2017-03-09 (Thu)
先週3月4日土曜日、まちなかビーコン普及協議会の代表市川さんからのお誘いで横浜市が主催する「International Open Data Day 2017」に当社パートナーのオープンウェーブ社が、Draginoと共同開発しましたLoRa miniのデモを実施いたしました。

インターナショナルオープンデータデイ2017@横浜
~みんなで創発する世界最先端のデジタルシティ・YOKOHAMA~
―「官民データ活用推進基本法」への取組を契機としてー
昨年12月に官民データ活用推進基本法が制定され、これまで全国の自治体が手探りで進めていた、データとデジタルテクノロジーを活用した地方創生や1億総活躍に向けた取り組みに法的根拠が与えられました。これによって、各自治体のオープンデータの取組が加速度的に進むと共に、市民生活の向上や行政改革に寄与する具体的な成果がより求められるようになります。
今年の「インターナショナルオープンデータデイ@横浜」は、この5年間、市民、企業、大学、議会、行政が手を取り合って進めてきた横浜のオープンデータの取組を総括し、そのうえでこの「官民データ活用推進基本法」を梃にして、みんなで次のステージへと駆け上るための対話の祭りです。
http://yokohamaopendata.jp/2017/02/23/iodd2017/

http://townbeacon.org/
まちなかビーコン普及協議会様とは、今後、BLEビーコン、LoRa無線、そしてLoRaゲートウェイに標準搭載されていますWiFi MESHを使いながら、共同で実証実験を推進していく予定です。
*まちなかビーコン協議会様の出展ブースでLoRa miniのデモをしている風景

*パソコンのEthernetポートにLoRaゲートウェイ LG01-JPを接続

*LoRa mini開発ボードには、電源供給用バッテリーと温度・湿度センサーDHT11を接続

*オープンウェーブ尾鷲社長が実際に会場から1kmほど離れた場所で温度を測位しても問題なく、ThingSpeakに温度データが反映されたとのことです。(アンテナ感度調整無しでLoRa無線では1kmまでらくらく電波が届きます!)

*ThingSpeakで連携すれば、温度と湿度のデータを集計しているセンサー画面が確認可

*スマホ専用アプリThingViewを使えば、スマホとThingSpeakの管理画面とを同期してどこでも温度と湿度を確認可

今回のデモは、オープンウェーブ社の開発部鈴木さんにLoRa無線用サーバーおよびクライアント用ともにArduinoスケッチを開発していただきました。
詳細は下記Qiitaサイトで公開しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法
また、今回のLoRa miniと温度・湿度センサーをセットにしたLoRa IoTスターターキットは、ただいまオープンウェーブ社から販売中です!

まずはIoTを体感してみたい人に最適です!LoRa IoT スターターキットには2つの組み合わせがあります。
■LoRa IoT スターターキット-I
・LoRaゲートウェイ LG01JP × 1
・LoRa miniセンサーノード × 2
・LoRa mini用アンテナ × 2
・LoRa mini用開発ボード × 2
・LoRa mini着脱可能テストユーティリティ × 1
・温度、湿度センサーDHT11 × 2
■LoRa IoT スターターキット-II
・LoRaゲートウェイ LG01-JP × 2
・LoRa miniセンサーノード × 5
・LoRa mini用アンテナ × 5
・LoRa mini用開発ボード × 2
・LoRa mini着脱可能テストユーティリティ × 1
・温度、湿度センサーDHT11 × 2
◆LoRa IoT スターターキット販促チラシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRa_IoT_Starter_Kit.pdf
◆LoRaWAN対応IoTゲートウェイ 「LG01-JP」日本語マニュアル(初回版)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LG01_LoRa_Gateway_Manual_JP.pdf
◆上記マニュアルでIoTプラットフォームThingSpeakへのLoRaWAN対応IoTゲートウェイとLoRaノードと温度・湿度センサーのクラウド実装方法を説明しております。 ThingSpeakは、とりあえず無料で試すことができます!
https://thingspeak.com/
◆LoRa IoTスターターキットの発売および価格は当社パートナーのオープンウェーブまでお問い合わせ下さい。
DRAGINO日本総発売元
株式会社オープンウェーブ
〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-8-11-103
Tel: 045-620-6648
Email: info@openwave.co.jp
http://www.openwave.co.jp/lorawan/



◆Dragino LoRa IoTキットのプレゼン動画
◆詳細はこちらから.
↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/iotgateway.html
■IoTゲートウェイカタログをダウンロード
↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/IoTGateway_catalog.pdf
■Dragino社LoRaWAN対応IoTゲートウェイ
・SEMTECH社LoRa通信チップ搭載したIoTゲートウェイ LG01-JP

■LoRaWAN対応センサーノード LoRa mini 表


■LoRaWAN対応センサーノードLoRa mini 裏

■LoRaWAN対応センサーノードLoRa miniをArduino IDE互換開発PCBに装着している様子


■LoRa mini用着脱可能なテストユーティティ
Arduino IDEで開発したさまざまなセンサー制御プログラムをLoRa mini本体にロードするためのテストユーティリティ

■「LoRa」導入ガイド―「IoT」「LoRa」の仕組みから、「IoTアプリケーション」の実例までのLoRa入門書

A5判 160ページ 定価 2,484円(本体2,300円)
ISBN978-4-7775-1972-9 C3004 2300円
2016年 9月28日 工学社より全国書店にて発売!
◆工学社のサイト
↓↓↓↓↓↓↓


