2022-07-19 (Tue)
先週土曜日(2022.7.16) 、千葉県柏の葉キャンパス駅にあるのTTN柏イニシエーター 今村さんの新事務所KOIL FACTORY PROにて「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」、打ち上げBBQパーティーが行われました。
日頃、The Things Networkを利用されている各地イニシエーターの皆様との情報共有の場としていろいろな意見交換が行われました。当日の参加者は、オフライン8名とオンライン29名(開催後何故か?総数が40名)ほどの参加者がありました。





第1部 基調講演
■13:00〜13:05:【TTN柏イニシエーター】 今村博宣様 開会の挨拶

■13:05〜13:25:ルネサスエレクトロニクス(株) IoT&インフラ事業本部 シニアプリンシパルスペシャリスト 蒲原 史朗様 Zero Carbon Solution with the LoRa Edge™️ Platform


■13:30〜13:55:【TTN高崎イニシエーター】青谷浩二様 「TTNを手軽に運用できるロギンングツール LPWAN Logger」



■14:00〜14:15:The Things Network Foundation CEO Wienke Giezeman(通訳:TTNアンバサダー 吉田秀利)The Things Stack の最新動向


第2部 事例発表
■14:15〜14:40:【TTN和歌山イニシエーター】和歌山大学 秋山教授 「スマートシティと地産地消IoTの最新状況」



■14:45〜15:10:【TTN新潟イニシエーター】田中武則様 「スマート農業 - TTNダウンリンク機能を使った液肥コントロール」


■15:15〜15:40:【TTN柏イニシエーター】須田浩史様 「KOIL MOBILITY FIELDにおけるTTNの応用」


■15:45〜16:10:【TTNつくばイニシエーター】宮本昌典様 「TTNサーバー上のデーターのバックアップ方法」


■16:30〜16:55:【TTN埼玉イニシエーター】大正大学 & IUCNコーディネーター古田教授 「キャンパス内でスマート農業化を実現」


■17:00〜17:25:【TTN大和イニシエーター】鈴木和清様 「レストランチェーンでの店内空気環境の見える化」


■17:30〜17:55:【TTN三島イニシエーター】大田黒敦雄様 「スマート農業で使えるTTNの応用事例」


■18:00〜22:00: お酒を飲みながら、 BBQを焼き、食べながら情報交換!


ご発表された皆様、オンライン・オフラインでご参加された皆様、どうもありがとうございました。多謝

↓
https://ttn.connpass.com/event/254133/
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)
*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
◆The Things Network PR Movie【日本語字幕入り】

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
*The Things Networkについて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆※例:Dragino製のゲートウェイの設定方法ですが、他社ゲートウェイもほぼ同じやり方でV2からV3に移行できます。
↓
https://wiki.dragino.com/index.php?title=Notes_for_TTN#TTN_v3
◆※Dragino LPS8, LG308, DLOS8ともに同じやり方でV3にゲートウェイ登録できます。注記:Draginoゲートウェイ用ファームウェアを更新する場合、現在お使いのファームウェアを必ずFactory Defaultに設定を戻してから更新してください。そのまま新しいファームウェアを更新すると正しく機能しなくなりますのでご注意ください。
↓
◆※万が一、上記のやり方で登録できない場合は、下記のやり方でGateway EUIを登録してみてください。
↓
https://www.thethingsindustries.com/docs/gateways/dragino-lps8/
◆What is the Packet Broker? 【日本語字幕入り】
◆パケットブローカー(Packet Broker) Webinar日本語字幕入り】
◆Migrating devices to The Things Stack【日本語字幕入り】

◆TagoIO Webhook Integration with The Things Stack 【日本語字幕入り】
◆New Device Emulator from TagoIO【日本語字幕入り】
◆Distributing Dashboards with the TagoIO【日本語字幕入り】

◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサエンドデバイスを好評販売中!
↓
http://sales.dragino.jp/

日頃、The Things Networkを利用されている各地イニシエーターの皆様との情報共有の場としていろいろな意見交換が行われました。当日の参加者は、オフライン8名とオンライン29名(開催後何故か?総数が40名)ほどの参加者がありました。





第1部 基調講演
■13:00〜13:05:【TTN柏イニシエーター】 今村博宣様 開会の挨拶

■13:05〜13:25:ルネサスエレクトロニクス(株) IoT&インフラ事業本部 シニアプリンシパルスペシャリスト 蒲原 史朗様 Zero Carbon Solution with the LoRa Edge™️ Platform


