fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  LoRa Geolocation >  LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-2

LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-2

TTN Kagoshimaイニシエータ 田中さんに下記 Dragino LoRa GPSトラッカーとSemtech開発のLoRa Geolocationサービス - COLLOSを使って鹿児島市内で実証実験をしていただきました。



位置測位地図表示は、Cayenneの標準機能を使いました。 GPS機能とLoRa Geolocation機能を比較表示しましたが、Cayenne位置情報認識が小数点5桁が切り捨てになる為、どちらも同じ緯度経度を表示されています。



右が、Dragino LoRa miniを使った位置測位の表示結果です。 Arudinoスケッチは同じプログラム tinyGPSを利用しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://github.com/dragino/Arduino-Profile-Examples/tree/master/libraries/Dragino/examples/GPS/tinygps_example

また、TTN MapperによるRSSI強度の地図表示も会わせて作成いただきました。



*TTN Mapperのヒートマップ



*LoRa Geolocationサービス - COLLOS



The Things NetworkでLoRa Geolocationに対応しました!下記のLoRaノードデバイスの位置情報を取得するAPIをThe Things Networkと連携してご利用できます。 COLLOSは、下記通信プロトコルをサポートしています。



デバイス測位方法には次の3つ方法があり、測位精度は1から3の順に低くなります。

1.LoRa TDoA(到達時間差)+ Wi-Fi:10 m程度 エンドポイント

2.LoRa TDoA(到達時間差):20~50 m程度エンドポイント

3.LoRa RSSI(受信電界):200m程度 エンドポイント

詳しくは、The Things Networkのホームページ上のクイックスタートガイドをご参照ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/docs/applications/collos/quick-start.html

The Things NetworkとCOLLOSのアカウントを作成し、ご利用ください。 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://preview.collos.org/

*只今、The Things Networkユーザー向けにSemtech社よりLoRa Geolocationサービスのベータリリース公開中です。ぜひ、お試し下さい! 下記は2月に開催されましたThe Things ConferenceでのSemtech社 LoRa Geolocation担当部長 Richard Lansdowneのプレゼンテーションです。 ご参考までに!



*LoRa Geolocationに関するインタビュー動画

Semtech社Richard Lansdowneさんに加えて、米ComcastとオランダKPNのLoRa Geolocationサービス担当者へのインタビュー動画、米大手ISPのComcastは、市内バス、オランダ通信キャリアKPNは、もちろん全国に1800万台ある自転車が当面のLoRa Geolocationユースケースとのことです。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-1




◆2018/2/1から2/3までオランダ・アムステルダムで開催されました「The Things Conference」レポートをDESIGNSPARKで投稿させていただきました! ご参照ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-report-jp




以上





■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf



LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/






Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com



関連記事
スポンサーサイト



承認待ちコメント * by -

コメント






管理者にだけ表示を許可する

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2020-07-17 * [ 編集 ]