2021-06-18 (Fri)
いよいよ明日、6/19(土曜)午後2時からTTN V3のオンライン勉強会です! TTNユーザーの方もTTN各地イニシエーターの方もLoRaWANにご興味ある方も是非ご参加ください。

======= 『第二回全国TTNイニシエーター会議2021』 開催のお知らせ =======
開催日時:6/19(土)14:00〜18:00(オンライン懇親会:18:00〜21:00)
方法:Zoomを使用
< 第1部 > 基調講演
■14:00〜14:30 セムテック・ジャパン合同会社 技術担当課長 高根澤貴之様「SEMTECH LoRaデバイスの最新情報とLoRaWANと技術動向」 30分
■14:30〜14:40 【TTNアンバサダー】 吉田秀利様「The Things Stack V3の機能と特徴について」 10分
■14:40〜15:00 【TTN高崎イニシエーター】エルスピーナヴェインズ株式会社代表取締役青谷浩二様「TTN V2からTTN V3への移行方法ハンズオン前半」 20分
■15:00〜15:05 【TTN&TTI CEO Wienke Gazeman】挨拶 5分
■15:05〜15:30【TTN高崎イニシエーター】エルスピーナヴェインズ株式会社代表取締役青谷浩二様「TTN V2からTTN V3への移行方法ハンズオン後半」 25分
■15:30〜16:00【TTN横浜イニシエーター】株式会社 オープンウェーブ 代表取締役 尾鷲 彰一様「オープンソース版TTN V3でプライベイトLoRaWAN構築ハンズオン」 30分
□16:00〜16:10 --- 休憩 ---
< 第2部 > 事例発表
■16:10〜16:40 和歌山大学 宇宙教育研究所 所長 秋山演亮様 「地産地消IoT」 30分
■16:40〜17:10 株式会社Geolonia COO 西川 伸一様 「TTNデータの地図とのマッピング」 30分
■17:10〜17:30 【TTN高崎イニシエーター】エルスピーナヴェインズ株式会社代表取締役青谷浩二様 「TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ」
■17:30〜17:50 【TTN土浦イニシエーター】有限会社電脳郷 代表取締役 河合 通之様 「TTNによるワイン用ぶどう園の事例」
□17:50〜18:00 --- 休憩 ---
< 第3部 > オンライン懇親会 ← ここからが本番です(笑)!

□18:00〜21:00 お酒を飲みながら、食事をしながら、おつまみ食べながら情報交換を♥
□各地TTNの活動報告など
10分 ・TTN横浜 山口さん
10分 ・TTN柏 今村さん
10分 ・TTN和歌山 秋山さん
10分 ・TTN小松 水戸さん
10分 ・TTN新潟 田中さん
10分 ・TTN熊本 宮本さん
注記: TTNイニシエーター会議となってますが、TTN登録ユーザーの方、LoRaWANにご興味のある方でもご参加いただけます。
◆下記申し込みサイトにて事前登録をおねがいします。
↓
https://ttn.connpass.com/event/215424/
====================
*The Thing Stack V3の機能と説明
私の明日のオンライン説明内容のレジュメです。 実際に、The Things Network運営会社TTIテクニカルライターの女性が説明している移行動画を和訳して実践してみましたが、説明している内容と実際日本で移行する際の差異がありました。
*TTN V2からV3への移行手順は、まず最初に下記動画をご参照ください!日本語字幕を入れております。
ここらへんも私の説明の後にTTN高碕の青谷さんにハンズオンで説明していただけます。また、新たなTTN V3用のCLIツールの使い方も青谷さんから説明していただけます。 お見逃しなく!
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com


