fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  LoRa >  ようやく日本も「LoRa」が注目されるか?

ようやく日本も「LoRa」が注目されるか?

昨日の米SEMTECHのYoutube専用ページに日本のNTT Westの紹介動画が公開されました。先週の韓国SK Telcomに続き日本でもサブGHz帯の低電力、長距離無線ネットワークサービスに注目がかかるかもしれません。


■世界12か国で全国土レベルで「LoRa」技術を使った広域ネットワークが構築され、市レベルでは既に100都市を越えています。

「LoRa」に関しては、10年来の友人、世界ではじめてOpenWRTをベースにWiFiMeshをつかうAsteriskアプライアンスサーバーの製造したDraginoのEdwin Chenから教えてもらいました。

IoT化が進むと低電力、長距離無線ネットワークは今後必須になると感じてはいましたが、あっという間に「LoRa」のパテントホルダー SEMTECHの動画に日本のNTT関連会社が紹介されるとは! IoTのスピード感を感じる今日この頃です。
「LoRa」は実はスイスの小さなベンチャーCyCleoがオリジナル開発元でパテントホルダーでした。このパテントを米SEMTECHが買い取り事業化しています。

詳細は、今後出版される「LoRa」参考本に譲るとして、簡単にいえば、無免許、低電力、長距離無縁ネットワークです。この無線は、サブGHz帯と呼ばれています。



■工学社のサイト

ISBN978-4-7775-1972-9
定価:本体 2300 円+税
発売日 2016.9.28
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1972-9





*昨日、米SEMTECH YoutubeページでNTT Westの紹介される



最近のSEMTECH 「LoRa」チップSXシリーズは、GPS機能も搭載されて、当社でサービス展開するビーコンとの相性も抜群なのです。










◆Dragino LoRa IoTキットのプレゼン動画



◆詳細はこちらから.
↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/iotgateway.html

■IoTゲートウェイカタログをダウンロード
  ↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/IoTGateway_catalog.pdf



■Dragino社LoRaWAN対応IoTゲートウェイ
・SEMTECH社LoRa通信チップ搭載したIoTゲートウェイ LG01-JP




■LoRaWAN対応センサーノード LoRa mini 920-JP表



■LoRaWAN対応センサーノードLoRa mini 920-JP裏



■LoRaWAN対応センサーノードLoRa mini 920-JPをArduino IDE互換開発PCBに装着している様子




■「LoRa」導入ガイド―「IoT」「LoRa」の仕組みから、「IoTアプリケーション」の実例までのLoRa入門書


A5判  160ページ 定価 2,484円(本体2,300円)
ISBN978-4-7775-1972-9 C3004 2300円
2016年 9月28日 工学社より全国書店にて発売!
◆工学社のサイト
↓↓↓↓↓↓↓

https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1972-9






関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する