fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  災害 LoRa >  携帯基地局だけで大丈夫? IoT回線も災害時に備えて冗長化 ー 「ハイブリッド LoRaWAN」

携帯基地局だけで大丈夫? IoT回線も災害時に備えて冗長化 ー 「ハイブリッド LoRaWAN」

2022年7月2日〈土曜日)、KDDIが通信障害となり全面復旧するまでに2日と14時間の時間を要しました。IoT回線も150万回線とさまざまな業界で通常業務に支障をきたしました。

日本列島は、東京直下型地震や大地震から起因する津波など、さまざまな自然災害が起こる可能性があり今回のKDDIの通信障害は、人ごとではありません。

LoRaWANを公共あるいは業務で運用する場合には、IoT回線も冗長化構成を考える時かもしれません。 そこで、いち早く欧州では、LoRaWANの普及率が高いためにリスクヘッジしています。



The Things Networkを運営しているオランダのTTI社もこうしたニーズに合わせて核になる通信技術 - Packet Brokerを広く各国の通信キャリアやLPWANプロバイダーに公開して相互運用し、LoRaWANネットワークの冗長化を実現しています。

LoRaWANのネットワーク連携は、下記のような相乗効果を実現します。

・ゲートウェイの冗長化による信頼性の向上
・デバイスがより高速で送信するためバッテリー寿命の延長
・デバイスがより少ない通信時間になるためネットワーク容量を増大
・ジオロケーションの精度の向上

ネットワーク連携を実現するために、The Things Networkは、Packet Brokerを導入しました。ネットワークに束縛されないグローバルなLoRaWANのトラフィック交換を実現します。

Packet Brokerは、LoRaWANネットワークを相互接続するオープンなスタンドアロン型の自立型メッセージブローカーです。ネットワークは、サードパーティのデバイスから受け取ったメッセージをPacket Brokerにパブリッシュすることができます。

また、サードパーティーのゲートウェイが受信したメッセージをサブスクライブすることができます。Packet Brokerは、暗号化されたデータをメンバーがトラフィックを交換できるマーケットプレイスへ、無料または商業ベースで転送します。

The Things Stack(TTN v3)は、Packet Brokerはデフォルトで有効になっています。そのため、TTNのパブリックネットワークとお客様のプライベートネットワークとの間のトラフィック交換も可能です。

インターネットのオープンな原則に基づき、IoT事業者の相互運用を可能にする中立的でオープンなInternet of Thingsコア通信技術。それが、「Packet Broker」です!

https://packetbroker.net/



*Packet Brokerの紹介動画(日本語字幕入り)


















以上













■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5

◆The Things Network PR Movie【日本語字幕入り】





◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/

*The Things Networkについて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


◆※例:Dragino製のゲートウェイの設定方法ですが、他社ゲートウェイもほぼ同じやり方でV2からV3に移行できます。

https://wiki.dragino.com/index.php?title=Notes_for_TTN#TTN_v3





◆※Dragino LPS8, LG308, DLOS8ともに同じやり方でV3にゲートウェイ登録できます。注記:Draginoゲートウェイ用ファームウェアを更新する場合、現在お使いのファームウェアを必ずFactory Defaultに設定を戻してから更新してください。そのまま新しいファームウェアを更新すると正しく機能しなくなりますのでご注意ください。




◆※万が一、上記のやり方で登録できない場合は、下記のやり方でGateway EUIを登録してみてください。


https://www.thethingsindustries.com/docs/gateways/dragino-lps8/




◆What is the Packet Broker? 【日本語字幕入り】


◆パケットブローカー(Packet Broker) Webinar日本語字幕入り】


◆Migrating devices to The Things Stack【日本語字幕入り】




◆TagoIO Webhook Integration with The Things Stack 【日本語字幕入り】



◆New Device Emulator from TagoIO【日本語字幕入り】


◆Distributing Dashboards with the TagoIO【日本語字幕入り】





◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサエンドデバイスを好評販売中!

http://sales.dragino.jp/













CRIニュースレター登録


*ご興味ある方は、下記入力欄にEmailアドレスをご入力後、左下のSubscribeボタンをクリックして下さい。




























関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する