fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  LoRa Geolocation >  LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-1

LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-1

先週、Semtech Japanの宮畑部長様と初めて面会しました。 LoRa発明者のNicolas Sorninの話しになり、少し盛り上がりました(笑)。

また、宮畑部長様からお聞きした、オランダ通信キャリアKPNが、一早くLoRaを採用した理由として街じゅうにあふれる自転車だったということでした。 2月にアムステルダムに行った際に感じたのは、とにかく街中いたるところにある自転車です。オランダ最大アムステルダムセントラル駅は、地下4階の駐輪場だけでなく、運河にせり出した駐輪場もあり、駅近辺は自転車だらけでした。自転車のトラッキングをするのに、個別にGPSチップを搭載したのでは、バッテリー寿命ももちません。これがLoRaテクノロジーをKPNがを最初に取り入れた原因だっということで納得しました。

*アムステルダムセントラル駅前の駐輪場と歩道に乗り上げた自転車


ところでThe Things NetworkでLoRa Geolocationを実現するサービスCOLLOSのβサイトのことをご存知なかったので、 昨日、The Things Network Kagoshimaイニシエータ、田中さんが、COLLOSと見える化ツール Cayenneとの連携を試された資料を転載します。

*Collos インテグレーション例
2018 年3月29日14:50

COLLOSインテグレーションを使用すると、GPSチップを持たないデバイスでも複数のLoRaゲートウェイを活用することによってLoRa デバイスの概略位置情報を取得したり、表示できます。デフォルトで表示可能な場所は、The Things Networkコンソール( デバイス一覧)とCayenne (デバイス情報)です。

デバイス測位方法には次の3つ方法があり、測位精度は1から3の順に低くなります。

1.LoRa TDoA(到達時間差)+ Wi-Fi:10 m程度 エンドポイント

2.LoRa TDoA(到達時間差):20~50 m程度エンドポイント

3.LoRa RSSI(受信電界):200m程度 エンドポイント

詳しくは、The Things Networkのホームページ上のクイックスタートガイドをご参照ください。

https://www.thethingsnetwork.org/docs/applications/collos/quick-start.html


*COLLOSインテグレーション後のアプリケーション画面
デバイス情報->場所





The Things Network上でCOLLOSと見える化ツール Cayenneも事前登録しておきます。Cayenne 表示イメージ左サイドバー内のGPS( 20)がCOLLOS インテグレーションによる位置情報データです。





注記: LoRaWANゲートウェイ Dragino LG01-JPを3台、ビル近辺の設置して、LoRaセンサーデバイスを移動しながら、LoRa電波強度(rssi)をためされています。 

*LoRa Geolocationサービス - COLLOS



The Things NetworkでLoRa Geolocationに対応しました!下記のLoRaノードデバイスの位置情報を取得するAPIをThe Things Networkと連携してご利用できます。 COLLOSは、下記通信プロトコルをサポートしています。



The Things NetworkとCOLLOSのアカウントを作成し、ご利用ください。 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/docs/applications/collos/

*只今、The Things Networkユーザー向けにSemtech社よりLoRa Geolocationサービスのベータリリース公開中です。ぜひ、お試し下さい! 下記は2月に開催されましたThe Things ConferenceでのSemtech社 LoRa Geolocation担当部長 Richard Lansdowneのプレゼンテーションです。 ご参考までに!


*LoRa Geolocationに関するインタビュー動画

Semtech社 LoRa Geolocationさんに加えて、米ComcastとオランダKPNのLoRa Geolocationサービス担当者へのインタビュー動画、米大手ISPのComcastは、観光バス、オランダ通信キャリアKPNは、もちろん全国に1800万台ある自転車が当面のLoRa Geolocationユースケースとのことです。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-2



◆2018/2/1から2/3までオランダ・アムステルダムで開催されました「The Things Conference」レポートをDESIGNSPARKで投稿させていただきました! ご参照ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-report-jp




以上





■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf



LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/






Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com




関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する