2023-07-18 (Tue)
2023年7月15日(土曜)柏の葉キャンパス駅から徒歩15分、TTN柏イニシエーター今村さんのラボ KOIL FACTORY PROで「第6回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第4回TTNイニシエーター会議」を開催しました。 現地参加者12名、オンライン参加者23名となりました。

昨年に続き今村さんの挨拶と司会進行をご担当いただきました。

セムテック・ジャパン合同会社、技術担当課長高根澤さんから最新のLoRaWAN業界の動向をご説明いただきました。

東北大学・古屋先生から青森県鯵ヶ沢町の陸上養殖に事例をご紹介いただきました。

和歌山大学・秋山先生から地産地消IoTとデバイス普及のエッセンスをご紹介いただきました。

大正大学・古田先生から熊本県球磨川の減災対策で活用されているLoRaWANユースケースをご紹介いただきました。

株式会社RYODEN(旧社名菱電商事)の榊原さんからZero Carbon対応LoRaWANデバイスのご紹介をいただきました。

TTN桐生イニシエーター・岩浪さんから群馬県内のTTNユースケースをいくつか実例を交えてご紹介いただきました。

TTN高崎イニシエーター・青谷さんからオリジナル・スマートLED街灯とTTNデバイス登録ミドルウェアLPWAN Loggerの最新版のご紹介をいただきました。

TTN横浜イニシエーター・尾鷲さんから最近の活動状況をご紹介いただきました。

TTN三島イニシエーター・太田黒さんから最近のスマート潅水システムとスマート農業センサーのご紹介をいただきました。

TTN新潟イニシエーター・田中さんから製造工場のフォークリフトの見える化プロジェクトの開発状況をご紹介いただきました。

TTNつくばイニシエーター・宮本さんからTTNからローカルにデータを保存し、可視化ツール Grafana でインテルレーションする方法についてご説明いただきました。

飛び入り参加! TTNつくばの中川さんから、スマートシティ OSS ー FIWAREとTTNとの連携方法について実証実験をした内容をご報告いただきました。


※参考
https://speakerdeck.com/takurx/the-things-network-v3todetawoyaritorisurudu-shi-osnofiware-iot-agent-lorawanwodong-kasitemita
KOIL FACGTORY PRO内で真剣に皆様の発表を聴講されている様子。



◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサデバイスを好評販売中!
↓
https://sales.dragino.jp/

12:50-13:00 | 【TTN柏イニシエーター】 今村博宣様 |

13:00-13:20 | セムテック・ジャパン合同会社技術担当課長 高根澤貴之様 | 「LoRa無線デバイスの最新情報とサテライトLoRaWANへの展望」 |


13:20-13:40 | 東北大学特任教授 弘前大学名誉教授 古屋奉文先生 | 「天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる自然エネルギー利用システムを開発」 |


13:40-14:00 | 和歌山大学 宇宙教育研究所 所長 秋山演亮先生 | 「地産地消IoT」 |


14:00-14:20 | 大正大学 地域創成学科教授 古田尚也先生 | 「LoRaWAN技術を活用した小集落での展開」 |


14:20-14:40 | 株式会社RYODEN 新事業推進室 統括部長 榊原康文様 | 「動き続けるIoTセンサーでつなぐLoRaWANコミュニケーション」 |


14:50-15:10 | 【TTN桐生イニシエーター】岩浪さん | 「桐生・太田地域におけるLoRaWANの取り組み」 |


15:10-15:30 | 【TTN高崎イニシエーター】 青谷さん | 「進ぬ!LoRaWAN」 |


15:30-15:50 | 【TTN横浜イニシエーター】 尾鷲さん | 「TTN Yokohama Re:boot」 |


16;00-16;20 | 【TTN三島イニシエーター】大田黒さん | 「LoRaWANを活用したスマート灌水システム」 |


16;20-16;40 | 【TTN新潟イニシエーター】田中さん | 「工場のフォークリフトの見える化プロジェクト」 |


16;40-17;00 | 【TTNつくばイニシエーター】宮本さん 【TTN柏イニシエーター】 今村さん | 「TTNサーバのデータをローカルに保存してGrafanaで表示させる」 |


飛び入り参加! TTNつくばの中川さんから、スマートシティ OSS ー FIWAREとTTNとの連携方法について実証実験をした内容をご報告いただきました。


※参考
https://speakerdeck.com/takurx/the-things-network-v3todetawoyaritorisurudu-shi-osnofiware-iot-agent-lorawanwodong-kasitemita
KOIL FACGTORY PRO内で真剣に皆様の発表を聴講されている様子。


KOIL FACGTORY PRO ラボ内にある自販機、TTNロゴが見えます!
会議参加された皆さま、ご苦労様でした。 感謝!

◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサデバイスを好評販売中!
↓
https://sales.dragino.jp/
- 関連記事
-
-
2023年7月15日(土曜)「第6回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第4回TTNイニシエーター会議」参加レポート 2023/07/18
-
【2023/7/15(土)】第4回TTNイニシエーター会議を開催します! 2023/06/23
-
東北大学、グリーンエネルギー+LoRaWAN(TTN)を活用したスマート養殖システム 2023/03/05
-
2022.11/16 ~ 11/18 EdgeTech+2022 展示会レポート 2022/11/21
-
個人や企業単位でデータを管理・活用する時代到来 - ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2 2022/11/01
-
今年も出展します! - ET&IoTからEdgeTech+と展示会名をリニューアル 2022/10/28
-
「第5回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第3回TTNイニシエーター会議」レポート 2022/07/19
-
【2022/7/16土】『第三回全国TTNイニシエーター会議2022』 開催のお知らせ 2022/07/12
-
「北日本SDGsスマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加させていただきました 2022/06/27
-
2022.6.23 (木)「スマートアグリ推進フォーラム」シンポジウムに参加します 2022/06/03
-
先週金曜日5/28、「ワイヤレスジャパン 2022」東京ビッグサイトに行ってきました! 2022/05/30
-
TTN新潟ユースケース: トマト栽培でLoRaWAN Downlink機能を使い液肥溶液を遠隔操作! 2022/05/11
-
NHK朝のニュース「おはよう日本」で和歌山大学秋山教授の取り組みが放送されました! 2022/02/16
-
TTN柏 KOIL MOBILITY FIELDとKOIL FACTORY PROを訪問 - スマートシティで新産業創造を加速! 2022/02/04
-
TTN和歌山「地産地消 IoT」を唱える和歌山大学 秋山教授がNHKの取材を受けました ー IoT技術を活用 文化財保護最前線 2022/01/28
-
スポンサーサイト