2023-09-29 (Fri)
一週間前、2023年9月21日と22日の2日間、オランダ・アムステルダムでThe Things Conferenceが開催されました。LoRaWANに関してのカンファレンスですが、ベンダー主体だけでなく、ユーザー目線でハンズオンセミナーも設けられて活発に情報交換がなされます。私は、第一回から四回までカンファレンスに参加しましたが、去年と今年は、残念ながら欠席させてもらいました。

◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサデバイスを好評販売中!
↓
https://sales.dragino.jp/
The Things Network創業者二人、WienkeさんとJohanさんのOpening Keynoteではじまるのが、The Things Conference恒例となります。
22:00から44:00あたりまで二人のOpening Keynoteです。ご参考まで。
今回、Openning Keynoteに関して3つほど取り上げたいとおもいます。
1つ目は、Energy Harvesting
※Energy Harvestingとは、太陽光や照明光、機械の発する振動、熱などのエネルギー(エナジー)を採取(ハーベスティング)し、電力を得る技術を意味します。
Energy Harvesting対応ソーラーモジュールを供給しているDRACULA TECHNOLOGIES社のセッションで説明された既存のリチウム電池の環境破壊について。リチウムバッテリーなど残渣処理が欧州でも膨大に拡大しています。2025年までにEU市場だけでも一日7,800万個のバッテリーが投機されるとのことです。残渣電池処理だけでも膨大なコストになります。
このような背景なのか? Opening KeynoteでもLoRaWAN対応のEnergy Harvestingセンサーモジュールが紹介されました。
Energy Harvestingと新たにLoRa Allianceで標準規格化されたRealy機能は、LoRaWANデバイスのカバレージと電池寿命を効率化する技術なのです。
2つ目は、LoRaWAN対応Relay
LoRaWAN Relayは、マルチホップまで対応していませんが、ワンホップできるだけでもデバイスの電池寿命をあげて、電波カバレージをあげることができる便利な機能です。
↓
↓
https://www.thethingsindustries.com/news/the-things-industries-announces-support-for-lorawan-relay-to-enhance-iot-connectivity/
The Things StackにLoRaWANリレー機能が導入されたことで、IoTソリューション・プロバイダー、デバイス・メーカー、エンドユーザーには多くのメリットがもたらされます:
カバレッジの強化: LoRaWANリレーは、LoRaWANネットワークの範囲を拡張し、以前はアクセスできなかった場所や遠隔地のデバイスを接続することを可能にします。 これは、農業、環境モニタリング、ロジスティクスなどのアプリケーションで特に価値があります。
信頼性の向上: 中継機能は、ネットワーク内に冗長性を持たせることでデータ伝送の信頼性を向上させます。 デバイスの切断やネットワークの問題が発生した場合、データをリレー経由で迂回させることができるため、重要な情報が失われることはありません。
費用対効果の高い拡張性: 企業は、ゲートウェイを大幅に増やすことなく、より広い地域をカバーするLoRaWANネットワークを展開できるようになりました。 この拡張性は、スマートシティ構想、公益事業、産業用IoTプロジェクトに不可欠です。
バッテリー寿命の最適化: リレーを介して遠くのゲートウェイに到達できるため、IoTデバイスはより短い距離でデータを送信することでバッテリーを節約でき、結果として動作寿命が延びます。
Opening KeynoteでWienkeさんが説明していた Women in IoT、アジアからエルスピーナヴェインズ社のBrittaさんとSeeed StudioのViolet Suさんがとりあげられいました。お二人とも面識ある女性なのです!
3つ目は、Women in IoT
最後に日本から参戦したエルスピーナヴィンズ社のオリジナル LoRaWANセンサーノードもThe Things Conference名物、Wall of Fameの壁に展示されていましたのでご紹介します。
The Things Conferenceに参加されたエルスピーナヴェインズ社Brittaさん、クシダ工業の高橋さん、長旅お疲れ様でした。そして、現地写真のご提供・ご協力ありがとうございました。

◆技適取得済TTN対応ゲートウェイ&センサデバイスを好評販売中!
↓
https://sales.dragino.jp/
- 関連記事
-
-
2023年9月21日と22日、アムステルダムで開催 The Things Conference 2023 - 日本からエルスピーナヴェインズ社が参戦! 2023/09/29
-
LoRaWAN®が低消費電力広域ネットワークのITU国際規格に正式認定 2021/12/09
-
今年のThe Things Conferenceまで2週間を切りました、TTNユーザー様向けに無料コミュニティチケットを用意しました! 2021/01/15
-
みなさま、本年も宜しくお願いもうしあげます。 2021/01/05
-
明日金曜(2020/7/3) 『全国TTN Japanイニシエータ会議2020』開催! 2020/07/02
-
【The Things Virtual Conference】 LoRa Edgeと LoRa Cloud、新LoRaトランシーバーLR1110 2020/04/17
-
【2020/4/16】The Things Virtual Conferenceをオンラインで開催! 2020/04/10
-
来週1/30と1/31、The Things Conference用展示ブースの販促材料を作っています! 2020/01/23
-
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくおねがいます。 The Things Conference 2020に参加します! 2020/01/06
-
来年もやります!『The Things Conference 2020』 2019/09/02
-
企業内IoTシステムを構築するための5つのステップ - 独Lufthanza Industry Solutions(ルフトハンザインダストリーソリューションズ) 2019/04/08
-
LoRaWANビジネスモデル成功事例! MESHED 2019/02/14
-
The Things Conference 2019に参加しました! 2019/02/08
-
世界最大のLoRaWAN会議 - The Things Conferenceに参加します 2019/01/25
-
世界最大のLoRaWAN開発者会議 - The Things Conference 2019 来年もやります! 2018/10/18
-
スポンサーサイト