インターナショナルオープンデータデイ2017@横浜
~みんなで創発する世界最先端のデジタルシティ・YOKOHAMA~
―「官民データ活用推進基本法」への取組を契機としてー
昨年12月に官民データ活用推進基本法が制定され、これまで全国の自治体が手探りで進めていた、データとデジタルテクノロジーを活用した地方創生や1億総活躍に向けた取り組みに法的根拠が与えられました。これによって、各自治体のオープンデータの取組が加速度的に進むと共に、市民生活の向上や行政改革に寄与する具体的な成果がより求められるようになります。
今年の「インターナショナルオープンデータデイ@横浜」は、この5年間、市民、企業、大学、議会、行政が手を取り合って進めてきた横浜のオープンデータの取組を総括し、そのうえでこの「官民データ活用推進基本法」を梃にして、みんなで次のステージへと駆け上るための対話の祭りです。
http://yokohamaopendata.jp/2017/02/23/iodd2017/

http://townbeacon.org/
まちなかビーコン普及協議会様とは、今後、BLEビーコン、LoRa無線、そしてLoRaゲートウェイに標準搭載されていますWiFi MESHを使いながら、共同で実証実験を推進していく予定です。
*まちなかビーコン協議会様の出展ブースでLoRa miniのデモをしている風景

*パソコンのEthernetポートにLoRaゲートウェイ LG01-JPを接続

*LoRa mini開発ボードには、電源供給用バッテリーと温度・湿度センサーDHT11を接続

*オープンウェーブ尾鷲社長が実際に会場から1kmほど離れた場所で温度を測位しても問題なく、ThingSpeakに温度データが反映されたとのことです。(アンテナ感度調整無しでLoRa無線では1kmまでらくらく電波が届きます!)

*ThingSpeakで連携すれば、温度と湿度のデータを集計しているセンサー画面が確認可

*スマホ専用アプリThingViewを使えば、スマホとThingSpeakの管理画面とを同期してどこでも温度と湿度を確認可

今回のデモは、オープンウェーブ社の開発部鈴木さんにLoRa無線用サーバーおよびクライアント用ともにArduinoスケッチを開発していただきました。
詳細は下記Qiitaサイトで公開しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法
また、今回のLoRa miniと温度・湿度センサーをセットにしたLoRa IoTスターターキットは、ただいまオープンウェーブ社から販売中です!

まずはIoTを体感してみたい人に最適です!LoRa IoT スターターキットには2つの組み合わせがあります。
■LoRa IoT スターターキット-I
・LoRaゲートウェイ LG01JP × 1
・LoRa miniセンサーノード × 2
・LoRa mini用アンテナ × 2
・LoRa mini用開発ボード × 2
・LoRa mini着脱可能テストユーティリティ × 1
・温度、湿度センサーDHT11 × 2
■LoRa IoT スターターキット-II
・LoRaゲートウェイ LG01-JP × 2
・LoRa miniセンサーノード × 5
・LoRa mini用アンテナ × 5
・LoRa mini用開発ボード × 2
・LoRa mini着脱可能テストユーティリティ × 1
・温度、湿度センサーDHT11 × 2
◆LoRa IoT スターターキット販促チラシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRa_IoT_Starter_Kit.pdf
◆LoRaWAN対応IoTゲートウェイ 「LG01-JP」日本語マニュアル(初回版)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LG01_LoRa_Gateway_Manual_JP.pdf
◆上記マニュアルでIoTプラットフォームThingSpeakへのLoRaWAN対応IoTゲートウェイとLoRaノードと温度・湿度センサーのクラウド実装方法を説明しております。 ThingSpeakは、とりあえず無料で試すことができます!
https://thingspeak.com/
◆LoRa IoTスターターキットの発売および価格は当社パートナーのオープンウェーブまでお問い合わせ下さい。
DRAGINO日本総発売元
株式会社オープンウェーブ
〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-8-11-103
Tel: 045-620-6648
Email: info@openwave.co.jp
http://www.openwave.co.jp/lorawan/



◆Dragino LoRa IoTキットのプレゼン動画
◆詳細はこちらから.
↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/iotgateway.html
■IoTゲートウェイカタログをダウンロード
↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/IoTGateway_catalog.pdf
■Dragino社LoRaWAN対応IoTゲートウェイ
・SEMTECH社LoRa通信チップ搭載したIoTゲートウェイ LG01-JP

■LoRaWAN対応センサーノード LoRa mini 表


■LoRaWAN対応センサーノードLoRa mini 裏

■LoRaWAN対応センサーノードLoRa miniをArduino IDE互換開発PCBに装着している様子


■LoRa mini用着脱可能なテストユーティティ
Arduino IDEで開発したさまざまなセンサー制御プログラムをLoRa mini本体にロードするためのテストユーティリティ

■「LoRa」導入ガイド―「IoT」「LoRa」の仕組みから、「IoTアプリケーション」の実例までのLoRa入門書

A5判 160ページ 定価 2,484円(本体2,300円)
ISBN978-4-7775-1972-9 C3004 2300円
2016年 9月28日 工学社より全国書店にて発売!
◆工学社のサイト
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1972-9

- 関連記事
-
-
LoRa IoTスターターキットの構成内容を変更しました! 2017/07/20
-
「International Open Data Day」LoRa miniのデモを実施! 2017/03/09
-
センサーノードLoRa miniと技適申請内容 2017/03/02
-
ArduinoとIoTセンサーノードLoRa miniの関係 2017/02/09
-
いますぐ始められる!LoRa IoT スターターキット 2017/01/19
-
Dragino IoTゲートウェイ紹介動画とバルーンで地球をセンシング! 2016/12/08
-
スポンサーサイト