2017-04-20 (Thu)
中国深圳市を訪問するのは20数年ぶり。 香港は、以前毎年旧正月に訪れていたので土地勘があるのですが、20数年前に香港からフェリーで蛇口に入り、電車で移動して中国深圳市に着きました。 当時、蛇口に到着した途端、とても古い車が街を走っていて、タイムスリップした感じが衝撃的でした。
今回は、当社パートナーのオープンウェーブ社長の尾鷲さんと中国深圳市にあるDragino社を一緒に訪問しました。ネットで調べて簡単で安くいける方法として香港空港からシャトルバスで上水駅まで移動し、上水駅から次の駅の羅湖駅へ移動。 ここで香港出国と中国入国の手続きをしました。 ネットで説明してあった羅湖駅の川を渡り、中国側の地下鉄羅胡駅に着きましたが、タイムスリップした感はなく、生活レベルも香港も深圳も同じような雰囲気でした。
中国地下鉄羅湖駅から30分弱で深圳東方銀座酒店のある竹子林駅に到着。 旅慣れていれば香港空港から1時間30分程度で到着するはずだったのですが、はじめての旅だったので3時間もかかり、ホテルで待ちわびたDragino社オーナーのEdwin Chenには悪いことをしました((笑))
*地下鉄竹子林駅すぐそばにある東方銀座ホテル
朝は29℃もあり長袖シャツ一枚でも暑かったです。


■Dragino本社にて
翌朝、ホテルまでEdwinのBMWで迎えにきてもらい、1時間ほど郊外にあるDragino事務所を訪問しました。


*新商品とロードマップ
午前中は、Dragino社の開発中新商品 LoRa Bee Pro(XBee ProインターフェースとArduino IDE対応)について説明を受けました。

当方から要求しているLoRa GPS Trackerについていろいろ議論しました。

屋外用LoRaゲートウェイにBLEビーコンを装着した開発中の新商品も説明をうけました。さらに、SX1301を使うマルチチャネルのLoRaゲートウェイも年内にリリース予定とのことでした。

・マルチIoTゲートウェイのチラシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/OLG01-BLE_promotion.pdf
■アッセンブリ工場訪問
午後からさらに1時間ほど車で走り、Dragino社が契約しているアッセンブリ工場へ訪問しました。 6-70人程の工場スタッフがラインで組み立て作業をしていました。 工場は2勤交代制とのことで、アッセンブリ工場の社長も30代と若く、EdwinとはATCOM勤務時代から付き合いがあり、もう10年になるとのことでした。 Edwinとは私も10年前にAsterisk商品を購入した経緯があり、このアッセンブリ工場で作っていたのかと感慨深いものがありました。組み立てラインに入る前は、帽子、靴上、上着を着てエアーシャワーをあびます。

SMTは2つのラインで構成されていました。

たまたま、複数のアッセンブリ工場の中にDragino社のLoRa Shieldを組み立てていました。

最後に部品の受け入れ検査室にいきました。

■番外編
*深圳の有名なレストラン「繆氏川菜」- WeChat Pay
地元の有名なレストラン「繆氏川菜」でEdwinに夕食をご馳走になりました。WeChat PayでQRコードを読み取り決済していました。このようなモバイル決済は、日常的の利用しているようです。 おいしい夕食ご馳走様でした。謝謝!


*深圳市内地下鉄の様子
地下鉄で移動した際、注意深く回りを見ていると、スマホ画面は、WeChatでチャット会話している人、iPhoneを利用している人が多いのがとても印象的でした。

*深圳市内のFree WiFi環境 - 金光華廣場
尾鷲さんと街で落ち会う約束をして自由行動。ホテルに地図を忘れてしまい、道に迷ってしまいました(笑 Free WiFiを使えると思い街中心のホテル、ケンタッキーフライドチキンなどにもいきましたが、どこもFree WiFiを使うには認証ログインが必要でした。1時間以上迷い、唯一つかえたのが、金光華廣場というショッピングモールにあるFree WiFiでした。 外国人が日本に観光で訪れてFree WiFiが使えないという言葉を実感できました。

以上
■日本IBM様のBluemixユーザー事例としてとりあげていただきました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無免許、無料で利用できる長距離無線通信規格「LoRa」を使ったIoTインフラ事業にPaaS基盤が欠かせなかった理由
LoRa miniと温度・湿度センサーをセットにしたLoRa IoTスターターキットは、ただいまオープンウェーブ社から販売中です!
■IoTセンサーノード LoRa mini

