2018-06-07 (Thu)
The Things Network Kagoshima (鹿児島)のイニシエータ 田中さんを講師に迎え、LoRaWAN初心者の方でもLoRaWANをはじめから理解し、IoTアプリケーションを実際に使えるようになるまでの実践コース 「LoRaWANワークショップ教室」を全国各地で開催いたします。
田中さんの地元 鹿児島で 「LoRaWAN勉強会」を4回に渡り開催されました。私も勉強のために遠隔会議で 「LoRaWAN勉強会」に参加させていただきました。 その勉強会に参加させていただいた経験をもとに全国のIoTサービスおよびLoRaWANサービス関連開発者の方や新たにIoTサービスを始めたい企業の方向けに全国展開しては?と思いました。 LoRaWANのエッセンスを一から勉強ししながら、実践IoTサービスへとつなげられる 「LoRaWANワークショップ教室」を開催いたします。
田中さんの地元 鹿児島から出張形式で伺わせていただきますので、交通費実費はいただくことになりますのでご了承ください。
世界最大のLoRaWANコミュニティ、無料LoRaWANネットワークシェアリングサービス「The Things Network」を利用しながら、IoTサービスを具体的にどうやって構築していくかのTips & Tricksを交えながら、LoRaWANゲートウェイとLoRaセンサノードを実際に使って勉強することができるのです。
「LoRaWANワークショップ出張教室」のテキストは、オープンウェーブ尾鷲社長と私の共著でもある「The Things Network」をベースに田中さんに付属事項をアレンジしてもらいます。
*工学社から発売中の「The Things Network」本

「LoRaWANワークショップ出張教室」で使う LoRaWANゲートウェイとLoRaセンサノードは、下記内容から抽出し、特別割引価格にてご提供させていただきます。

「LoRaWANワークショップ出張教室」は、2~3種類のコースで3時間程度にコンパクトにしたいと考えております。 コースの詳細内容は、近日中にお知らせいたします。
*The Things Network Kagoshimaコミュニティのサイト

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/community/kagoshima/
*The Things Network Kagoshimaイニシエータ 田中さんの略歴

------------------------------------------------------------------
氏名:田中 知明(たなか ともあき)
年齢:55歳<1963.2(昭和38年)生>
出身:鹿児島市出身
職歴:
1983.3(昭和58年) 国立熊本電波工業高等専門学校電子工学科卒業
1983.4(昭和58年) 日本電信電話株式会社入社
1986.4(昭和61年) 横須賀通研(無線研)
1989.4(平成元年) 九州無線通信部施設課 建設投資業務に従事
1992.4(平成4年) 長距離通信事業部鹿児島NWセンタ企画課 同上
1995.4(平成6年) 長距離通信事業本部企画部施設課 同上
1998.4(平成10年) 同上OCN事業部 サービス開発業務に従事
1999.7(平成11年) NTTコミュニケーションズ分社化 OCN事業部
2000.4(平成12年) Uターン、南国情報サービス株式会社入社
2003.5(平成15年) 株式会社グッドコミュニケーションズ(GC)入社
営業企画、企画部長、顧客支援部長、ISP事業部長、経営管理部長、新規事業部長 歴任
2017.10(平成29年) 株式会社ほいで 代表取締役(GCグループ子会社)
オープンソース草の根LoRaWAN、The Things Network(TTN)の鹿児島コミュニティ開設勉強会・ワークショップを毎月開催中
------------------------------------------------------------------
*LoRa Geolocationサービス - COLLOS


The Things Network Kagoshimaイニシエータの田中さんにSemtech社の戦略位置測位サービス「COLLOS」を試してもらいました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-1
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-2
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Dense Networkの可能性とLoRa Geolocationサービス
これを機会に、是非ご検討の程お願いもうしあげます!!!
◆2018/2/1から2/3までオランダ・アムステルダムで開催されました「The Things Conference」レポートをDESIGNSPARKで投稿させていただきました! ご参照ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-report-jp
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

田中さんの地元 鹿児島で 「LoRaWAN勉強会」を4回に渡り開催されました。私も勉強のために遠隔会議で 「LoRaWAN勉強会」に参加させていただきました。 その勉強会に参加させていただいた経験をもとに全国のIoTサービスおよびLoRaWANサービス関連開発者の方や新たにIoTサービスを始めたい企業の方向けに全国展開しては?と思いました。 LoRaWANのエッセンスを一から勉強ししながら、実践IoTサービスへとつなげられる 「LoRaWANワークショップ教室」を開催いたします。
田中さんの地元 鹿児島から出張形式で伺わせていただきますので、交通費実費はいただくことになりますのでご了承ください。
世界最大のLoRaWANコミュニティ、無料LoRaWANネットワークシェアリングサービス「The Things Network」を利用しながら、IoTサービスを具体的にどうやって構築していくかのTips & Tricksを交えながら、LoRaWANゲートウェイとLoRaセンサノードを実際に使って勉強することができるのです。
「LoRaWANワークショップ出張教室」のテキストは、オープンウェーブ尾鷲社長と私の共著でもある「The Things Network」をベースに田中さんに付属事項をアレンジしてもらいます。
*工学社から発売中の「The Things Network」本

