fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  The Things Network Japan >  ArmとのThe Things Networkと共催Webinar

ArmとのThe Things Networkと共催Webinar

昨日、ArmのIoTエヴァンジェリスト Jan JongboomさんとThe Things Network Tech Lead(CTO) Johan StokkingさんとのWebinarが公開されました。 二人が使ったプレゼンテーション資料が、先ほど、Janさんから公開されました。





追記(12/2) : Arm Janさんが、上記Webinarでの質疑応答について下記サイトで公開しておりますので、追加しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://os.mbed.com/blog/entry/Getting-started-LoRa-Mbed-Things-Network/


先月、新宿ヒルトンホテルでThe Things Network Johanさんから、どうしても紹介したい人間がいるというので、実は少し風邪気味だったのですが、食事が終わり、ホテル一階のバーラウンジでJanさんと軽く会話をした程度でした。

Johanさんが、どうしても私に会わせたいといった内容が、ArmでIoTエヴァンジェリストとして活動しているJanさんの働きぶりをみて、最近少し理解できるようになりました。 Janさんの個人Githubを見ても、100数十にもおよぶプログラムが公開されていて、世界じゅうのArm mbed OSの普及活動を垣間見ることができました。 定住場所は、オランダアムステルダムだと思いますが、ほぼ世界各地を飛び回り、mbed OSカンファレンスやセミナーで、IoTエヴァンジェリストとして活動しているようです。

1つ彼の活動を通じて感じた事があります。 それはmbed OSを組み込んだ時計を説明している動画です。説明しているのは、Janさん。



IT業界長年従事されているシニアの方ならご存知かとおもいます。 米Intelが、日本のベンチャーであったビジコン、システック、東京応用化学、そしてシャープやカシオなど電卓委託生産で最初にトリガーとなった半導体市場。 電卓市場からマイコン、PCへと産業構造が大きく変わり、ここ最近はスマホ市場が成長してそのIntelも今、岐路にたっています。

ArmのIoTエヴァンジェリストであるJanさんの説明しているウェラブルやあらゆるセンサーがネットにつながるようになる変革は、この電卓の時と同じような光景をみているように思います。

おそらくあと何年かするとウェラブル市場にも第二の波が訪れるのでは?と感じています。(自分が、LoRa関連商品を企画しているからかもしれません?)

JanさんとJohanさんのこの前共同プロジェクトとしてThe Things Network上でLoRaWAN環境でファームウェアをアップデートするツールもオープンソースとして公開されています。

*ARM IoTエヴェンジェリスト JanさんとTTN CTO Johanさんの共同プロジェクトの詳細はこちらから......
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
The Things NetworkとARMの共同プロジェクト - LoRaWANファームウェアアップデート機能

最後に、本日The Things Network CEO WienkeさんのTEDx RotterdamのプレゼンがYoutubeで公開されました。ただいま、The Things Network参考本を執筆中です(汗)






以上




■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/



◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/





Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com




関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する