
前提条件
ここに記載したNode-Redを使用するための前提条件です。
・LHT65NはLPS8v2 Built-in TTN Serverに登録済みで、センサーデータを受信できること。
1. LPS8v2のBuilt-in
Node-Redを表示
LPS8v2のホスト名またはIPアドレスを指定して表示します。
http://<hostname>:1880
または http://<local-IPV4-address> :1880
例)http://dragino-240064:1880 または http://192.168.1.221:1880
2. node-red-dashboardのインストール
node-red-dashboardをインストールします。※既にインストール済みの場合は不要です。
Fig-01
Fig-02
3. flows.jsonファイルをダウンロード
下記リンクからflows.jsonファイルをダウンロードします。
https://www.dropbox.com/s/ysubvczivctwuut/flows.json?dl=0
4. flows.json ファイルImport
メニューから[Import]を選択します。
Fig-03
flows.jsonを指定して、Importします。
Fig-04
フローが表示されます。
Fig-05
5. Node-Red を Built-In
TTN に接続
5.1. Topic設定
画面上の[LHT65N mqtt in]をダブルクリックします。
Fig-06
TopicにTTNのアプリケーションIDとエンドデバイスIDを以下のフォーマット通りに登録します。
v3/Application ID/devices/End device ID/up
5.2. MQTT情報登録
画面上のServer項目の右端の編集ボタンを押します。
・Server設定
Fig-07
・Username/Password設定
Fig-08
Server設定、Username/Password設定の設定値は、TTNアプリケーション画面のMQTT情報のMQTT server host、Connection credentialsの設定値を登録します。
Fig-09
5.3. Deploy
設定終了後、Deployをします。
Fig-10
6. dashboadの表示
dashboadを表示します。
Fig-11
ウェブブラウザにセンサーのデータが表示されます。
Fig-12
LoRa WatchとLHT65Nとをビルドインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2で見えるかしている様子。ブラウザーは、LPS8 v2のフォールバック IPを使い、LPS8 v2とノートブック PCが、ダイレクトにEthernetケーブル接続。 LPS8 v2の固有のフォールバックIPをたたいでノートブック PCから閲覧。

◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサデバイスを好評販売中!
↓
https://sales.dragino.jp/
- 関連記事
-
-
DDoS攻撃に対応した LoRaWANゲートウェイの遠隔管理方法 - Remote.IT 1/2 2023/06/30
-
ビルトインサーバーLoRaWANゲートウェイ LPS8 v2 を使うIoTアプリケーション構築方法 – 2/2 2023/06/05
-
ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2 を使うIoTアプリケーション構築方法 – 1/2 2023/06/05
-
SX1302ベースの新型8チャンネル LoRaWANゲートウェイを2機種リリース 2022/12/06
-
来週、屋外向け8ch LoRaWANゲートウェイ DLOS8-JPが入荷します! 2020/06/19
-
普及型の屋外向け 8チャンネル LoRaWANゲートウェイ DLOS8 2020/03/30
-
Dragino社製「LoRa」シールドとTHE THINGS NETWORK連携 2016/09/29
-
いよいよ明日、Open Cloud Innovation Festaセミナー登壇! 2016/09/15
-
学校内無差別殺人対策に「LoRa」ネットワークを活用! 2016/09/09
-
台風10号で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます 2016/09/01
-
iBeaconとLoRaWANゲートウェイが連携した街全体IoT化プロジェクト - 「IoT Living Lab」 2016/08/04
-
ビーコン端末を使うAsset TrackingとLoRaWANゲートウェイ 2016/05/26
-
IoTゲートウェイとビーコン連携 2016/04/14
-