======= 『第二回全国TTNイニシエーター会議2021』 開催のお知らせ =======
開催日時:6/19(土)14:00〜18:00(オンライン懇親会:18:00〜21:00)
方法:Zoomを使用
< 第1部 > 基調講演
■14:00〜14:30 セムテック・ジャパン合同会社 技術担当課長 高根澤貴之様「SEMTECH LoRaデバイスの最新情報とLoRaWANと技術動向」 30分
■14:30〜14:40 【TTNアンバサダー】 吉田秀利様「The Things Stack V3の機能と特徴について」 10分
■14:40〜15:00 【TTN高崎イニシエーター】エルスピーナヴェインズ株式会社代表取締役青谷浩二様「TTN V2からTTN V3への移行方法ハンズオン前半」 20分
■15:00〜15:05 【TTN&TTI CEO Wienke Gazeman】挨拶 5分
■15:05〜15:30【TTN高崎イニシエーター】エルスピーナヴェインズ株式会社代表取締役青谷浩二様「TTN V2からTTN V3への移行方法ハンズオン後半」 25分
■15:30〜16:00【TTN横浜イニシエーター】株式会社 オープンウェーブ 代表取締役 尾鷲 彰一様「オープンソース版TTN V3でプライベイトLoRaWAN構築ハンズオン」 30分
□16:00〜16:10 --- 休憩 ---
< 第2部 > 事例発表
■16:10〜16:40 和歌山大学 宇宙教育研究所 所長 秋山演亮様 「地産地消IoT」 30分
■16:40〜17:10 株式会社Geolonia COO 西川 伸一様 「TTNデータの地図とのマッピング」 30分
■17:10〜17:30 【TTN高崎イニシエーター】エルスピーナヴェインズ株式会社代表取締役青谷浩二様 「TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ」
■17:30〜17:50 【TTN土浦イニシエーター】有限会社電脳郷 代表取締役 河合 通之様 「TTNによるワイン用ぶどう園の事例」
□17:50〜18:00 --- 休憩 ---
< 第3部 > オンライン懇親会 ← ここからが本番です(笑)!

□18:00〜21:00 お酒を飲みながら、食事をしながら、おつまみ食べながら情報交換を♥
□各地TTNの活動報告など
10分 ・TTN横浜 山口さん
10分 ・TTN柏 今村さん
10分 ・TTN和歌山 秋山さん
10分 ・TTN小松 水戸さん
10分 ・TTN新潟 田中さん
10分 ・TTN熊本 宮本さん
注記: TTNイニシエーター会議となってますが、TTN登録ユーザーの方、LoRaWANにご興味のある方でもご参加いただけます。
◆下記申し込みサイトにて事前登録をおねがいします。
↓
https://ttn.connpass.com/event/215424/
====================
*The Thing Stack V3の機能と説明
私の明日のオンライン説明内容のレジュメです。 実際に、The Things Network運営会社TTIテクニカルライターの女性が説明している移行動画を和訳して実践してみましたが、説明している内容と実際日本で移行する際の差異がありました。
*TTN V2からV3への移行手順は、まず最初に下記動画をご参照ください!日本語字幕を入れております。
ここらへんも私の説明の後にTTN高碕の青谷さんにハンズオンで説明していただけます。また、新たなTTN V3用のCLIツールの使い方も青谷さんから説明していただけます。 お見逃しなく!
以上
右下の字幕オプションで日本語を選択してご覧ください!
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
*The Things Network販促カタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/TTN_catalog.pdf
■Dragino LoRaWAN Gateway & Sensor Node



Dragino LoRaWAN商品の詳細は下記までお問い合わせください。
◆お問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/contact-2.html

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。
What is The Things Industries? from The Things Industries on Vimeo.

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
The Things Stack Cloud Plus(有料版)がかなりパワフルになりました! 2023/04/12
-
The Things Stack バージョン3.18をリリース - LR-FHSS新プロトコルを正式サポート 2022/02/28
-
世界のクラウド 二強ベンダー、オープンスタンダードLoRaWAN(The Things Stack)の取り組み - MicrosoftとAmazon 2021/09/17
-
AWS、日本リージョンで障害、ネットワーク二重化に関する考察 - The Things Stack Cloud 2021/09/03
-
TTN V3に移行すべき理由 2021/08/27
-
The Thins Stack v3.14リリース - ペイロードサイズ最大40kB, LR-FHSS変調サポート, Azure IoT Hubとの親和性向上 2021/08/19
-
【重要】2021/8/16、TTN V3日本語版まもなくリリースします! 2021/08/06
-
いよいよ明日、6/19(土曜)午後2時からTTN V3のオンライン勉強会です! 2021/06/18
-
【重要】TTN V2からTTN V3への移行説明動画(日本語字幕入り) 2021/06/11
-
The Things Stack V3にフォーカスしたオンラインセミナー The Things Conference - The Things Stack 2021/05/22
-
【重要】TTN V2からTTN V3への移行手順 2021/05/07
-
The Things Stack V3日本語版とAWS IoT Core for LoRaWAN 2021/03/05
-
The Things Stack V3の変更点とPacket Broker、そしてDockerインストール 2021/02/26
-
LoRaWAN®プロトコルが新たに長距離ネットワーク容量を拡張 – LR-FHSS 2020/12/01
-
スポンサーサイト