2016-08-04 (Thu)
ちょうど1年前、2015年7月にサービスローンチしたオランダ・アムステルダム市内のiBeaconとLoRaWANゲートウェイを連携した広域エリアのIoT化事例です。 もともとオランダの通信キャリア KPNが、「LoRa」を使うネットワーク網を構築するという後押しもあり、アムステルダム市およびオランダ国全体がIoT化を具現化、まさにスマートシティの最適な事例です。
ウェブスター大学の非常勤講師、ビーコンメーカーGlimworm Beacon社の共同投資家、そしてIoT Living Labの発案者でもある Paul Manwaringがこのプロジェクトの推進者です。

◆IoT Living Labのサイト

ビーコンメーカー、LoRaWANインフラサービス、アプリサービス、大学、クラウドインフラはIBM Bluemixを利用し、Node-REDを使いIoTアプリケーションを開発しています。

iBeaconは近接距離をカバーし、ビーコンログデータはLoRaWANゲートウェイを経由して長距離間をカバーしています。

アムステルダム市内全体にiBeaconが設置されています。このビーコン環境を"Amsterdam Beacon Mile"と命名しています。


ArduinoにLoRa通信シールドを実装したLoRaWANゲートウェイで試作しているところ。2回にわたり、”IoT Olympic”と命名したハッカソンを主催し、参加者からアイデアを募り、IoT Living Labを具現化しました。

LoRaWANゲートウェイを屋根上のアンテナに設置工事している様子

通信キャリアKPNは、アムステルダム市内全域をLoRaWANゲートウェイで無線接続できる環境を提供
◆Amsterdam Beacon Mileプロジェクトの動画
◆IoT Living Labの発案者Paul Manwaringの動画
◆IoT Living LabのオーナーPaul Manwaringのプレゼンテーション資料
◆Building the world’s biggest iBeacon living lab with WSO2
Paul Manwaring、受賞の記念写真

*火災報知機など様々なセンサー類とLoRaWANゲートウェイとBeacon端末で災害に強い街を実現!

■日本IBM様のBluemixユーザー事例としてとりあげていただきました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無免許、無料で利用できる長距離無線通信規格「LoRa」を使ったIoTインフラ事業にPaaS基盤が欠かせなかった理由
LoRa miniと温度・湿度センサーをセットにしたLoRa IoTスターターキットは、ただいまオープンウェーブ社から販売中です!
■IoTセンサーノード LoRa mini

そこでさまざまなセンサー類にLoRa通信機能を実現できるLoRa mini(LG01およびLoRa mini共にArduino IDE互換)を組み合わせて、IoTゲートウェイをセットにしたのが、LoRa IoTスターターキットです。

まずはIoTを体感してみたい人に最適です!LoRa IoT スターターキットには2つの組み合わせがあります。
■LoRa IoT スターターキット-I
・LoRaゲートウェイ LG01JP × 1
・LoRa miniセンサーノード × 2
・LoRa mini用アンテナ × 2
・LoRa mini用開発ボード × 2
・LoRa mini着脱可能テストユーティリティ × 1
・温度、湿度センサーDHT11 × 2
■LoRa IoT スターターキット-II
・LoRaゲートウェイ LG01-JP × 2
・LoRa miniセンサーノード × 5
・LoRa mini用アンテナ × 5
・LoRa mini用開発ボード × 2
・LoRa mini着脱可能テストユーティリティ × 1
・温度、湿度センサーDHT11 × 2
◆LoRa IoT スターターキット販促チラシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRa_IoT_Starter_Kit.pdf
◆LoRaWAN対応IoTゲートウェイ 「LG01-JP」日本語マニュアル(初回版)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LG01_LoRa_Gateway_Manual_JP.pdf
◆上記マニュアルでIoTプラットフォームThingSpeakへのLoRaWAN対応IoTゲートウェイとLoRaノードと温度・湿度センサーのクラウド実装方法を説明しております。 ThingSpeakは、とりあえず無料で試すことができます!
◆オープンウェーブ社の開発部鈴木さんにLoRa無線用サーバーおよびクライアント用Arduinoスケッチを開発していただきました。LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法は、下記Qiitaサイトで公開しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaWANでIoTプラットフォーム(The Things Network)にデータを上げる方法
https://thingspeak.com/
◆LoRa IoT スターターキットの発売および価格は当社パートナーのオープンウェーブまでお問い合わせ下さい。
LoRa IoTスターターキット発売元
株式会社オープンウェーブ
〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-8-11-103
Tel: 045-620-6648
Email: info@openwave.co.jp
http://www.openwave.co.jp/lorawan/
■ようやく、技適審査が認定されました!



