2020-03-13 (Fri)
The Things Networkの国内普及活動を始めて早3年が経とうとしています。近頃は、国内でも名だたる大手企業からもLoRaWANネットワークを業務で活動するというケースが増えてきました。
そこで世界的にはIoTを業務ニーズに応えるべく、LoRaWANデバイスをエンド・ツー・エンドレベルでミッションクリティカルなセキュリティネットワーク提案を米Semtechを始め、オランダThe Things Network or The Things Indusries、各国LoRaチップベンダーがビジネスエコシステムを構築しようとしています。
そこで今月25日に米時間11時から下記LoRaWAN Network Security Webinarを開催します。 モデレーターは、TTN or TTIのTech Lead&CTOのJohan Stockkingが勤めます。ご興味のある方は、下記サイトより事前登録いただきご参照ください。

*LoRaWAN Netowrk Security Webinar申し込みサイト
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://info.semtech.com/lorawan-security-webinar/
*LoRaチップベンダーの1社 MicroshipとThe Things Industriesとのコラボレーション、エンド・ツー・エンドセキュリテぃについて動画でまとめています。
先日アムステルダムで開催されましたLoRaWANエンド・ツー・エンドセキュリテぃに関する説明を御紹介します。
*通信費無料で誰でも自由に使えるThe Things NetworkとB2B有料版The Things Induestriesと2種類あります。

*グローバルに利用することが可能なサードベンダーによるGlobal Join Serverリスト、エンド・ツー・エンドセキュリティは、このJoin Serverが必須となります。

*LoRaチップを供給するベンダーが、プライベイトキーをあらかじめチップに組み込みます。それをPKI(X.509)と連携したJoin Serverが連動して堅牢なエンド・ツー・エンドセキュティを構築します。

*Microchip社では、Secure Elementと称して非常に小さなチップにユニークなプライベイトキーを組む込むサービスを展開中です。上述のGlobal Join Serverと連動してデバイス認証がLoRaWAN上で行われます。

LoRaWANネットワークをビジネス用途にご利用される場合、エンド・ツー・エンドセキュリテぃを構築されると便利です。 3月25日のLoRaWAN Network Security Webinar、お見逃しなく!
The Things Conference2020参加レポートは、アールエスコンポーネンツ社ユーザーサイト DesignSparkで投稿させていただきました。 ご参考まで。

世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(前編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/thethingsconference2020-jp
世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(後編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-2020-2-jp
*The Things Conference 2020 After Movie
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

そこで世界的にはIoTを業務ニーズに応えるべく、LoRaWANデバイスをエンド・ツー・エンドレベルでミッションクリティカルなセキュリティネットワーク提案を米Semtechを始め、オランダThe Things Network or The Things Indusries、各国LoRaチップベンダーがビジネスエコシステムを構築しようとしています。
そこで今月25日に米時間11時から下記LoRaWAN Network Security Webinarを開催します。 モデレーターは、TTN or TTIのTech Lead&CTOのJohan Stockkingが勤めます。ご興味のある方は、下記サイトより事前登録いただきご参照ください。

*LoRaWAN Netowrk Security Webinar申し込みサイト
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://info.semtech.com/lorawan-security-webinar/
*LoRaチップベンダーの1社 MicroshipとThe Things Industriesとのコラボレーション、エンド・ツー・エンドセキュリテぃについて動画でまとめています。
先日アムステルダムで開催されましたLoRaWANエンド・ツー・エンドセキュリテぃに関する説明を御紹介します。
*通信費無料で誰でも自由に使えるThe Things NetworkとB2B有料版The Things Induestriesと2種類あります。

*グローバルに利用することが可能なサードベンダーによるGlobal Join Serverリスト、エンド・ツー・エンドセキュリティは、このJoin Serverが必須となります。

*LoRaチップを供給するベンダーが、プライベイトキーをあらかじめチップに組み込みます。それをPKI(X.509)と連携したJoin Serverが連動して堅牢なエンド・ツー・エンドセキュティを構築します。

*Microchip社では、Secure Elementと称して非常に小さなチップにユニークなプライベイトキーを組む込むサービスを展開中です。上述のGlobal Join Serverと連動してデバイス認証がLoRaWAN上で行われます。

LoRaWANネットワークをビジネス用途にご利用される場合、エンド・ツー・エンドセキュリテぃを構築されると便利です。 3月25日のLoRaWAN Network Security Webinar、お見逃しなく!
The Things Conference2020参加レポートは、アールエスコンポーネンツ社ユーザーサイト DesignSparkで投稿させていただきました。 ご参考まで。

世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(前編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/thethingsconference2020-jp
世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(後編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-2020-2-jp
*The Things Conference 2020 After Movie
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。
What is The Things Industries? from The Things Industries on Vimeo.

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
昨日(2020.3.25) 開催されましたLoRaWAN Security Webinarサマリー 2020/03/26
-
【3/25】LoRaWAN Network Security Webinar開催とエンド・ツー・エンド セキュリティ 2020/03/13
-
arm社mBed OS、LoRaWANマルチキャストファームウェアアップデートが可能に! 2018/12/13
-
LoRa Alliance Tokyoへ行ってきました! 2018/10/26
-
LoRaWANスタック標準搭載、Arm mbed OS 5.8 リリース 2018/04/06
-
The Things NetworkとARMの共同プロジェクト - LoRaWANファームウェアアップデート機能 2017/10/19
-
スポンサーサイト