fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  The Things Network Japan >  個人や企業単位でデータを管理・活用する時代到来 - ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2

個人や企業単位でデータを管理・活用する時代到来 - ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2




 
  世界はすでに何か新しいものを求めている
興味深い記事
なぜ世界最強の通信企業だったNTTは、GAFAになれなかった?凋落の研究」と
いうネット記事が目に留まりました。
*記事はこちらから..
https://biz-journal.jp/2022/10/post_324382_3.html
特に注目した部分は、
「世界のIT業界は、ウェブ2.0から3.0に急速にシフトしている。ウェブ3.0の時代では、IT業界はGAFAなどによる寡占から、個人などが主体的にデータを管理・活用するようになると予想される。デジタルツインは、生活の場でも当たり前になるだろう。必要に応じてネットに接続するという常識は崩れる可能性が高い。常に、リアルとバーチャルな世界が同時に進む展開が予想される。それがNTTに与えるインパクトは大きい」 Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
また、数年前から国内大手企業ではDX化を意識したデジタル人材育成に取り組んでいます。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02237/102400005/
パブリック LoRaWANサービスとして普及してきましたThe Things Networkも 2年前にThe Thigs Stackプロトコルにアップグレードされてからは、様々なIoTユースケースで活用することが可能になりました。 そこで従来のLoRaWANゲートウェイにより強力なCPU(A7 QuadCore)を改良してThe Things StackとNode-REDを標準搭載するビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2をリリースすることになりました。

比較的安価で手軽に遠隔集中管理サービス remote.it が、上記ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2のDocker上にデプロイされています。

*remote.it のDraginoサポート紹介サイト
https://ja.remote.it/getting-started/dragino

*Remote.It でStartlinkを使い低軌道衛星IoTネットワークを構築する


2022.6.16~6.18までパシフィコ横浜で開催されますEdgeTech+2022のLoRa Pavilionでは、上記ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2と様々なLoRaWANエンドデバイスを組み合わせたデモンストレーションを行う予定です。

*EdgeTech+2022のサイトはこちらから…

https://www.jasa.or.jp/expo/

* ブース番号 18  エルスピーナヴェインズ/TTN Japan となります。

https://f2ff.jp/etexpo/2022/exhibitors/detail.php?id=1324

展示会2日目11月17日午後5時からは、展示会場でお客様にビールやワインなどお酒類を振る舞うET展恒例のフェスタも3年ぶりに再会されます。

ぜひ、皆様のご来場をお待ちしております♪




◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサデバイスを好評販売中!

https://sales.dragino.jp/



*ご興味ある方は、下記入力欄にEmailアドレスをご入力後、左下のSubscribeボタンをクリックして下さい。

関連記事
スポンサーサイト