◆Dragino LoRa IoTキットのプレゼン動画
◆詳細はこちらから.
↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/iotgateway.html
■IoTゲートウェイカタログをダウンロード
↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/IoTGateway_catalog.pdf
■Dragino社LoRaWAN対応IoTゲートウェイ
・SEMTECH社LoRa通信チップ搭載したIoTゲートウェイ LG01-JP

■LoRaWAN対応センサーノード LoRa mini 表


■LoRaWAN対応センサーノードLoRa mini 裏

■LoRaWAN対応センサーノードLoRa miniをArduino IDE互換開発PCBに装着している様子



■LoRa mini用着脱可能なテストユーティティ
Arduino IDEで開発したさまざまなセンサー制御プログラムをLoRa mini本体にロードするためのテストユーティリティ

■「LoRa」導入ガイド―「IoT」「LoRa」の仕組みから、「IoTアプリケーション」の実例までのLoRa入門書

A5判 160ページ 定価 2,484円(本体2,300円)
ISBN978-4-7775-1972-9 C3004 2300円
2016年 9月28日 工学社より全国書店にて発売!
◆工学社のサイト
↓↓↓↓↓↓↓

ウェブスター大学の非常勤講師、ビーコンメーカーGlimworm Beacon社の共同投資家、そしてIoT Living Labの発案者でもある Paul Manwaringがこのプロジェクトの推進者です。

◆IoT Living Labのサイト

ビーコンメーカー、LoRaWANインフラサービス、アプリサービス、大学、クラウドインフラはIBM Bluemixを利用し、Node-REDを使いIoTアプリケーションを開発しています。

iBeaconは近接距離をカバーし、ビーコンログデータはLoRaWANゲートウェイを経由して長距離間をカバーしています。

アムステルダム市内全体にiBeaconが設置されています。このビーコン環境を"Amsterdam Beacon Mile"と命名しています。


ArduinoにLoRa通信シールドを実装したLoRaWANゲートウェイで試作しているところ。2回にわたり、”IoT Olympic”と命名したハッカソンを主催し、参加者からアイデアを募り、IoT Living Labを具現化しました。

LoRaWANゲートウェイを屋根上のアンテナに設置工事している様子

通信キャリアKPNは、アムステルダム市内全域をLoRaWANゲートウェイで無線接続できる環境を提供
◆Amsterdam Beacon Mileプロジェクトの動画
◆IoT Living Labの発案者Paul Manwaringの動画
◆IoT Living LabのオーナーPaul Manwaringのプレゼンテーション資料
◆Building the world’s biggest iBeacon living lab with WSO2
Paul Manwaring、受賞の記念写真

*火災報知機など様々なセンサー類とLoRaWANゲートウェイとBeacon端末で災害に強い街を実現!

■日本IBM様のBluemixユーザー事例としてとりあげていただきました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無免許、無料で利用できる長距離無線通信規格「LoRa」を使ったIoTインフラ事業にPaaS基盤が欠かせなかった理由
LoRa miniと温度・湿度センサーをセットにしたLoRa IoTスターターキットは、ただいまオープンウェーブ社から販売中です!
■IoTセンサーノード LoRa mini

そこでさまざまなセンサー類にLoRa通信機能を実現できるLoRa mini(LG01およびLoRa mini共にArduino IDE互換)を組み合わせて、IoTゲートウェイをセットにしたのが、LoRa IoTスターターキットです。

