fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  Google Analytics >  ● No. 13 まずGoogle Analyticsで毎日サイト分析をしましょう!

● No. 13 まずGoogle Analyticsで毎日サイト分析をしましょう!

● No. 13 まずGoogle Analyticsで毎日サイト分析をしましょう!

Joomla!でサイトを構築して、前述のような新規顧客獲得のために呼び込む準備をします。ご自分のサイトが、誰に見てもらいたいか?どういう人達にきてほしいか?顧客属性を考えながらサイトが誰にとってインパクトがあるかを考えてみてください。(あるいはサイトを構築する前の作業になるかもしれませんが、想定する顧客を想像しながらサイトを構築します)

CMS(コンテンツ管理システム)というぐらいですから、コンテンツが一番重要なのは言うまでもありません。

次に試作したJoomla!サイトでまず最初にやることは、無料のサイト分析ツールGoolge Analyticsの登録です。この無料サイト分析ツールは、非常にパワフルで多機能です。

私が、10年前にある米国大手企業の日本でのサイト構築をおこなった際、当時米国企業専属コンサルタントから指示があった高価なサイト分析ツール”WebTrend"よりも、Google Analyticsのほうが多機能です。

SEOならびにSEMは、このGoolge Analyticsを使いこなせれば、これ一本で十分なほど機能満載です。

Google Analytics登録サイト

http://www.google.com/intl/ja_ALL/analytics/

すでにGmailのアカウントとパスワードをお持ちなら、そのまま再利用できます。

レポートメニューから”Google Analytics"を選びます。

GoogleAnalystics-1

Joomla!サイトのホームページアドレスを入力します。

GoogleAnalytics-2

次の画面でトラッキングコードが表示されますので、これをそのままコピー&ペーストし、テキストエディターなどで大切に保存します。
GoogleAnalytics-3

このトラッキングコードをJoomla!の管理画面から現在利用しているテンプレート>HTMLファイル編集>でHTMLファイルを開き

の直前にペースト(貼り付け)します。

HTMLファイルを保存します。これでJoomla!サイトのGoogle Analyticsトラッキングコードの登録は完了です。

あとは、毎日一回Goolge Analytics画面でJoomla!サイトの分析結果レポートが表示されます。

もちろん、Google Analyticsレポートをみているだけでは意味がありません。PDCA(Plan Do Check Action)サイクルでJoomla!サイトをよりターゲットとしてお客様にみてもらい、おり多くのお客様にみてもらい、さらに購入あるいは問い合わせしてもらうように改善してゆかなければなりません。

この改善が、サイト管理者にとってとても重要なのです。多くお客様が訪れても、本来の目的である購入あいるは問い合わせの数が増えなければ、絵に描いた餅となってしまいます。

Google Analyticsは、毎日閲覧するウェブブラウザーの規定値にするくらいの気構えがないとうまくサイトが育ちません。 毎日コツコツと分析しながら、サイトをより多くのお客様にみてもらうように努力が必要なのです(汗)

下記は、ほぼ一ヶ月で試験的にたちあげたサイト例です。

Google Analyticsで、重要なポイントは、

① 平均ページビュー
② 直帰率

といわれています。指標としては、平均ページビューは多ければ多いほどいいですし、直帰率は少なければ少ないほどいいのです。Googleの検索シェアは、近年日本でも60%くらいになってきていますし、サイト全体でいえば、検索エンジン経由が全体の40%くらいにまで成長しています。

検索エンジンは、ネット販売やネット販促する場合、無視できない数値になっています。

指標としては、平均ページビューは7ページ以上、直帰率は40%以下を指標としたほうがいいようです。

GoogleAnalytics-4

追記:私がよく利用するサイトランク分析ツールです。

http://dipper.ssite:www.crijapan.jp

Dipper-1

Dipper-2

被リンク数とGoogleインデックス数が表示されます。ここで重要なのは、Googleiインデックス数とGoogleの検索窓で
下記を入力して数値が一致していることです。 この数値が、Googleの検索エンジンで登録されているあなたのJoomla!サイトの実力ということです。当然、Googleインデックス数は多ければ多いほど言い訳です。

site:www.crijapan.jp

次回は、Joomla!をうまく利用してこのGoogleインデックス数を数千まで上げる方法を説明します。


下記サイト
||||
seo対策と新規顧客獲得にJoomla!
●SEO対策と新規顧客獲得にJoomla! ご用命はこちから...



にほんブログ村 ネットブログへ

にほんブログ村 携帯ブログへ

にほんブログ村 ネットブログ Googleへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ


  • SEO
  • loading
  • SEO対策と新規顧客獲得にJoomla!~ランディングサイトたちあげ日記





  • 無料SEO対策



関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する