2020-07-10 (Fri)
とある国内の福祉施設オーナーから各居室の温度湿度だけじゃなく、照度センサをつけて欲しいという要望にお応えしてDragino社と掛け合い機能追加したのが、下記の照度センサプローブです。
LoRaWAN温度湿度センサ LHT65のオーディオジャック部分にプローブを接続して拡張機能として利用することができます。
ようやく今週入荷したので、既存のLHT65をST-Link v2でファームウェアをアップグレートしました。



標準搭載のLHT65-JP-E5なら、既に照度センサ用にファームウェアが書き換えられているのですが、スタンダードの外付け温度センサバージョンしか在庫がないため、四苦八苦しました。 どうもファームウェ v1.7がうまくST社の専用ユーティリティで認識しません?
そこでTTN Niigataイニシエータの田中さんにも1つ照度センサを送り、試してもらいました。


*Dragino社のリファレンスサイト
田中さんから連絡があり、「19ピンと2ピンを短絡しないとダメ」という知らせを聞きました! こういうTips情報が、なかなか入っていないのです。 さすがプロの田中さんです。感謝!

さっそく、The Things Network経由でCayenneで照度センサデータを見える化がうまく表示できました。これでお客様の要望に応えることができました。
LHT65は、拡張機能として照度センサの他、今話題のHACCP対応冷蔵庫内に適用できるフラットケーブル付き温度センサ、Interrupt, ADC(Analog -Digital Convertor)、Countセンサーなども活用することができます。


来週、HACCP対応フラットケーブル付き温度センサプローブも入荷予定なので試してみたいとおもいます!

The Things Conference2020参加レポートは、アールエスコンポーネンツ社ユーザーサイト DesignSparkで投稿させていただきました。 ご参考まで。

世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(前編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/thethingsconference2020-jp
世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(後編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-2020-2-jp
*The Things Conference 2020 After Movie
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

LoRaWAN温度湿度センサ LHT65のオーディオジャック部分にプローブを接続して拡張機能として利用することができます。
ようやく今週入荷したので、既存のLHT65をST-Link v2でファームウェアをアップグレートしました。



標準搭載のLHT65-JP-E5なら、既に照度センサ用にファームウェアが書き換えられているのですが、スタンダードの外付け温度センサバージョンしか在庫がないため、四苦八苦しました。 どうもファームウェ v1.7がうまくST社の専用ユーティリティで認識しません?
そこでTTN Niigataイニシエータの田中さんにも1つ照度センサを送り、試してもらいました。


*Dragino社のリファレンスサイト
http://wiki.dragino.com/index.php?title=Firmware_Upgrade_Instruction_for_STM32_base_products#ST-Link_v2_can_not_detect_the_hardware
田中さんから連絡があり、「19ピンと2ピンを短絡しないとダメ」という知らせを聞きました! こういうTips情報が、なかなか入っていないのです。 さすがプロの田中さんです。感謝!

さっそく、The Things Network経由でCayenneで照度センサデータを見える化がうまく表示できました。これでお客様の要望に応えることができました。
LHT65は、拡張機能として照度センサの他、今話題のHACCP対応冷蔵庫内に適用できるフラットケーブル付き温度センサ、Interrupt, ADC(Analog -Digital Convertor)、Countセンサーなども活用することができます。


来週、HACCP対応フラットケーブル付き温度センサプローブも入荷予定なので試してみたいとおもいます!

The Things Conference2020参加レポートは、アールエスコンポーネンツ社ユーザーサイト DesignSparkで投稿させていただきました。 ご参考まで。

世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(前編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/thethingsconference2020-jp
世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(後編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-2020-2-jp
*The Things Conference 2020 After Movie
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。
What is The Things Industries? from The Things Industries on Vimeo.

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
今週、LHT65用の照度センサプローブが届きました! 2020/07/10
-
LoRaWAN対応温度湿度・照度センサ LHT65の拡張モジュールが到着! 2020/05/29
-
LoRaWAN対応温度・湿度・照度センサ LHT65、まもなくリリース! 2019/12/05
-
ついに低価格8チャンネル LPS8 (LoRa Pico Station) LoRaWANゲートウェイ、技適奪取! 2019/11/06
-
先週金曜夜、深圳から帰国すると成田空港は満杯! 2019/11/01
-
2019.8/7~8/9 IoTea - スマート農業をグローバル展開する中国深圳 Seeed社を訪問しました! 2019/08/16
-
2019年3月、深圳Dragino社新事務所開設のお祝いに行ってきました! 2019/03/24
-
2019年、今年始めて深圳Dragino社を訪問しました! 2019/02/22
-
Dragino 8+1チャンネルLoRaWAN Picoゲートウェイ LG308 まもなく発売! 2018/11/29
-
半年ぶりに深圳Dragino社を訪問しました! 2018/11/05
-
1年ぶりに中国深圳に出張しました! 2018/04/27
-
Dragino LoRaゲートウェイLG01-JPを拡張する - 3G USBとAmazon AWS IoT 2017/08/10
-
Dragino社訪問 - LoRa通信ベンチャー 2017/04/20
-
スポンサーサイト