「LoRaWANワークショップ出張教室」で使う LoRaWANゲートウェイとLoRaセンサノードは、下記内容から抽出し、特別割引価格にてご提供させていただきます。

「LoRaWANワークショップ出張教室」は、2~3種類のコースで3時間程度にコンパクトにしたいと考えております。 コースの詳細内容は、近日中にお知らせいたします。
*The Things Network Kagoshimaコミュニティのサイト

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/community/kagoshima/
*The Things Network Kagoshimaイニシエータ 田中さんの略歴

------------------------------------------------------------------
氏名:田中 知明(たなか ともあき)
年齢:55歳<1963.2(昭和38年)生>
出身:鹿児島市出身
職歴:
1983.3(昭和58年) 国立熊本電波工業高等専門学校電子工学科卒業
1983.4(昭和58年) 日本電信電話株式会社入社
1986.4(昭和61年) 横須賀通研(無線研)
1989.4(平成元年) 九州無線通信部施設課 建設投資業務に従事
1992.4(平成4年) 長距離通信事業部鹿児島NWセンタ企画課 同上
1995.4(平成6年) 長距離通信事業本部企画部施設課 同上
1998.4(平成10年) 同上OCN事業部 サービス開発業務に従事
1999.7(平成11年) NTTコミュニケーションズ分社化 OCN事業部
2000.4(平成12年) Uターン、南国情報サービス株式会社入社
2003.5(平成15年) 株式会社グッドコミュニケーションズ(GC)入社
営業企画、企画部長、顧客支援部長、ISP事業部長、経営管理部長、新規事業部長 歴任
2017.10(平成29年) 株式会社ほいで 代表取締役(GCグループ子会社)
オープンソース草の根LoRaWAN、The Things Network(TTN)の鹿児島コミュニティ開設勉強会・ワークショップを毎月開催中
------------------------------------------------------------------
*LoRa Geolocationサービス - COLLOS


The Things Network Kagoshimaイニシエータの田中さんにSemtech社の戦略位置測位サービス「COLLOS」を試してもらいました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-1
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-2
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Dense Networkの可能性とLoRa Geolocationサービス
これを機会に、是非ご検討の程お願いもうしあげます!!!
◆2018/2/1から2/3までオランダ・アムステルダムで開催されました「The Things Conference」レポートをDESIGNSPARKで投稿させていただきました! ご参照ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.rs-online.com/designspark/the-things-conference-report-jp
以上
■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う 新刊本好評発売中!

Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)

*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5
■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf

LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/

◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/
Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。

The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com

- 関連記事
-
-
インターネット未接続でLoRaWANセンサ・データロガーシステムを構築する方法 2020/12/11
-
LoRaWAN®新プロトコル LR-FHSSとAmazon Sidewalk 2020/12/04
-
LoRaWANによる駅の変革 - Deutsche Bahn(DB) ドイツ鉄道 2019/02/28
-
英政府が出資するIoTベンチャー支援団体 - Digital CatapultとThe Things Networkの関係 2018/09/13
-
LoRaWANとNB-IoTに関する10項目 2018/08/02
-
TTN Kagoshima 田中さんのLoRaWANワークショップ開催のお知らせ !!! 2018/07/19
-
第10回 LoRa Allicance AMM Open HouseでThe Things Networkが受賞! 2018/06/15
-
TTN Kagoshima 田中さんの「LoRaWANワークショップ教室」を開催します! 2018/06/07
-
ようやく、 GoogleがLoRa Allianceの公式スポンサーに! 2018/05/31
-
ネット中立性と情報格差 2018/01/12
-
経済産業省、15年ぶりIT関連施策の目玉となる「IoT投資減税」実施! 2018/01/05
-
第2回豊洲から始まる無償LoRaWANネットワーク 2017/12/29
-
LoRaWAN v1.1の仕様が公開されました! 2017/11/09
-
LoRaWANセキュリティとThe Things Network 2017/10/26
-
LoRaWANネットワークとPrefix割り当て 2017/09/23
-
スポンサーサイト