fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  The Things Network Japan >  日本市場向け The Things NetworkとLoRaWANコミュニティ

日本市場向け The Things NetworkとLoRaWANコミュニティ

先週、The Things Network CEO Wienke Giezemanさんと会食し、LoRaWANの欧州市場状況などをいろいろレクチャーを受け、いくつか宿題ももらったので、今週もThe Things Networkについてご説明いたします。

The Things Networkは、今年設立2年目ながら、クラウドファンディングで資金をあつめ、オープンなLoRaWANコミュニティの構築をめざしています。 The Things Networkのサイトでは、2017年8月末現在、22530人の登録ユーザーに達し、おそらくLoRaWANコミュニティとしては世界最大の規模だとおもいます。

◆2017年8月22日The Thing Network投資家、社員の2周年記念集会の様子


◆2016年6月、KickstarterでThe Things Networkコンセプトを紹介した時の販促動画。専用ゲートウェイ開発投資におよそ3,000万円の資金があつまりました。


https://www.kickstarter.com/projects/419277966/the-things-network


The Things Networkのサイト
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/



■体裁:A5判約140頁
■本体予価:2300円
■著者:吉田 秀利・尾鷲 彰一
■発行者:工学社
■発売予定日:2018年2月9日(金曜)
■ISBN978-4-7775- C3004
■書籍の概要説明

”さまざまな社会課題に対応するため、「IoT機器」と「ソリューションサービス」は、ともに拡大し、IoT普及率は2030年には8割を超えると見込まれています。そうなると、それらのIoT機器のデータをやり取りするデータを運ぶネットワークの構築が急務となります。現状のWi-Fiでは、長距離のデータを飛ばすことができません。また、携帯電話網やLTE通信網では、コストの面から見てもかなり非現実的です。

そこで注目されているのが「LoRaWAN」をはじめとする「サブGHz帯」です。この帯域は、2km~15kmまで飛ばすことができ、さらにオープン帯域なので、だれでも免許なしに使うことができます。しかし、いくら長距離に届くと言っても、無料で使えなければ、普及は難しいでしょう。

「LoRaWANネットワーク」を開放して、「IoTサービスを手軽に始められる」環境を整える試みがはじまりました。つまり、「ネットワーク」の「シェア」です。

本書で紹介する「The Things Network」は、この発想のもと、オランダのアムステルダムでスタートしました。そして、その試みが日本にも広がり、東京でもすでに3箇所、横浜でも4箇所のゲートウェイが設置されています。本書は、「LoRaWAN」を使ってこの「TheThings Network」につなぐ方法を解説しています。”


*出版社-工学社様新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5



◆2018年2月1日から2月3日までオランダ・アムステルダムで開催されました「The Things Conference」レポートをDESIGNSPARKで投稿させていただきました! ご参照ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-report-jp






以上





■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!




*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/






Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com





関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する