2020-02-14 (Fri)
2020年2月12日と13日、アメリカでTinyML(Machine Learning) Summitが開催されました。

*TinyML Summitのサイト
↓↓↓↓↓↓↓
https://tinymlsummit.org/
会員企業を参照するとアメリカを代表するIT企業や大学、研究機関が名を連ねています!日系企業は、ルネサスエレクトロニクスとTDKが買収したセンサメーカーInvensenseのみ。日本は浦島太郎状況にならなければいいのですが。。。
実は、TinyMLという言葉は先月末に開催されたThe Things Conference2020でアムステルダムで飲み友達のJan Jongboomさんから教えてもらいました。 彼は、昨年夏までARMのmBed OSのPMおよびIoTエヴァンジェリストでした。 LoRaWANのプロトコルスタックをARM CortexMへ移植したのも彼が大きく貢献をしています。さらに、LoRaWANで使われるFirmware Update Over The Airは、TTN&TTIのCTO Johan Stokkingさんとの合作です。
昨年夏、Janさんは、ARMを退社し Edge ImpluseというAI Edgeベンチャーをたちあげました。 The Things Conference 2020前夜パーティで記念写真。 左がJanさん、右がJohanさん。

The Things Conference 2020の最終日1月31日に彼らのデモがとてもおもしろかったのでご紹介します。
*Jan JongboomさんのThe Things Conference2020で使った当日プレゼンデータ
Edge Impluseは、The Things NetworkをベースにLoRaWANから取得したデータをカテゴライズ、分析、予測するところまで最短で活用することができるすぐれものです。
ご興味ある方は、下記のJan Jongboomさんからの参照ファイルでお試しください。 TTNをそのままご利用できます。
Hi Hide-san,
Here's our documentation:
https://docs.edgeimpulse.com/docs/getting-started
and I'd recommend you to pick up one of these:
https://docs.edgeimpulse.com/docs/unboxing-the-st-b-l475e-iot01a

ST B-L475E-IOT01A development board
(you can connect them to TTN using a LoRa shield).
Here's an example of analyzing accelerometer data which should be relevant:
https://docs.edgeimpulse.com/docs/continuous-motion-recognition.
You can sign up here:
https://studio.edgeimpulse.com
Cheers,
*Edge Impluse Studioを使い、加速度計をカテゴライズするデモを実演
Jan Jongboomさんの新会社が成功することを祈って!

*Edge Impluses社のサイト
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.edgeimpulse.com/
*Edge Impluse CEO Zach Shelpyさんのインタビュー
*LoRaWANノードもAI Edgeコンピューティングができれば便利!
↓↓↓↓↓↓↓
http://joomlaweb.blog117.fc2.com/blog-entry-1400.html
*LoRa Alliance Tokyoへ行ってきました!
↓↓↓↓↓↓↓
http://joomlaweb.blog117.fc2.com/blog-entry-1006.html
*The Things NetworkとARMの共同プロジェクト - LoRaWANファームウェアアップデート機能
↓↓↓↓↓↓↓
http://joomlaweb.blog117.fc2.com/blog-entry-708.html
The Things Conference2020参加レポートは、アールエスコンポーネンツ社ユーザーサイト DesignSparkで投稿させていただきました。 ご参考まで。

世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(前編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/thethingsconference2020-jp
世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(後編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-2020-2-jp
*The Things Conference 2020 After Movie
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com


*TinyML Summitのサイト
↓↓↓↓↓↓↓
https://tinymlsummit.org/
会員企業を参照するとアメリカを代表するIT企業や大学、研究機関が名を連ねています!日系企業は、ルネサスエレクトロニクスとTDKが買収したセンサメーカーInvensenseのみ。日本は浦島太郎状況にならなければいいのですが。。。
実は、TinyMLという言葉は先月末に開催されたThe Things Conference2020でアムステルダムで飲み友達のJan Jongboomさんから教えてもらいました。 彼は、昨年夏までARMのmBed OSのPMおよびIoTエヴァンジェリストでした。 LoRaWANのプロトコルスタックをARM CortexMへ移植したのも彼が大きく貢献をしています。さらに、LoRaWANで使われるFirmware Update Over The Airは、TTN&TTIのCTO Johan Stokkingさんとの合作です。
昨年夏、Janさんは、ARMを退社し Edge ImpluseというAI Edgeベンチャーをたちあげました。 The Things Conference 2020前夜パーティで記念写真。 左がJanさん、右がJohanさん。

The Things Conference 2020の最終日1月31日に彼らのデモがとてもおもしろかったのでご紹介します。
*Jan JongboomさんのThe Things Conference2020で使った当日プレゼンデータ
Edge Impluseは、The Things NetworkをベースにLoRaWANから取得したデータをカテゴライズ、分析、予測するところまで最短で活用することができるすぐれものです。
ご興味ある方は、下記のJan Jongboomさんからの参照ファイルでお試しください。 TTNをそのままご利用できます。
Hi Hide-san,
Here's our documentation:
https://docs.edgeimpulse.com/docs/getting-started
and I'd recommend you to pick up one of these:
https://docs.edgeimpulse.com/docs/unboxing-the-st-b-l475e-iot01a

ST B-L475E-IOT01A development board
(you can connect them to TTN using a LoRa shield).
Here's an example of analyzing accelerometer data which should be relevant:
https://docs.edgeimpulse.com/docs/continuous-motion-recognition.
You can sign up here:
https://studio.edgeimpulse.com
Cheers,
*Edge Impluse Studioを使い、加速度計をカテゴライズするデモを実演
Jan Jongboomさんの新会社が成功することを祈って!

*Edge Impluses社のサイト
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.edgeimpulse.com/
*Edge Impluse CEO Zach Shelpyさんのインタビュー
*LoRaWANノードもAI Edgeコンピューティングができれば便利!
↓↓↓↓↓↓↓
http://joomlaweb.blog117.fc2.com/blog-entry-1400.html
*LoRa Alliance Tokyoへ行ってきました!
↓↓↓↓↓↓↓
http://joomlaweb.blog117.fc2.com/blog-entry-1006.html
*The Things NetworkとARMの共同プロジェクト - LoRaWANファームウェアアップデート機能
↓↓↓↓↓↓↓
http://joomlaweb.blog117.fc2.com/blog-entry-708.html
The Things Conference2020参加レポートは、アールエスコンポーネンツ社ユーザーサイト DesignSparkで投稿させていただきました。 ご参考まで。

世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(前編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/thethingsconference2020-jp
世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(後編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-2020-2-jp
*The Things Conference 2020 After Movie
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。
What is The Things Industries? from The Things Industries on Vimeo.

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
人工知能はゾウを救えるか - 組み込みAIがいよいよ実用化へ 2022/04/22
-
部品商社の営業もAIを勉強しなければならない時代到来か!? - TinyML 2020/02/28
-
TinyMLとLoRaWANデバイスのインテリジェント化ツール - Edge Impluse 2020/02/14
-
LoRaWANノードもAI Edgeコンピューティングができれば便利! 2019/10/18
-
スポンサーサイト