今回は、Joomla!Extensionsを導入する方法ではありません。
Joomla!管理画面から同じコンテンツをカテゴリー名複写する方法です。実際にJoomla!管理画面でカテゴリー名を複製することによって、あなたのサイト上に対してGoogle検索エンジンが、インデックス数を増加させてしまう方法です。これは、立ち上げて間もないサイトなど、コンテンツ量が少ない場合に有効です。
実際にこの手法によって、Yahoo検索エンジンに注目され、ターゲットとするキーワードに対して1000万以上の累積検索数に対して1位表示される場合があります。これに対してGoogle検索ランク表示は、単純ではありません。
Google Crawlerは、極めて動的に通信パケット解析をおこなっているので、たとえ一度ランキングがトップ表示になったとしても、サイトに動きがないと途端にランキングが下がる傾向にあるようです。
しかし、ある程度、自分のサイトのコンテンツが蓄積してきたら、セクション名と連携したカテゴリー名を複製し、コンテンツ量を増やすことには意味があります。
*Joomla!管理画面で”セクション管理”メニューを選択してください。


セッション管理メニューを開き、画面で右上にある”複製”ボタンをクリックします。
あらかじめ、蓄積した記事などのコンテンツでカテゴリー名を複製しておきます。カテゴリー名は、ターゲットとする検索キーワードをそのまま一致させることは言うまでもありません!例としカテゴリー名+シークエンシャルな枝番号をつけます。

上記のメニューが表示されますので、あらたにセクション名に枝番号を入力します。(セクション名はGoogleのインデックスで登録されません。大事なのはカテゴリー名です!)


今度は、Joomla!の管理画面”カテゴリー管理”メニューを開き、セクション管理で複写した内容を確認します。左側のカテゴリー名に対してリンクしているセクション名が連携しているのがわかります。

セクション名-01に対して
|____カテゴリー名-01
|____カテゴリー名-02
|____カテゴリー名-03
というファイル構造になります。
*1~2週間経過後、Google検索入力画面で
「site: www.hogehoge.jp 」 などと
「site: あなたのホームページサイト名称(URL)」 を入力し確認します。
下記のように新たにセクション名と階層連携した新たなカテゴリー名でGoogleインデックスサーバーに登録されていたら完了です。

上述しましたようにGoogle検索エンジンは、インテリジェント性が高く、サイトに動きがないと評価はたちまちダウンしてしまいます。もちろんあなたは、魅力的なサイトに作りあげるためにサイトの内容を吟味して投稿回数を増やすことを念頭に置いてください。
追記:ターゲットとする検索キーワードを決めるのに便利なツールです。1つのキーワードでも世界に分散された複数のGoogleデータセンターで表示される結果が微妙に違うのです。下記サイトでお試しください。
下記サイト
||||

●SEO対策と新規顧客獲得にJoomla! ご用命はこちから...





- 関連記事
-
-
しばらくご無沙汰しておりました。 2010/06/26
-
● No.20 Joomla!の記事など個別コンテンツにTweetなどのソーシャルブックマークを追加するプラグイン - ShareMe 2010/05/18
-
● No. 16 Michael Moonとマルチランゲージ CMS Mambo 2010/04/13
-
● No. 14 Joomla!でセクションと連携したカテゴリー名を複写し、Google検索エンジン上のインデックス数を増やしてみる 2010/04/05
-
● No. 10 Joomla!サイトにXmapエクステンションを組み込み、Google Webmaster Tool上からCrawlerに認知させる 2010/03/25
-
●No. 006 2010 CMS EXPO紹介サイト--Joomla!サイト事例 2010/03/17
-
●No. 005無料テンプレートをJoomla!に組み込む 2010/03/15
-
SEO対策と新規顧客獲得にJoomla! 2010/01/01
-