そこでさまざまなセンサー類にLoRa通信機能を実現できるLoRa mini(LG01およびLoRa mini共にArduino IDE互換)を組み合わせて、IoTゲートウェイをセットにしたのが、LoRa IoTスターターキットです。

まずはIoTを体感してみたい人に最適です!LoRa IoT スターターキットには2つの組み合わせがあります。
LoRa IoTスターターキット1 価格:¥59,800(税別)
■セット内容
*LoRa ゲートウェイ LG01-JP × 1
*LoRa開発用ボード LoRa Mini Dev-JP × 2
*温度、湿度センサーモDHT11 x 2
LoRa IoTスターターキット2 価格:¥110,000(税別)
(※期間限定2017年10月末までの価格です!!従来の販売価格は、158,000円(税別)となります)
■セット内容
*LoRa ゲートウェイ LG01-JP × 2
*LoRa センサーノード LoRa mini-JP × 2
*LoRa mini 用アンテナ × 2
*LoRa開発用ボード LoRa Mini Dev-JP × 5
*LoRa Mini Test Utility × 1
*温度、湿度センサーモDHT11 × 2
◆LoRa IoT スターターキット販促チラシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRa_IoT_Starter_Kit.pdf
◆LoRaWAN対応IoTゲートウェイ 「LG01-JP」日本語マニュアル(初回版)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LG01_LoRa_Gateway_Manual_JP.pdf
◆上記マニュアルでIoTプラットフォームThingSpeakへのLoRaWAN対応IoTゲートウェイとLoRaノードと温度・湿度センサーのクラウド実装方法を説明しております。 ThingSpeakは、とりあえず無料で試すことができます!
◆オープンウェーブ社の開発部鈴木さんにLoRa無線用サーバーおよびクライアント用Arduinoスケッチを開発していただきました。LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法は、下記Qiitaサイトで公開しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaWANでIoTプラットフォーム(The Things Network)にデータを上げる方法
https://thingspeak.com/
◆LoRa IoT スターターキットの発売および価格は当社パートナーのオープンウェーブまでお問い合わせ下さい。
LoRa IoTスターターキット発売元
株式会社オープンウェーブ
〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-8-11-103
Tel: 045-620-6648
Email: info@openwave.co.jp
http://www.openwave.co.jp/lorawan/
■ようやく、技適審査が認定されました!



◆Dragino LoRa IoTキットのプレゼン動画
◆詳細はこちらから.
↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/iotgateway.html
■IoTゲートウェイカタログをダウンロード
↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/IoTGateway_catalog.pdf
■Dragino社LoRaWAN対応IoTゲートウェイ
・SEMTECH社LoRa通信チップ搭載したIoTゲートウェイ LG01-JP

■LoRaWAN対応センサーノード LoRa mini 表


■LoRaWAN対応センサーノードLoRa mini 裏

■LoRaWAN対応センサーノードLoRa miniをArduino IDE互換開発PCBに装着している様子



■LoRa mini用着脱可能なテストユーティティ
Arduino IDEで開発したさまざまなセンサー制御プログラムをLoRa mini本体にロードするためのテストユーティリティ

■「LoRa」導入ガイド―「IoT」「LoRa」の仕組みから、「IoTアプリケーション」の実例までのLoRa入門書

A5判 160ページ 定価 2,484円(本体2,300円)
ISBN978-4-7775-1972-9 C3004 2300円
2016年 9月28日 工学社より全国書店にて発売!
◆工学社のサイト
↓↓↓↓↓↓↓

今回は、当社パートナーのオープンウェーブ社長の尾鷲さんと中国深圳市にあるDragino社を一緒に訪問しました。ネットで調べて簡単で安くいける方法として香港空港からシャトルバスで上水駅まで移動し、上水駅から次の駅の羅湖駅へ移動。 ここで香港出国と中国入国の手続きをしました。 ネットで説明してあった羅湖駅の川を渡り、中国側の地下鉄羅胡駅に着きましたが、タイムスリップした感はなく、生活レベルも香港も深圳も同じような雰囲気でした。
中国地下鉄羅湖駅から30分弱で深圳東方銀座酒店のある竹子林駅に到着。 旅慣れていれば香港空港から1時間30分程度で到着するはずだったのですが、はじめての旅だったので3時間もかかり、ホテルで待ちわびたDragino社オーナーのEdwin Chenには悪いことをしました((笑))
*地下鉄竹子林駅すぐそばにある東方銀座ホテル
朝は29℃もあり長袖シャツ一枚でも暑かったです。


