2017-11-17 (Fri)
今年7月末に当社パートナーのオープンウェーブ尾鷲さんとDraginoのある中国シンセンに訪問しました。 Dragino CEO Edwin Chen(10年以上の付き合い)と三者で打ち合わせしてから3回モデルチェンジを経て4か月がたちました。 そして、ようやくここまで漕ぎ付きました!(汗)
Dragino社訪問 - LoRa通信ベンチャー
今週初めに届いたばかりのLoRa miniをベースとしたGPSトラッカーの外観写真です。 先月末、LoRa Allianceで公開されましたLoRaWAN v1.1からサポートするクラスB(ビーコン機能)をこのGPSトラッカーを検証する予定です。
LoRaWAN v1.1の仕様が公開されました!


色のバリエーションは5種類となりますが、標準で販売する場合は、ケースとバッテリー無しのLoRa mini GPSトラッカーPCBとLoRaWANゲートウェイを開発キットとして販売する予定です。



◇LoRa miniをベースとしたGPSトラッカーのカタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRa_GPS_Tracker_catalog.pdf
2017年11月17日、18日に開催されます、「横浜ガジェット祭り2017」に、LoRa、The Things Networkなどについて、当社パートナーであり、TTN YOKOHAMAを主催する株式会社オープンウェーブさんが出展いたします。

*横浜ガジェット祭り2017の紹介Facebookページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/yokohamagadgetmatsuri/
オープンウェーブさんの出展会場は、会場C 横浜三井ビルディング1階、ブース番号はC15です!是非ご来場ください。

本日さっそく、出展会場に応援にいきました。 横浜駅近辺に三か所を借りて展示会場に模様替え。写真は、横浜駅東口駅中の会場です。

TTN Yokohamaを主催するオープンウェーブさんのブースにも近所にある大手企業の方が訪問、質問をうけ上々の滑り出しです!

◇Dragino社のRasberry Pi用LoRa GPSモジュールとほぼ同じ設定でThe Things Networkで利用が可能です!
↓↓↓↓↓↓↓
http://wiki.dragino.com/index.php?title=Connect_to_TTN#Use_LoRa_GPS_Shield_and_Arduino_as_LoRa_End_Device
◇The Things Network環境で利用できるマッピングサービス - TTN Mapper
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ttnmapper.org/
◇The Things Network環境でNode-Redを使い、GPSトラッキングする方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/labs/story/gps-tracker
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf
LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/


◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

Dragino社訪問 - LoRa通信ベンチャー
今週初めに届いたばかりのLoRa miniをベースとしたGPSトラッカーの外観写真です。 先月末、LoRa Allianceで公開されましたLoRaWAN v1.1からサポートするクラスB(ビーコン機能)をこのGPSトラッカーを検証する予定です。
LoRaWAN v1.1の仕様が公開されました!


色のバリエーションは5種類となりますが、標準で販売する場合は、ケースとバッテリー無しのLoRa mini GPSトラッカーPCBとLoRaWANゲートウェイを開発キットとして販売する予定です。



◇LoRa miniをベースとしたGPSトラッカーのカタログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRa_GPS_Tracker_catalog.pdf
2017年11月17日、18日に開催されます、「横浜ガジェット祭り2017」に、LoRa、The Things Networkなどについて、当社パートナーであり、TTN YOKOHAMAを主催する株式会社オープンウェーブさんが出展いたします。

*横浜ガジェット祭り2017の紹介Facebookページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/yokohamagadgetmatsuri/
オープンウェーブさんの出展会場は、会場C 横浜三井ビルディング1階、ブース番号はC15です!是非ご来場ください。

本日さっそく、出展会場に応援にいきました。 横浜駅近辺に三か所を借りて展示会場に模様替え。写真は、横浜駅東口駅中の会場です。

TTN Yokohamaを主催するオープンウェーブさんのブースにも近所にある大手企業の方が訪問、質問をうけ上々の滑り出しです!

◇Dragino社のRasberry Pi用LoRa GPSモジュールとほぼ同じ設定でThe Things Networkで利用が可能です!
↓↓↓↓↓↓↓
http://wiki.dragino.com/index.php?title=Connect_to_TTN#Use_LoRa_GPS_Shield_and_Arduino_as_LoRa_End_Device
◇The Things Network環境で利用できるマッピングサービス - TTN Mapper
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ttnmapper.org/
◇The Things Network環境でNode-Redを使い、GPSトラッキングする方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/labs/story/gps-tracker
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf
LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/


◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
LoRaWAN (The Things Network) GPS Tracker - LGT92のサンプルが届きました! 2018/12/27
-
LoRa GPSトラッカーでLoRaWANクラスBビーコン機能をテスト! 2017/11/17
-
LoRaWAN対応GPS Trackerをリリースします! 2017/08/17
-
ソーシャルプラットフォームと消費 - 日常化がポイント!? 2017/05/11
-
スポンサーサイト