fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  The Things Network >  LEANキャンパスとThe Things Networkコミュニティの意義

LEANキャンパスとThe Things Networkコミュニティの意義

2年程前、iBeaconガイドブックというBluetoothビーコンを使いながら、スマホアプリケーションを誰でも簡単に作れる参考本を上梓させていただきました。 自分の書籍が、本屋さんに置かれているか? たまたま新宿紀伊国屋書店で眺めていたら、偶然、目に留まったのが、下記の「RUNNING LEAN 実践リーンスタートアップ」という書籍です。 このLEANシリーズは、現在、数種類までシリーズ化されています。




■出版社: オライリージャパン (2012/12/21)
■言語: 日本語
■ISBN-10: 4873115914
■ISBN-13: 978-4873115917
■発売日: 2012/12/21
■価格: 2,200円+税


他の出版社からも同様の内容の書籍が和訳され発売されています。

一緒にビジネスを始める前にパートナー会社やコンサルをしている会社には、LEANキャンパスを作るよう勧めています!


※イテレーションというのは、iteration。 ソフトウエア開発、特にアジャイル開発における、短い間隔で反復しながら行われる開発サイクルのこと。 設計・試験・調査・改善という一連の工程で構成され、内在するリスクや問題点を短いサイクルで発見・改善しながら開発を進められるという利点がある。

この手法がすべての業界に適用されるとはおもいませんが、IoTサービスやIoTシステムをこれから始めたい方や企業には十分活用できるのではと思っています。 そして具体的に実証実験に入った時に、LPWA(Low Power Wide Area)ネットワークをつかいながら、IoTサービスを具現化されたい方にイテレーション手法を実践しながら、サービスやシステムの完成度を高めるには、The Things Networkは、絶好のネットワーク環境なのです。 何故ならば、無料でLoRaWANネットワークをためせるからです!

さらに、自分や自社、あるいは関連子会社や下請け開発会社などと協業しながら勧める場合でも、リソースをグループ内だけで引き出すだけでなく、The Things Networkコミュニティを活用しながら、外部のリソースとうまく付き合いながら、IoTサービスやシステムの完成度をあげていくことができます。

万が一、創造していたIoTサービスやシステムに仕上がらなくとも、初期投資のリスクは最小限に抑えることができます。

The Things Networkコミュニティは、日本ではまだ立ち上がったばかりですが、欧米では既に多種多様な成功したIoTユースケースがあります。 これを機会にThe Things Networkをはじめてみませんか?

まずは今月末に発売されますThe Things Networkの参考本をお店で確かめてください。



■体裁:A5判約140頁
■本体予価:2300円
■著者:吉田 秀利・尾鷲 彰一
■発行者:工学社
■発売予定日:2018年1月下旬
■ISBN978-4-7775- C3004
■書籍の概要説明

◆明日2018年1月26日、TTN Kagoshimaコミュニティ主催のLoRaWAN勉強会が行われます!



IoT(モノのインターネット)デバイスの無線通信方式として「低消費電力で長距離のデータ通信を可能とする技術」である「LPWA(Low-Power Wide-Area Network)」。その中でも、無線局免許が不要な"アンライセンス系LPWA"である「LoRaWAN」が注目を浴びています。
この勉強会では、オランダ発祥のオープンコミュニティ方式の無料LoRaWAN「The Things Network」の利用方法をワークショップ形式で学んでいきます。

第1回目は、「LoRaWANとThe Things Networkについて学ぼう」を予定しています。詳細はこちらから...
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.jp/forum/t/ttn-kagoshima-lorawan-ttn-1/108



以上




■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/






Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com





関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する