■Dragino本社にて
翌朝、ホテルまでEdwinのBMWで迎えにきてもらい、1時間ほど郊外にあるDragino事務所を訪問しました。


*新商品とロードマップ
午前中は、Dragino社の開発中新商品 LoRa Bee Pro(XBee ProインターフェースとArduino IDE対応)について説明を受けました。

当方から要求しているLoRa GPS Trackerについていろいろ議論しました。

屋外用LoRaゲートウェイにBLEビーコンを装着した開発中の新商品も説明をうけました。さらに、SX1301を使うマルチチャネルのLoRaゲートウェイも年内にリリース予定とのことでした。

・マルチIoTゲートウェイのチラシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/OLG01-BLE_promotion.pdf
■アッセンブリ工場訪問
午後からさらに1時間ほど車で走り、Dragino社が契約しているアッセンブリ工場へ訪問しました。 6-70人程の工場スタッフがラインで組み立て作業をしていました。 工場は2勤交代制とのことで、アッセンブリ工場の社長も30代と若く、EdwinとはATCOM勤務時代から付き合いがあり、もう10年になるとのことでした。 Edwinとは私も10年前にAsterisk商品を購入した経緯があり、このアッセンブリ工場で作っていたのかと感慨深いものがありました。組み立てラインに入る前は、帽子、靴上、上着を着てエアーシャワーをあびます。

SMTは2つのラインで構成されていました。

たまたま、複数のアッセンブリ工場の中にDragino社のLoRa Shieldを組み立てていました。

最後に部品の受け入れ検査室にいきました。

■番外編
*深圳の有名なレストラン「繆氏川菜」- WeChat Pay
地元の有名なレストラン「繆氏川菜」でEdwinに夕食をご馳走になりました。WeChat PayでQRコードを読み取り決済していました。このようなモバイル決済は、日常的の利用しているようです。 おいしい夕食ご馳走様でした。謝謝!


*深圳市内地下鉄の様子
地下鉄で移動した際、注意深く回りを見ていると、スマホ画面は、WeChatでチャット会話している人、iPhoneを利用している人が多いのがとても印象的でした。

*深圳市内のFree WiFi環境 - 金光華廣場
尾鷲さんと街で落ち会う約束をして自由行動。ホテルに地図を忘れてしまい、道に迷ってしまいました(笑 Free WiFiを使えると思い街中心のホテル、ケンタッキーフライドチキンなどにもいきましたが、どこもFree WiFiを使うには認証ログインが必要でした。1時間以上迷い、唯一つかえたのが、金光華廣場というショッピングモールにあるFree WiFiでした。 外国人が日本に観光で訪れてFree WiFiが使えないという言葉を実感できました。

以上
■日本IBM様のBluemixユーザー事例としてとりあげていただきました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無免許、無料で利用できる長距離無線通信規格「LoRa」を使ったIoTインフラ事業にPaaS基盤が欠かせなかった理由
LoRa miniと温度・湿度センサーをセットにしたLoRa IoTスターターキットは、ただいまオープンウェーブ社から販売中です!
■IoTセンサーノード LoRa mini

そこでさまざまなセンサー類にLoRa通信機能を実現できるLoRa mini(LG01およびLoRa mini共にArduino IDE互換)を組み合わせて、IoTゲートウェイをセットにしたのが、LoRa IoTスターターキットです。

