2023-03-05 (Sun)
昨年から様々なユースケースやシンポジウムでお世話になっております東北大学の古屋先生が手掛けられている新たなプロジェクトをご紹介します。もちろん、The Things Networkをベースに開発されています。
天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる 自然エネルギー利用システムを開発 ─ 青森県鯵ヶ沢町のアユ養殖場で実証実験に成功!

天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる 自然エネルギー利用システムを開発 ─ 青森県鯵ヶ沢町のアユ養殖場で実証実験に成功!
■自然エネルギー+LoRaWANシステムの概要
* 自然エネルギーを活用して遠隔地から養殖場の気象状況や装置の異常を常時監視し、養殖用装置を作動させるグリーンテック型養殖場管理システム「GEMCOS-IoTシステム」を開発
* 長距離通信用のLoRaWANを使うシステムをWi-Fiが利用困難な青森県鯵ヶ沢町の白神山麓にあるアユ養殖場に導入し、国内で初めて屋外フィールドテストに成功
* 計測したデータはクラウド上で管理でき、停電や自然災害が起きてもIoTデバイスやネットワークの電源を維持し、遠隔地から適切な対応が可能
* 安全で省エネ・省力な養殖業の実現に貢献すると期待
*東北大学のプレスリリースはこちらから....
↓
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/02/press20230222-01-gemcos.html
今度のシステム拡張として災害時に対応すべくStarlink+LoRaWAN連携やスマート街灯にLoRaWANゲートウェイ機能を搭載する予定です。

◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサデバイスを好評販売中!
↓
https://sales.dragino.jp/
天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる 自然エネルギー利用システムを開発 ─ 青森県鯵ヶ沢町のアユ養殖場で実証実験に成功!

天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる 自然エネルギー利用システムを開発 ─ 青森県鯵ヶ沢町のアユ養殖場で実証実験に成功!
■自然エネルギー+LoRaWANシステムの概要
* 自然エネルギーを活用して遠隔地から養殖場の気象状況や装置の異常を常時監視し、養殖用装置を作動させるグリーンテック型養殖場管理システム「GEMCOS-IoTシステム」を開発
* 長距離通信用のLoRaWANを使うシステムをWi-Fiが利用困難な青森県鯵ヶ沢町の白神山麓にあるアユ養殖場に導入し、国内で初めて屋外フィールドテストに成功
* 計測したデータはクラウド上で管理でき、停電や自然災害が起きてもIoTデバイスやネットワークの電源を維持し、遠隔地から適切な対応が可能
* 安全で省エネ・省力な養殖業の実現に貢献すると期待
*東北大学のプレスリリースはこちらから....
↓
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/02/press20230222-01-gemcos.html
今度のシステム拡張として災害時に対応すべくStarlink+LoRaWAN連携やスマート街灯にLoRaWANゲートウェイ機能を搭載する予定です。

◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサデバイスを好評販売中!
↓
https://sales.dragino.jp/
- 関連記事
-
-
2023年7月15日(土曜)「第6回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第4回TTNイニシエーター会議」参加レポート 2023/07/18
-
【2023/7/15(土)】第4回TTNイニシエーター会議を開催します! 2023/06/23
-
東北大学、グリーンエネルギー+LoRaWAN(TTN)を活用したスマート養殖システム 2023/03/05
-
2022.11/16 ~ 11/18 EdgeTech+2022 展示会レポート 2022/11/21
-
個人や企業単位でデータを管理・活用する時代到来 - ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2 2022/11/01
-
今年も出展します! - ET&IoTからEdgeTech+と展示会名をリニューアル 2022/10/28
-
「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」レポート 2022/07/19
-
【2022/7/16土】『第三回全国TTNイニシエーター会議2022』 開催のお知らせ 2022/07/12
-
「北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加させていただきました 2022/06/27
-
2022.6.23 (木)「スマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加します 2022/06/03
-
先週金曜日5/28、「ワイヤレスジャパン 2022」東京ビッグサイトに行ってきました! 2022/05/30
-
TTN新潟ユースケース: トマト栽培でLoRaWAN Downlink機能を使い液肥溶液を遠隔操作! 2022/05/11
-
NHK朝のニュース「おはよう日本」で和歌山大学秋山教授の取り組みが放送されました! 2022/02/16
-
TTN柏 KOIL MOBILITY FIELDとKOIL FACTORY PROを訪問 - スマートシティで新産業創造を加速! 2022/02/04
-
TTN和歌山「地産地消 IoT」を唱える和歌山大学 秋山教授がNHKの取材を受けました ー IoT技術を活用 文化財保護最前線 2022/01/28
-
スポンサーサイト