fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  The Things Network >  本の題名が決まりました! The Things Network ~ 「LoRaWAN」をみんなでシェアして使う

本の題名が決まりました! The Things Network ~ 「LoRaWAN」をみんなでシェアして使う



■体裁:A5判約140頁
■本体予価:2300円
■著者:吉田 秀利・尾鷲 彰一
■発行者:工学社
■発売予定日:2018年1月下旬
■ISBN978-4-7775- C3004
■書籍の概要説明

”さまざまな社会課題に対応するため、「IoT機器」と「ソリューションサービス」は、ともに拡大し、IoT普及率は2030年には8割を超えると見込まれています。そうなると、それらのIoT機器のデータをやり取りするデータを運ぶネットワークの構築が急務となります。現状のWi-Fiでは、長距離のデータを飛ばすことができません。また、携帯電話網やLTE通信網では、コストの面から見てもかなり非現実的です。

そこで注目されているのが「LoRaWAN」をはじめとする「サブGHz帯」です。この帯域は、2km~15kmまで飛ばすことができ、さらにオープン帯域なので、だれでも免許なしに使うことができます。しかし、いくら長距離に届くと言っても、無料で使えなければ、普及は難しいでしょう。

「LoRaWANネットワーク」を開放して、「IoTサービスを手軽に始められる」環境を整える試みがはじまりました。つまり、「ネットワーク」の「シェア」です。

本書で紹介する「The Things Network」は、この発想のもと、オランダのアムステルダムでスタートしました。そして、その試みが日本にも広がり、東京でもすでに3箇所、横浜でも4箇所のゲートウェイが設置されています。本書は、「LoRaWAN」を使ってこの「TheThings Network」につなぐ方法を解説しています。”


また、昨日開催されましたミライト様主催のLoRaWANセミナーに参加させていただきましたので、レポートします。 参加者はおよそ20名弱でした。

◆第2回豊洲から始まる無償LoRaWANネットワークのご紹介

セミナー情報はこちらから…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.mrt.mirait.co.jp/info/4264.html





最初にミライトの石田部長様から自社ビルを含む3カ所の豊洲、枝川、新木場ビルにKerlink LoRaWANゲートウェイを3台設置されて、近辺の企業やパートナー向けにLoRaWANネットワークを開放される説明をされました。 下記LoRa無線適用エリアでご興味のある企業の方は、LoRaWANネットワークが無料で開放されています。IoTシステムなど実証実験が可能となっています。詳細はミライト様までご連絡ください。



次にオープンウェーブ尾鷲さんがLoRaとLoRaWANおよび自社IoTサービスについて説明し、その後私がThe Things Networkについて話しをしました。 

休憩を挟んで、ミライトの穂刈様が、LoRaWANの自社での取り組みとユースケースの説明、そして最後にミライトの若月様のDragino LoRa mini dev boardを組み込んだセンサーモジュール(温度湿度センサーとボタンセンサーボックス)とKerlink LoRaWANゲートウェイを経由してThe Things Network、見える化ツールCayenne で実際にセンサ―データを表示するデモンストレーションが行われました。



The Things Networkコンソール画面、LoRa mini dev. boardを設定するためのArduino IDE画面、センサー見える化ツール Cayenneの設定画面を解りやすく順番に説明されていました。

セミナーの後で参加者の方、数名と会話させていただきました。 参加者の意識は高く、既に他社のLoRaWANネットワークを利用されている方もいて、生の声をお聞きすることができて貴重な機会でした。多謝。

今月末~来月初めに全国の書店でThe Things Network本が発売されますが、センサーノード、LoRaWANゲートウェイをバンドルしたLoRaWANサクセスキットを第一段として発売予定です。 他のIoTユースケースに対応できる、手軽で、安く、簡単に始められるキットへと展開したいと思います。





以上





■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/





Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com




関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する