference 2020』 2019/09/02
-
企業内IoTシステムを構築するための5つのステップ - 独Lufthanza Industry Solutions(ルフトハンザインダストリーソリューションズ) 2019/04/08
-
LoRaWANビジネスモデル成功事例! MESHED 2019/02/14
-
The Things Conference 2019に参加しました! 2019/02/08
-
世界最大のLoRaWAN会議 - The Things Conferenceに参加します 2019/01/25
-
世界最大のLoRaWAN開発者会議 - The Things Conference 2019 来年もやります! 2018/10/18
-
スポンサーサイト