2016-07-14 (Thu)
今月からサブGHz帯と呼ばれる無線ネットワーク「LoRa」の参考本の制作を始めています。まだ、本の題名はきまっていません。 この「LoRa」は、米国IBM研究所と半導体メーカーSEMTECHが共同開発しました。商用ではじめて省エネ、サブGHz帯、スペクトラム拡散をつかい無線長距離通信できるネットワークプロトコルの名称です。

様々なセンサーやスイッチや物がインターネットにつながるIoT化でよりローコストで長距離まで無線ネットワークを構築するために時代のニーズに答えた技術だと思い、書籍化をします。「LoRa」は、LoRaWANとも呼ばれ、オランダは通信キャリアが「LoRa」を使い全国網のネットワークを構築したり、最近では、韓国SK Telcomが同じく「LoRa」を使い韓国全土をネットワーク化、つまりIoT化のインフラを国をあげて整備しています。残念ですが、日本は電力自由化で無線マルチホッピングのスマートメーターを推進はしていますが政府レベルでいうとIoT化については遅れていると言わざるを得ません。
*オランダ、全土で「モノのインターネット」利用可能に 世界初
http://www.afpbb.com/articles/-/3092486
*SEMTECHは、IoTゲートウェイのライブラリを公開しています。ただし、コア技術のRF変調部分は「LoRa」互換チップを開発する半導体メーカーとライセンス契約する必要があります。
*IoTゲートウェイのライブラリーをオープンソース化
https://github.com/Lora-net/LoRaMac-node
https://github.com/Lora-net/lora_gateway
実際にIoTゲートウェイに「LoRa」ネットワークを構築するための説明に使う「LoRa」シールドを装着しているところです。

*OpenWRT(Linux)ベースのIoTゲートウェイに「LoRa」シールドを実装

*RasberryPiに「LoRa」シールドを実装
コインランドリー、ゲームセンター、自販機、コインパーキング、ファストフードチェーン等、無人でサービス事業を展開するような業態でIoT化して稼働率や顧客分析する際に有効です。 今までなら通信キャリアと契約して定額の通信経費がかかりましたが、「LoRa」は無許可のサブGHz帯無線ネットワーックを広範囲で構築できますので、これからネットワーク運用コストの価格破壊が起きるかもしれません?

*参照記事ソース
アクア、洗濯・乾燥機1万2000台をIoT化 稼働実績を分析し営業に生かす
注記: ハイアールアジアは、アクアに社名変更したようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/15/051100045/031000029/

- 関連記事
-
-
ようやく、技適審査が認定されました! 2017/02/23
-
アクア、コインランドリー洗濯機 12,000台をIoT化 2016/07/14
-
スポンサーサイト