2023-02-06 (Mon)
先週金曜日、東京ビッグサイトで開催された日刊工業新聞社主催の防災産業展2023に行ってきました。同日同じフロアーでは、同じ日刊工業新聞社主催の「グリーンインフラ産業展」、「国際宇宙産業展」、「KOKOKARA Fair=ものつくり、ことつくり展」も同時開催されていました。





早速展示会場に入り、会場マップを確認してから。会場真ん中に位置する減災サスティナブル技術協議会のブースを発見! 昨年10月、高知県黒潮町で協議会主宰の災害シンポジウムに参加したのが、ご縁で今回当社の推進するLoRaWaNの災害対応ということでA1ポスターを作成し、ブースで展示してくださるということでした。




今回は、下記のA1ポスター以外に下記の4種類の災害に関連するLoRaWANスマート街灯やDragino LoRaWANゲートウェイやLoRaWAN GPS/BLE トラッカーなどをご紹介させていただきました。


金曜日の訪問目的、ビッグサイトの会議ビル棟で開催されました減災サスティナブル技術協会主宰の受賞セレモニーで各社発表された後でおこなれました顧問総括で、いつもお世話になっております東北大、弘前大名誉教授の古屋先生の講演、「グリーンエネルギー余剰電力 GEMCOS-IoTシステム技術開発と地域産業育成」を聴講しました。当社も古屋先生とこのシステム開発で関わっておりますので、興味深い内容でした。




金曜日、展示会終了後に親睦会もおこなれて参加させていただきました。普段、お会いすることない災害に関わる企業の方や大学の先生とお話しができて、とても参考になりました。減災サスティナブル技術協議会の水野さん、大内さん、千葉大名誉教授浅沼先生、ご参加させていただきまして誠にありがとうございました。多謝です。

◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサデバイスを好評販売中!
↓
https://sales.dragino.jp/
- 関連記事
-
-
先週金曜日(2023.2/3) 東京ビッグサイトで開催された防災産業展に行ってきました! 2023/02/06
-
2023.2/1~2/3 防災産業展2023 に出展します! 2023/01/26
-
「減災サステナブル技術シンポジウム2022 in黒潮町」現地参加させていただきました - 日曜日2022.10.9 2022/10/11
-
携帯基地局だけで大丈夫? IoT回線も災害時に備えて冗長化 ー 「ハイブリッド LoRaWAN」 2022/07/06
-
水害から命を守る! 「3つのポイント」に見るLoRaWANの活用方法 2021/07/02
-
LoRa通信機能付きライフジャケット - NHK和歌山放送でとりあげられました! 2018/09/07
-
災害予測に衛星データ活用 2018/07/26
-
災害ネットワークにLoRaテクノロジーを活用 - Sensor Network Consortium様 2018/07/12
-
スポンサーサイト