■13:30〜13:55:【TTN高崎イニシエーター】青谷浩二様 「TTNを手軽に運用できるロギンングツール LPWAN Logger」



■14:00〜14:15:The Things Network Foundation CEO Wienke Giezeman(通訳:TTNアンバサダー 吉田秀利)The Things Stack の最新動向


第2部 事例発表
■14:15〜14:40:【TTN和歌山イニシエーター】和歌山大学 秋山教授 「スマートシティと地産地消IoTの最新状況」



■14:45〜15:10:【TTN新潟イニシエーター】田中武則様 「スマート農業 - TTNダウンリンク機能を使った液肥コントロール」


■15:15〜15:40:【TTN柏イニシエーター】須田浩史様 「KOIL MOBILITY FIELDにおけるTTNの応用」


■15:45〜16:10:【TTNつくばイニシエーター】宮本昌典様 「TTNサーバー上のデーターのバックアップ方法」


■16:30〜16:55:【TTN埼玉イニシエーター】大正大学 & IUCNコーディネーター古田教授 「キャンパス内でスマート農業化を実現」


■17:00〜17:25:【TTN大和イニシエーター】鈴木和清様 「レストランチェーンでの店内空気環境の見える化」


■17:30〜17:55:【TTN三島イニシエーター】大田黒敦雄様 「スマート農業で使えるTTNの応用事例」


■18:00〜22:00: お酒を飲みながら、 BBQを焼き、食べながら情報交換!


ご発表された皆様、オンライン・オフラインでご参加された皆様、どうもありがとうございました。多謝

↓
https://ttn.connpass.com/event/254133/
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)
*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
◆The Things Network PR Movie【日本語字幕入り】

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
*The Things Networkについて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆※例:Dragino製のゲートウェイの設定方法ですが、他社ゲートウェイもほぼ同じやり方でV2からV3に移行できます。
↓
https://wiki.dragino.com/index.php?title=Notes_for_TTN#TTN_v3
◆※Dragino LPS8, LG308, DLOS8ともに同じやり方でV3にゲートウェイ登録できます。注記:Draginoゲートウェイ用ファームウェアを更新する場合、現在お使いのファームウェアを必ずFactory Defaultに設定を戻してから更新してください。そのまま新しいファームウェアを更新すると正しく機能しなくなりますのでご注意ください。
↓
◆※万が一、上記のやり方で登録できない場合は、下記のやり方でGateway EUIを登録してみてください。
↓
https://www.thethingsindustries.com/docs/gateways/dragino-lps8/
◆What is the Packet Broker? 【日本語字幕入り】
◆パケットブローカー(Packet Broker) Webinar日本語字幕入り】
◆Migrating devices to The Things Stack【日本語字幕入り】

◆TagoIO Webhook Integration with The Things Stack 【日本語字幕入り】
◆New Device Emulator from TagoIO【日本語字幕入り】
◆Distributing Dashboards with the TagoIO【日本語字幕入り】

◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサエンドデバイスを好評販売中!
↓
http://sales.dragino.jp/

- 関連記事
-
-
東北大学、グリーンエネルギー+LoRaWAN(TTN)を活用したスマート養殖システム 2023/03/05
-
2022.11/16 ~ 11/18 EdgeTech+2022 展示会レポート 2022/11/21
-
個人や企業単位でデータを管理・活用する時代到来 - ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2 2022/11/01
-
今年も出展します! - ET&IoTからEdgeTech+と展示会名をリニューアル 2022/10/28
-
「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」レポート 2022/07/19
-
【2022/7/16土】『第三回全国TTNイニシエーター会議2022』 開催のお知らせ 2022/07/12
-
「北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加させていただきました 2022/06/27
-
2022.6.23 (木)「スマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加します 2022/06/03
-
先週金曜日5/28、「ワイヤレスジャパン 2022」東京ビッグサイトに行ってきました! 2022/05/30
-
TTN新潟ユースケース: トマト栽培でLoRaWAN Downlink機能を使い液肥溶液を遠隔操作! 2022/05/11
-
NHK朝のニュース「おはよう日本」で和歌山大学秋山教授の取り組みが放送されました! 2022/02/16
-
TTN柏 KOIL MOBILITY FIELDとKOIL FACTORY PROを訪問 - スマートシティで新産業創造を加速! 2022/02/04
-
TTN和歌山「地産地消 IoT」を唱える和歌山大学 秋山教授がNHKの取材を受けました ー IoT技術を活用 文化財保護最前線 2022/01/28
-
2021年11月17日~19日『ET & IoT 2021』展示会レポート 2021/11/20
-
TTN新潟:10/14〜10/15 『にいがたBIZEXPO 2021』 新潟エスラボ社 スマート農業の取り組み 2021/10/15
-
スポンサーサイト