fc2ブログ

通信費無料のパブリックLoRaWAN 〜 The Things Network

オランダ発、世界最大のパブリックLoRaWANサービス The Things Networkのアンバサダーをやらせていただいてます!

TOP >  LoRaWAN >  TTN Kagoshima 田中さんのLoRaWANワークショップ開催のお知らせ !!!

TTN Kagoshima 田中さんのLoRaWANワークショップ開催のお知らせ !!!

The Things Network Kagoshima (鹿児島)のイニシエータ 田中さんを講師に迎え、LoRaWANの初心者の方でもLoRaやLoRaWANを基礎から理解し、センサーノードを設定し、LoRaWANとIoTアプリケーション連携までを実際に使えるようになるまでの実践セミナー「LoRaWANワークショップ教室」を全国各地で開催いたします。

The Things Network Kagoshima 田中さんが、地元鹿児島で 「LoRaWAN勉強会」を4回に渡り開催されました。 私も勉強のために遠隔会議で 「LoRaWAN勉強会」に参加させていただきました。

その勉強会に参加させていただいた経験をもとに全国のIoTサービスやLoRaWANをつかったシステム開発者を検討されている方、また新たにIoTサービスを始めてみたい企業の方や開発者向けに全国各地で開催しては?と思いました。

LoRaやLoRaWANのエッセンスを一から勉強ししながら、実践で使えるIoTサービスへと活用できる 「LoRaWANワークショップ教室」を開催いたします。

LoRaWANワークショップ教室のカリキュラム
LoRaWANワークショップ教室」の概要は、下記内容となります。ワークショップ開催時間はおよそ3時間を予定しています。

1. 講師紹介 5分
 →Ice-Break
2. 第1部 LoRaWANとは 50分
 →1) IoTの普及とその課題
 →→a) 急速なIoT機器の増大
 →→b) 既存の無線通信規格
 →→c) IoT普及における課題
 →→d) IoTの構成要素
 →2) IoT向け無線ネットワーク「LPWA(Low Power Wide Area)」
 →→a) LPWA市場の台頭
 →→b) 非セルラー系LPWAの使用周波数帯
 →3) LoRaWAN概要
 →→a) LoRaとは?
 →→b) LoRaWANとは?
 →4) LoRaWANのアーキテクチャ
 →→a) LoRaWANの構成要素
 →→b) セキュリティ
 →→c) デバイス(ノード)
 →→e) ネットワークサーバ
 →5) 地域別仕様
 →→a) LoRa-Allienceバンド規定
 →→b) AS923共通仕様
 →→c) 日本固有仕様
3. 第2部 The Things Network(TTN) 休憩5分、55分
 →1) The Things Networkとは?
 →2) コミュニティ状況
 →3) 他社LoRaWANとの比較
 →4) TTN利用の流れ
 →→1 ゲートウェイ・デバイス準備
 →→2 TTNアカウント作成
 →→3 ゲートウェイ登録
 →→4 アプリケーション登録
 →→5 デバイス登録
 →→6 ゲートウェイ設定
 →→7 デバイス設定
 →→8 デバイス接続確認
 →→9 アプリケーション連携設定
4. 第3部 TTNを体験してみよう! 休憩5分、55分
 →1) ワークショップ内容
 →→a) 温度・湿度センサー(DHT22、アナログ出力)を使用
 →→b) 温湿度センサー(DHT22)をLoRaMiniDevに接続
 →→c) 測定データ
 →→d) データ送信方法
 →→e) CayenneLPP
 →→f) CayenneLPPフォーマット例
 →→g) Arduinoプログラミング
 →→h) 実際にデータを送信してみよう。
 →→i) アプリケーションインテグレーション例
 →→j)センサデータ見える化ツール -Cayenneの使い方
 →→j)LineやTwitterアプリと連携ツール - IFTTT Maker

追記:
LoRaWANワークショップ教室は、実際にLoRaWANゲートウェイとLoRaセンサノードを使い実習形式となりますので、少なくとも下記LoRaWAN対応ゲートウェイとLoRaセンサノードモジュールが必要となります。

LoRaWANワークショップ教室にかかる費用は、一回 15万円/サイト+消費税
・田中さんの地元 鹿児島から出張形式で伺わせていただきますので、交通費は実費でいただくことになります。
LoRaWANワークショップ教室に付随するLoRaWANゲートウェイは、
  →Dragino LoRaWANゲートウェイ LG01-JP x 1個、
  →LoRa mini devツール x 2個
  →DHT11温度湿度センサ x 2個
LoRaWANワークショップ教室の受講者は基本人数制限はございません。
・LoRaWANネットワークサーバーおよびアプリケションサーバーは、世界最大のLoRaWANコミュニティ「The Things Network」を利用します。



*工学社から発売中の「The Things Network」本
下記は、LoRaWANワークショップ教室の補助教材として活用します。



*The Things Network Kagoshimaイニシエータ 田中さんの略歴

------------------------------------------------------------------
氏名:田中 知明(たなか ともあき)
年齢:55歳<1963.2(昭和38年)生>
出身:鹿児島市出身
職歴:
1983.3(昭和58年) 国立熊本電波工業高等専門学校電子工学科卒業
1983.4(昭和58年) 日本電信電話株式会社入社
1986.4(昭和61年)  横須賀通研(無線研)
1989.4(平成元年)  九州無線通信部施設課 建設投資業務に従事
1992.4(平成4年)  長距離通信事業部鹿児島NWセンタ企画課 同上
1995.4(平成6年)  長距離通信事業本部企画部施設課 同上
1998.4(平成10年)  同上OCN事業部 サービス開発業務に従事
1999.7(平成11年)  NTTコミュニケーションズ分社化 OCN事業部
2000.4(平成12年)  Uターン、南国情報サービス株式会社入社
2003.5(平成15年)  株式会社グッドコミュニケーションズ(GC)入社
  営業企画、企画部長、顧客支援部長、ISP事業部長、経営管理部長、新規事業部長 歴任
2017.10(平成29年) 株式会社ほいで 代表取締役(GCグループ子会社)
オープンソース草の根LoRaWAN、The Things Network(TTN)の鹿児島コミュニティ開設勉強会・ワークショップを毎月開催中
------------------------------------------------------------------

これを機会に何とぞ宜しくご検討の程、お願いもうしあげます。



*LoRa Geolocationサービス - COLLOS


The Things Network Kagoshimaイニシエータの田中さんにSemtech社の戦略位置測位サービス「COLLOS」を試してもらいました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-1

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LoRa Geolocationサービス - COLLOSをためしてみる!-2

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Dense Networkの可能性とLoRa Geolocationサービス







以上







■The Things Network - LoRaWANをみんなでシェアして使う  新刊本好評発売中!


Johan Stokking (左 The Things Network TECH LEAD=CTO)とWienke Geizeman (右 The Things Network CEO)


*工学社新刊本リンク先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2043-5


■LoRaWANサクセスキット

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ibeacondo.com/download/LoRaWAN_Success_Kit.pdf



LoRaWANサクセスキットの詳細は下記までお問い合わせください。
◆オープンウェーブお問い合わせページ
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.openwave.co.jp/inquiry/




◆詳細はこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/






Amazon社AWS部門ソリューションアーキテクト・ディレクターMatt YanchyshynによるThe Things NetworkのB2B版であるThe Things Industriesの現地取材によるユースケースレポートです。 


The Things Industriesサイトはこちらから....
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.thethingsindustries.com



関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する