まずはIoTを体感してみたい人に最適です!LoRa IoT スターターキットには2つの組み合わせがあります。
LoRa IoTスターターキット1 価格:¥59,800(税別)
■セット内容
*LoRa ゲートウェイ LG01-JP × 1
*LoRa開発用ボード LoRa Mini Dev-JP × 2
*温度、湿度センサーモDHT11 x 2
LoRa IoTスターターキット2 価格:¥110,000(税別)
(※期間限定2017年10月末までの価格です!!従来の販売価格は、158,000円(税別)となります)
■セット内容
*LoRa ゲートウェイ LG01-JP × 2
*LoRa センサーノード LoRa mini-JP × 2
*LoRa mini 用アンテナ × 2
*LoRa開発用ボード LoRa Mini Dev-JP × 5
*LoRa Mini Test Utility × 1
*温度、湿度センサーモDHT11 × 2
◆LoRa IoT スターターキット販促チラシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRa_IoT_Starter_Kit.pdf
◆LoRaWAN対応IoTゲートウェイ 「LG01-JP」日本語マニュアル(初回版)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LG01_LoRa_Gateway_Manual_JP.pdf
◆上記マニュアルでIoTプラットフォームThingSpeakへのLoRaWAN対応IoTゲートウェイとLoRaノードと温度・湿度センサーのクラウド実装方法を説明しております。 ThingSpeakは、とりあえず無料で試すことができます!
◆オープンウェーブ社の開発部鈴木さんにLoRa無線用サーバーおよびクライアント用Arduinoスケッチを開発していただきました。LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法は、下記Qiitaサイトで公開しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaでIoTプラットフォーム(ThingSpeak)にデータを上げる方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRaWANでIoTプラットフォーム(The Things Network)にデータを上げる方法
https://thingspeak.com/
◆LoRa IoT スターターキットの発売および価格は当社パートナーのオープンウェーブまでお問い合わせ下さい。
LoRa IoTスターターキット発売元
株式会社オープンウェーブ
〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-8-11-103
Tel: 045-620-6648
Email: info@openwave.co.jp
http://www.openwave.co.jp/lorawan/
■ようやく、技適審査が認定されました!



◆Dragino LoRa IoTキットのプレゼン動画
◆詳細はこちらから.
↓↓↓↓↓↓
http://www.crijapan.jp/index.php/ja/iotgateway.html
■IoTゲートウェイカタログをダウンロード
↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/IoTGateway_catalog.pdf
■Dragino社LoRaWAN対応IoTゲートウェイ
・SEMTECH社LoRa通信チップ搭載したIoTゲートウェイ LG01-JP

■LoRaWAN対応センサーノード LoRa mini 表


■LoRaWAN対応センサーノードLoRa mini 裏

■LoRaWAN対応センサーノードLoRa miniをArduino IDE互換開発PCBに装着している様子



■LoRa mini用着脱可能なテストユーティティ
Arduino IDEで開発したさまざまなセンサー制御プログラムをLoRa mini本体にロードするためのテストユーティリティ

■「LoRa」導入ガイド―「IoT」「LoRa」の仕組みから、「IoTアプリケーション」の実例までのLoRa入門書

A5判 160ページ 定価 2,484円(本体2,300円)
ISBN978-4-7775-1972-9 C3004 2300円
2016年 9月28日 工学社より全国書店にて発売!
◆工学社のサイト
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1972-9

- 関連記事
-
-
今週、LHT65用の照度センサプローブが届きました! 2020/07/10
-
LoRaWAN対応温度湿度・照度センサ LHT65の拡張モジュールが到着! 2020/05/29
-
LoRaWAN対応温度・湿度・照度センサ LHT65、まもなくリリース! 2019/12/05
-
ついに低価格8チャンネル LPS8 (LoRa Pico Station) LoRaWANゲートウェイ、技適奪取! 2019/11/06
-
先週金曜夜、深圳から帰国すると成田空港は満杯! 2019/11/01
-
2019.8/7~8/9 IoTea - スマート農業をグローバル展開する中国深圳 Seeed社を訪問しました! 2019/08/16
-
2019年3月、深圳Dragino社新事務所開設のお祝いに行ってきました! 2019/03/24
-
2019年、今年始めて深圳Dragino社を訪問しました! 2019/02/22
-
Dragino 8+1チャンネルLoRaWAN Picoゲートウェイ LG308 まもなく発売! 2018/11/29
-
半年ぶりに深圳Dragino社を訪問しました! 2018/11/05
-
1年ぶりに中国深圳に出張しました! 2018/04/27
-
Dragino LoRaゲートウェイLG01-JPを拡張する - 3G USBとAmazon AWS IoT 2017/08/10
-
Dragino社訪問 - LoRa通信ベンチャー 2017/04/20
-
スポンサーサイト