fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  LoRaWANセンサ >  LoRaWAN BLE トラッカーLBT1をリリースします!

LoRaWAN BLE トラッカーLBT1をリリースします!

LoRaビジネスを始める5年程前、iBeaconをベースにしたCMS(Content Management Systgem)とiBeaconアプリ自動生成ツールを販促していました。 The Things Networkをしる切っ掛けになったのもアムステルダムの湾岸エリアをiBeaconを大規模にネットワークシステム化する際にLoRaWANが使われていることを知ったのです。



残念ながら、iBeacon単体ビジネスはスマホアプリでBluetoothをオンにするのが前提だったためか?いまひとつブレイクはしていないように思います。 その後、The Things NetworkをベースにしてインフラをつかいながらIoTサービスをよりオープンにリーゾナブルな価格で構築できることを模索していました。

ここにきて国内でも工場や病院や学校などで屋内でも位置測位情報を手軽にIoTシステム化したいというニューズもありましたので来月、 LoRaWAN BLEトラッカーLBT1をリリースすることになりました。

下記は、GPSの代わりにiBeacon UUID, リージョン情報などをThe Things Networkのペイロードで送信している画面キャプチャーです。



*The Things Networkコンソール画面でiBeacon情報がLoRaWAN上転送


下記は、現在販売中のLoRa GPSトラッカー LGT92と同じ外観でサイズですが、LoRaWAN BLEトラッカー LBT1は GPSチップは搭載されません。よって、電池寿命も1週間以上もちます。あとは、屋内にiBeaconレシーバーは必要となりますが、位置測位や滞在時間情報は、The Things Networkを経由して転送されます。









*LoRaWAN GPSトラッカー LGT92の日本語マニュアル



LoRaWAN GPSトラッカーおよびLoRaWAN BLEトラッカーにご興味ある方はお知らせください。





The Things Conference2020参加レポートは、アールエスコンポーネンツ社ユーザーサイト DesignSparkで投稿させていただきました。 ご参考まで。




世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(前編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/thethingsconference2020-jp



世界最大のLoRaWANカンファレンス「The Things Conference 2020」レポート(後編)
↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-2020-2-jp


The Things Conference 2020 After Movie
















以上











右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!

■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5

*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf

■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node






Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/





Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。


What is The Things Industries? from The Things Industries on Vimeo.

 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com














CRIニュースレター登録


*ご興味ある方は、下記入力欄にEmailアドレスをご入力後、左下のSubscribeボタンをクリックして下さい。

























関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する