まずはIoTを体感してみたい人に最適です!LoRa IoT スターターキットには2つの組み合わせがあります。
■LoRa IoT スターターキット-I
・LoRaゲートウェイ LG01JP × 1
・LoRa miniセンサーノード × 2
・LoRa mini用アンテナ × 2
・LoRa mini用開発ボード × 2
・LoRa mini着脱可能テストユーティリティ × 1
・温度、湿度センサーDHT11 × 2
■LoRa IoT スターターキット-II
・LoRaゲートウェイ LG01-JP × 2
・LoRa miniセンサーノード × 5
・LoRa mini用アンテナ × 5
・LoRa mini用開発ボード × 2
・LoRa mini着脱可能テストユーティリティ × 1
・温度、湿度センサーDHT11 × 2
◆LoRa IoT スターターキット販促チラシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRa_IoT_Starter_Kit.pdf
◆LoRaWAN対応IoTゲートウェイ 「LG01-JP」日本語マニュアル(初回版)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LG01_LoRa_Gateway_Manual_JP.pdf
◆上記マニュアルでIoTプラットフォームThingSpeakへのLoRaWAN対応IoTゲートウェイとLoRaノードと温度・湿度センサーのクラウド実装方法を説明しております。 ThingSpeakは、とりあえず無料で試すことができます!
◆オープンウェーブ社の開発部鈴木さんにLoRa無線用サーバーおよびクライアント用Arduinoスケッチを開発していただきました。LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法は、下記Qiitaサイトで公開しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaWANでIoTプラットフォーム(The Things Network)にデータを上げる方法
https://thingspeak.com/
◆LoRa IoT スターターキットの発売および価格は当社パートナーのオープンウェーブまでお問い合わせ下さい。
LoRa IoTスターターキット発売元
株式会社オープンウェーブ
〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-8-11-103
Tel: 045-620-6648
Email: info@openwave.co.jp
http://www.openwave.co.jp/lorawan/
■ようやく、技適審査が認定されました!



◆Dragino LoRa IoTキットのプレゼン動画
◆詳細はこちらから.
↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/iotgateway.html
■IoTゲートウェイカタログをダウンロード
↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/IoTGateway_catalog.pdf
■Dragino社LoRaWAN対応IoTゲートウェイ
・SEMTECH社LoRa通信チップ搭載したIoTゲートウェイ LG01-JP

■LoRaWAN対応センサーノード LoRa mini 表


■LoRaWAN対応センサーノードLoRa mini 裏

■LoRaWAN対応センサーノードLoRa miniをArduino IDE互換開発PCBに装着している様子



■LoRa mini用着脱可能なテストユーティティ
Arduino IDEで開発したさまざまなセンサー制御プログラムをLoRa mini本体にロードするためのテストユーティリティ

■「LoRa」導入ガイド―「IoT」「LoRa」の仕組みから、「IoTアプリケーション」の実例までのLoRa入門書

A5判 160ページ 定価 2,484円(本体2,300円)
ISBN978-4-7775-1972-9 C3004 2300円
2016年 9月28日 工学社より全国書店にて発売!
◆工学社のサイト
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1972-9

- 関連記事
-
-
SX1302ベースの新型8チャンネル LoRaWANゲートウェイを2機種リリース 2022/12/06
-
来週、屋外向け8ch LoRaWANゲートウェイ DLOS8-JPが入荷します! 2020/06/19
-
普及型の屋外向け 8チャンネル LoRaWANゲートウェイ DLOS8 2020/03/30
-
Dragino社製「LoRa」シールドとTHE THINGS NETWORK連携 2016/09/29
-
いよいよ明日、Open Cloud Innovation Festaセミナー登壇! 2016/09/15
-
学校内無差別殺人対策に「LoRa」ネットワークを活用! 2016/09/09
-
台風10号で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます 2016/09/01
-
iBeaconとLoRaWANゲートウェイが連携した街全体IoT化プロジェクト - 「IoT Living Lab」 2016/08/04
-
ビーコン端末を使うAsset TrackingとLoRaWANゲートウェイ 2016/05/26
-
IoTゲートウェイとビーコン連携 2016/04/14
-
スポンサーサイト